• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさんちのブログ一覧

2018年08月17日 イイね!

夜景撮影!

昨日から仕事しているKさんちですが

夏休みに、夜景撮影に行って来ました。

場所は、焼津にある高草山。

狭い山道を登るので、
親父の17エブリイを拝借。

地上は暑い日でしたが、
山の上は風もあって寒いくらい…

風が強かったので、
ビデオカメラ用の三脚では
ちょっと役不足…

あんまり一眼レフで夜景を撮ったことがないので、
条件がイマイチ分からない。

ISO感度を400、
シャッタースピードを4秒くらいからスタート。

最終的には
8秒くらいが良さげでした。

ちょっと霞んでいて、天気も曇っていたので
微妙でしたが



一眼レフのカメラは楽しいですね。

もっと色々と撮れるようになりたいKさんちです。

夜中だったので、タヌキやら猫やらいましたが、
最後にウリ坊と遭遇…

ウリ坊は可愛かったですが、
大きいのが出てこなくて良かった💧
Posted at 2018/08/17 12:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月14日 イイね!

高速3車線の真ん中は、追い越し車線にするべきじゃないのか?

先日、千葉に行った帰りのこと

今回に限らず、いつも思うのだが、
片側3車線の高速道路で
左車線と真ん中車線が走行車線、
いちばん右の車線だけが追い越し車線って
おかしくないか?

キャンカーは遅いので、基本的にいちばん左を走るけど、
さすがに60キロのトレーラーは抜きたい。

だけど、真ん中車線を並走されていると
全く逃げ場が無く、
車線変更のタイミングを逃すと
遅い車の後ろに追い付いてしまい、
速度差で車線変更は不可能になる。

大貨は本来は左車線を走るように看板があるが、
真ん中車線を占領しているのは
そういう事情からだろう。

左側2車線が塞がっているため、
100キロにも満たない大貨が追い越し車線を塞ぎ、
全ての車線が並走することになる。

大貨に限らないが、
渋滞の先頭には
真ん中車線をトロトロ走っている車がいることがほとんど。

真ん中も走行車線なんだから
左と並走して何が悪いって本人は思っているのかも知れないが、
それが原因で
後ろで渋滞が起きているのは事実。

走行車線は左側のみ、真ん中車線は左車線の追い越し、
右車線は真ん中車線の追い越しにするべきじゃないのか?

結局は、それも守るマナーがなければ話にならないのだが、
本来は禁止である左側からの追い越しをされている時点で、
自分が周りの迷惑になっていることに気付くべきだよね。

煽り運転が問題になっているが、
そもそもの原因は
そういうところにあるんじゃないのかな。

ちょっと愚痴ってしまったけど、
結局は、周りの対する思いやりだと思うんだよね。

県民性なのか、
そういう自己中なノロノロ運転をしているのは
我が静岡県のナンバーばかり目立つ気がする…
Posted at 2018/08/15 00:33:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月07日 イイね!

千葉遠征、予選は突破

お嬢のバイオリンコンクール千葉予選、
とりあえず合格しました。



静岡予選の日程が都合が悪くて
千葉予選にしたらしいです。

お嬢は京葉線でディズニーに戻りましたが、
そろそろピックアップしに舞浜まで行こうかと思います。


今回はコインPに置かせてもらいましたが、
お嬢のバイオリンといい、小僧の野球といい、
ウチの使い方には
普通車枠に収まる大きさのキャンカーも捨てがたいですね。

子供も大きくなり、車内が手狭に感じて、
大きな車にも憧れはありますが、
もう一緒に出かけることも少ないし、
ちょうどいいサイズだったのかなと思います。

では、安全運転で帰路につきたいと思います。
Posted at 2018/08/07 21:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月07日 イイね!

千葉までコンクール遠征

昨晩から関東に来ているKさんちです。

バイオリンコンクールの静岡予選を突破したお嬢が、
昨日は東京でコンクール予選。

次の日も千葉で別のコンクール予選があるため、
東京で泊まることに。

昨日は俺は仕事でしたが、
学校の登校日だった小僧を連れて、
夜に東京へ向けて出発。


小僧はお嬢とホテルに泊まるため、
上野で降ろし、
俺は一人で車中泊。

その前に、次の日の駐車場の下見のため、
浦安まで行って来ました。

目星を付けておいた駐車場に行って
ゲートの高さ確認。


じぃじが測量をやっていたこともあって、
高さを測定するツールが家にありました。

これで、電線までの高さなどを測定するそうです。

ゲートが3mあったのでOK

車中泊するため、
いつもの暁埠頭公園に戻りますが、
行きにゲートブリッジのライトアップが綺麗だったので、
久しぶりに行ってみようと思いましたが…


1時で消灯したらしく、真っ暗💧

前に撮影してるからいいか…

今回は、熱帯夜を想定して、
ウインドエアコンと発電機を持ってきましたが、
天候が悪く、
びっくりするくらい涼しくて…

窓を開けて寝たら、
朝は寒くて目が覚めました…💧

コンクール予選は夜からなので、
子供たちはディズニーへ

なんでコンクール前にディズニーなのか
俺にはよく分かりませんが…

バイオリンを舞浜の駅で受け取り、
俺は先に浦安へ。

リサイクルショップを物色したあと、
昨晩下見したコインPへ。

夕方まで暇なので、
秋葉原でも行こうかと思っていましたが、
天気も悪いのでバイオリンを持ち歩く訳にもいかず…


車でバイオリン様と待機中です…

エアコン無しで過ごせるので
ありがたいですが、
出かけるつもりでいたので
これといった暇潰しツールも持ってこず…

夜に備えて
昼寝しておこうかな
Posted at 2018/08/07 12:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月04日 イイね!

キャンカー号、ヒッチキャリア完成!

来週、キャンカー号で
娘のコンクールに行くために、
ウインドエアコンを搭載する計画を立てていたわけですが

俺以外はホテル泊まりになるんですが…

エアコンを使うにあたって、
サブバッテリー+インバータ駆動では厳しいので、
発電機を搭載することに。

路駐でトラックに混じって寝るつもりですが、
さすがに発電機を道端に置いておくわけにもいかない。

そこて、サイクルキャリアに発電機を載せるべく、
ヒッチキャリアを製作してみました。

こんな感じ
って絵を描いて、
会社の溶接屋に依頼。

材料のカットと、穴開け、タップ立ては自分で作業。


既設のサイクルキャリア

ここにベースをサンドイッチする形で取り付けます。


ベース

SUS304のステンレス製

会社の残材です。


底板と共締めして
M8のタップを立てたフラットバーの当て板3枚でサンドイッチ


当て板


発電機搭載


発電機を載せたまま走行する予定はありませんが、
かなりしっかりしているので、
走行しても問題はありません。

シャーリングでカットして
よじれてしまった当て板を直したり、
面取りしたりと、
軽く手直しはしますが、
とりあえず完成です。

あと1つ、ラダーに引っかけるキャリアも
製作予定。

また図面を書かないと…
Posted at 2018/08/04 09:12:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カムロード リチウムイオン サブバッテリー増設 その3 https://minkara.carview.co.jp/userid/1435547/car/2801654/7047530/note.aspx
何シテル?   09/20 09:52
Kさんちです。 今はこちらがメインです https://instagram.com/toshinori.kawai.98?igshid=ZDdkNTZi...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Kさんちのブログ 
カテゴリ:ブログ
2012/03/03 23:58:31
 

愛車一覧

トヨタ カムロード トヨタ カムロード
2代目キャンピングカー グローバル ユーロスターDuo 100系カムロードのチャンプに ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
現所有ですが、今現在、登録抹消して動態保存状態です。 H10 JZS161 前期 V3 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
妻の3代目の愛車です。 H13 KZH-100G スーパーカスタムリミテッド 2WD ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
妻の愛車です。 本来、スポーツというグレードはATしか設定がありませんが、 愛知と神奈 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation