• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさんちのブログ一覧

2018年09月15日 イイね!

キャンカー号、ショック交換!

だいぶ前に届いていたショックですが、
体調が悪かったり、天気が悪かったりして
なかなか交換できず…


買ったのは、プロコンプです。

特にこだわった訳でもなく、
ただ安かったから…

メキシコ製?なのか、
だいぶ雑な作り…


まずは、長年使ったランチョを外します。

上のナットが固着していて緩まず…


ねじ切って外しました…

ケースも腐食して膨らんでるし…

ランチョを とりあえず外して、
ブッシュを比べると、
プロコンプのほうが長くて、
そのまま取り付けできず。

ブッシュの幅をカットして、
真ん中のカラーは
削るのが面倒だったので
ランチョのものを再利用。


フロント完成

ランチョと違って
ガス式?なのか、
放っておくと伸びるタイプのショックだから、
取り付けが大変だった…


リアも完成

乗った感じは、
今までの いつまでも揺れている感じが軽減されて、
しなやかながらも収まるようになりました。

俺的には、リアはもっと固くてもいいかな。

ランチョと違って
調整式じゃないから仕方ないんですが。

ゆっくりの入力には柔らかく、
速い入力には硬くなるとか。

たしかにそんな感じではありますが、
俺的にはもっと固めのほうが好みです…

あとは耐久性がどれくらいあるかですね。

そして、下に潜ったついでに、
サイド管の出口も加工し直しました。

今まで、マフラー出口を
車体と平行にハス切りにしてありましたが、
この角度だと格好よくない…

普通のカットにしました。


まぁ普通ですね…

小雨の中、決行しましたが、
とりあえず宿題が片付いて良かったです。
Posted at 2018/09/15 10:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月09日 イイね!

やること山積み…

デフオイル漏れで、先々週の土曜日から入院していたキャンカー号ですが、
先週の月曜日には無事に戻ってきました。

やはり、ハブベアリングにガタがあり、
それが原因でデフオイルが漏れたようです。

前々からハブベアリングに違和感がありましたが、
落下物を踏んだことが引き金になったのかもしれません。

とりあえず、今回は
右後ろのハブベアリングとオイルシール交換になりました。

車は帰って来たものの、
自分の体調がイマイチで、
木曜日まで放置してありましたが…

この週末に試乗して、
以前より静かになったし、
違和感も無く快適になりました。

先々週土曜日に、
新しいショックも届いていたものの、
天候も体調も悪く
なかなか交換できず…

木曜日の夜に、
改良したサイド管を付けるついでに作業しましたが、
ポン付けできなかったので、
まだ後ろの一本しか交換してません…

今日は今から、
小僧の野球の大会で小田原まで行くので、
また作業できそうもありませんが、
早めに作業したいですね。
Posted at 2018/09/09 06:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月01日 イイね!

キャンカー号、デフオイルが漏れる…

最近のキャンカー号、
リア方面の違和感を感じていて

ハブベアリングは
数年前から気になっていたんですが

昨日、65キロ定速で
断続的な振動をハッキリと確認。

バーストの経験もあるだけに、
タイヤと下廻りのチェックをしてみると…

オイルの匂いがする…



右後ろのタイヤハウス内に
オイルが飛び散った跡が。

そして、ホイールとタイヤにも
オイルがベッタリ…

ホーシングのオイルシール不良で、
デフオイルが漏れたってところでしょうか。

デフオイルかハブベアリングにも回ったことが
異音の原因じゃないかと思われ…

この前の落下物を踏んだのが
キッカケになったのかも知れないけど、
それでもオイルシールが20年もったことを考えれば
上出来じゃないでしょうか。

車屋に連絡すると、
今から取りに伺います
とのこと。

昔ながらの車屋さんは良いね。

車を置きに行かなくても
お任せでやってくれます。

今日は休日出勤しているKさんちですが、
こういうの凄く助かる。

ありがたいですね。
Posted at 2018/09/01 09:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月30日 イイね!

キャンカー号、ブッシュは何処へ??

先週辺りからかな?

キャンカー号の後ろの方で、
カタカタと変な音というか
振動があったんですね…

昨日、スタンドに行こうと思って
ちょっと走ったんですが、
やっぱり気になる。

家に戻って、
車の下に潜ったら…


リアのランチョの
下側のブッシュが無いじゃん…

ゴムなのか樹脂なのか忘れましたが、
ブッシュだけ脱落することなんてあるんですね…

おそらく、劣化してボロボロになり、
消えていったものと思われ

このランチョも、長く使っているので、
そろそろプロコンプに換えようかとは思っていたんです。

待った無しで発注をしなきゃですね。

しばらくの間、純正に戻そうと引っ張り出してきましたが

腐ってもランチョ

古いけど純正よりは手応えがあります…

早くプロコンプに換えたいですね。

足周りっていえば

新型カムロードには、
後付けでサブ的なエアサスを付けるキットがありますが

ウチの旧型カムロードにも
同じような物を自作したいと思いながらも、
エアバッグなど
パーツを揃えるのが
なかなか大変そう…

実現するのは難しいだろうな
Posted at 2018/08/30 02:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月19日 イイね!

キャンカー号、落下物の被害を受ける…

先日の雨の夜、国一バイパスを走行中に
落下物があり、
フロントタイヤは
かろうじて2つ落ちていた真ん中を通過したものの、
トレッド違いのリアがヒット

気付いていたものの、
それなりのスピードだったこともあり
無理に避けたら横転も頭をよぎったため、
踏むしかなかった。

軽く衝撃があり、
ウインカーがハイフラッシャーに。

その時は気付かなかったが、
昼間に見ると



マッドガードが変形

グレータンクのシャッターまで変形していた。


オモリの落下防止の鎖も粉々

なかなかの衝撃があったことが伺える。

それでも、キチンと作ってあったため、
マッドガードの落下は免れた。

ウインカーの電球を見ると、
フィラメントは切れてなかったが、
テスターを当てると通電が無い。


新品に交換して、動作も問題なし。

先週は20時まで残業していたが、
21時まで営業しているホームセンターがあるため助かる。

変形したマッドガードのオモリ部分は、
プラハンで叩いて板金。


見た目はそれなりに修正。

ただ、曲がってしまったシャッター部分は
プラスチックということもあり、
無理に叩けず、
こちらはそのまま。

機能的には問題なさそうなので、
このまま使うこととする。

被害はこの程度で済んで、
不幸中の幸いだったが、
以前にも落下物で
エブリイ号のバンパーを貫通したこともあり、
大事故に繋がりかねず、
改めて落下物の怖さを思い知ることとなった。
Posted at 2018/08/19 04:34:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カムロード リチウムイオン サブバッテリー増設 その3 https://minkara.carview.co.jp/userid/1435547/car/2801654/7047530/note.aspx
何シテル?   09/20 09:52
Kさんちです。 今はこちらがメインです https://instagram.com/toshinori.kawai.98?igshid=ZDdkNTZi...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Kさんちのブログ 
カテゴリ:ブログ
2012/03/03 23:58:31
 

愛車一覧

トヨタ カムロード トヨタ カムロード
2代目キャンピングカー グローバル ユーロスターDuo 100系カムロードのチャンプに ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
現所有ですが、今現在、登録抹消して動態保存状態です。 H10 JZS161 前期 V3 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
妻の3代目の愛車です。 H13 KZH-100G スーパーカスタムリミテッド 2WD ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
妻の愛車です。 本来、スポーツというグレードはATしか設定がありませんが、 愛知と神奈 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation