2015年10月22日

これで長距離でも助手席は退屈しません。出来れば電子制御直噴ディーゼルをフルコンにして燃料調整出来たら楽しいが、そこまでの技術も予算も時間もない
Posted at 2015/10/22 11:00:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年10月21日
がほしくなった
理由は現在使用中のC6833、6806、全て長距離に連れ出すと安定した通信は3Gしかできない
また、どうしてもアンドロイドは再起動を定期的にしないと、バッテリーのドレインが速くなる傾向にある
これは手持ちすべてのエクスペリアに共通しているので間違いない。
6プラスの大画面でカーナビを動かし、音楽を聴く。
格安SIMなんで通話はできないけど
ガラケーを復活させ、通話専用とする。
バッテリー特にスリープ時の安定感はどうしてもiPhoneに軍配が上がる
そういうわけで手持ちのSIMフリー処分して6Sプラス買うかもしれない
もちろん、ドコモ製で決まりですが
LTEでプラスエリアでも安定した通信を臨もうとするとこれしかない。
また、専用の充電ドックも買うべきだろう
どうしても格安のドックはアップデートで使用不可になるケースが多い
Posted at 2015/10/21 00:37:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日
11月上旬に3日間休みがあったので久しぶりに石川の実家に行くことにした
ちょうど未使用のダイナの冬タイヤ2本置いてあるから交換してこよう。
行きは祝日だからフェリー使わず高速で
帰りは一般道と高速とフェリーのハイブリッドで行きます。
パワーステアリングを外してから逆に快適になった。
ダイレクト感あるステアリングはいいものだ
燃費もかなりいい感じである。
常時駆動していたポンプが1個無いのだから大幅に変わって当然だろう。
うまくすれば以前のように長距離でコンスタントに15km超えるかもしれませんね
JVCSもフランジ式でしっかりとりつけたので当面は破損の心配はないでしょう
Posted at 2015/10/19 10:45:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年10月12日
最近年のせいもあり、日常も忙しくわざわざ筋トレするような時間もとれないので
以前のようにヒューマンパワーステアリング化した
といってもただベルト外しただけで5分で完了。うーんやはりこのダイレクト感いいね
積雪凍結地帯ではステアリングから路面がどういう状況か伝わりやすいノンパワーステアリングは自分にとって必須だったが
温暖で積雪もない愛媛に来てからは楽ちん仕様でいいやと思って取り付けた
あれから3年
ある程度ムキムキだった両腕の筋肉はタプタプになり
嫁さんにも「どうにかしたら」と言われる始末
ええ、どうにかしますよ日常生活でね・・・・・・
これでまたムキムキ両腕に戻れるか?
Posted at 2015/10/12 12:39:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年10月08日
友人のパソコンをWindows10にアップグレード中。
ATOM 1.86GB メモリ2GBというスペックで当初相当時間かかると思ったが
中身がすっからかんなので思いのほかスムーズに進行中
現在アップデートがあたっており最終段階
秋の夜長はアップグレードですぎてゆく
Posted at 2015/10/08 00:26:05 | |
トラックバック(0) | 日記