• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINの愛車 [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2012年5月16日

クルーズコントロール装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
 モーターでワイヤーを引っ張るタイプのクルーズコントロール。
 最近の電子スロットル搭載車なら、コンピュータに割り込ませるタイプの簡単なクルコンが使えるのだが、アクセルペダルにワイヤーを繋いでスロットルボディのプーリーを引っ張っている、古式ゆかしいスロットルを持つエブリイワゴンには、このタイプじゃないと使えない。
 モーターや制御系が入っているユニットは案外大きいが、エンジンルーム助手席側の空間に設置。
2
スロットルワイヤーはエンジンルームの前縁に沿って取り回し、運転席側のスロットルボディまで引いている。
 ハーネス類は配線を延長して床下を通し、バルクヘッドに穴を空けること無く取り回してもらった。
3
下段に見えるのがアクセルペダルからのワイヤー、上段がクルコンのワイヤー。最初はプーリーの手前側に付きだしている部分にクルコンのワイヤーを固定していたのだが、ワイヤー固定部を曲げ伸ばししながら引っ張ることになったため、折損してしまった(一つ上の写真で、クルコンのワイヤーの先端部だけが残っているのが見える)。
 この写真は補修作業後のもので、アクセルペダルからのワイヤーと共締めしてプーリーに掛けてある。今度は大丈夫そうだ。
4
メインスイッチ。先端が電源スイッチで、電源を入れると緑色のランプが点灯する。
 その状態で保持したい速度まで加速し、上のボタンを押すとクルコンが作動。下のボタンを押すと押している間連続的に設定速度が上がり、上野ボタンを押すと連続的に設定速度が下がる。
 キャンセルするにはブレーキペダルを踏むか、電源を切る、のだが……。
5
ブレーキを踏まず、かつ電源を切らずにキャンセルしたいこともあるのと、作動していることがハッキリ分かるようにしておきたいので、キャンセルスイッチと作動確認ランプを追加施工してもらった。
 クルコンはブレーキを踏むとキャンセルされると書いたが、より正確に言えば、ブレーキランプが点灯するとキャンセルされる。このボタンはブレーキランプが点灯した時と同じ回路に繋がっている。
 スイッチの下にあるのは青色LEDで、クルコン作動中に点灯する。夜間は眩しいくらいだが、これくらいの光量が無いと昼間は分かりづらいので、まあよかろう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパースイッチ 間欠時間調節式に交換です

難易度:

ホーン交換

難易度: ★★

ワイパー快適化

難易度: ★★

レーダー探知機 取り付け

難易度:

オートライトセンサーカバー交換しました

難易度:

コムテック ZDR048取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車中泊でフラフラしてます。この度、エブリイからエブリイワゴンへの買い換えを切っ掛けに、みんカラに登録しました。どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フォルツァ MF17 ホンダ フォルツァ MF17
注文から1年、途中でMF15からMF17にモデルチェンジしてしまったが、ようやく納車とな ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
コペンの後継車として導入。 2台持ちのうち元気走り担当ということで、マニュアル。コペンの ...
ホンダ Dax125 ホンダ Dax125
近所のバイク屋に在庫があったので、NC700Xの下取り金を突っ込んで購入。 木曜に発注 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
発注から9ヶ月待ちで、ようやく納車された。 単なるエブリイワゴンではなく、(株)フィール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation