• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさんちのブログ一覧

2018年07月21日 イイね!

キャンカー号、ナンバーをオフセットしてみた

今がいちばん暑い季節ですが

困ったことに、キャンカー号は昔から
この時期に山登りすると
オーバーヒートするんですね…

いちばんの原因は、
ファンのカップリングとは思うのだけど

もしかしたら、
オーバーヒートの原因の1つが
メッキバンパーじゃないかって思ってて

バンパーの全高があるために、
ヘッドライト下ギリギリまで上げてあるし、
下側も長いから
走行風が入りにくいのかも…

純正バンパーに交換して
山登りすればハッキリするんですが

どうせならメッキバンパーは外したくない

そこで、
走行風をラジエターに当てるべく、
バンパーをカットしてみようかと…

70スープラに乗っていた時に付けていた
ターボAダクトを付けられたらいいけど

サイズ的に無理

ニスモダクトくらいしか付かないかな

ダクトは何かしら考えるとして、
とりあえず
ナンバープレートをオフセットしてみることにしました。


会社の残材のステン板をシャーリングでカットして
穴明け、曲げ


バンパーステーの固定ボルトに共締め


完成!

見た目は微妙だけど…💧
機能的に良くなれば
Kさんちは それでいいんです。

バンパーのカットやら
ダクトを考えていたら
夏が終わっちゃいそうだけどね…
Posted at 2018/07/21 15:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月21日 イイね!

エブリイ号、エンジンオイル交換!

今日は朝から
エブリイ号のエンジンオイル交換

日陰でも暑い
暑すぎる…



ピロアッパーのピロボール交換もしようかとも思ったけど

涼しくなってからにしよ…
Posted at 2018/07/21 14:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月09日 イイね!

キャンカー号、電圧計を取り付け!

昨日は暑い中、
キャンカー号に電圧計の取り付けをしていたKさんちです。

去年から構想はあったのですが、
標準装備のバッテリーインジケーターが不調で、
放置したまま…

電圧計やスイッチは、
去年からボチボチと準備してましたが

この前、インジケーターの不調の原因が
ギボシの折損だと判明して、
修理も終わったので、ようやく作業開始です。


現行のバッテリーインジケーターは、
後部のギャレー上にありますが、
左側にあるのが標準のインジケーター。

メインバッテリーとサブバッテリーを監視できますが、
ボタンを押している間のみ表示…

これは正直なところ使いにくい…

そこで、スイッチ操作で表示しっぱなしにできる
電圧計を追加することに。

現行インジケーターの左側のスペースに、
縦に並べて設置するつもりでしたが、
それだとダイネットから見えない。

で、右側に横に並べて設置することに。


まずは、パネルの切り出し。

会社でレーザー加工機にて
ステンレスを切り出すつもりでしたが、
設置場所を迷っていたこともあり、
なかなか進まなかったので、
今回はアルミ板を手切りです。

少しずれているのはご愛嬌…


電圧計をはめ込み

下は型紙。

スイッチは2極で、
2系統を1度に操作できるようにしました。

電圧計は、某通販サイトで200円くらいで売っているものです。

中国から送られてきますが、
特に問題はありませんでした。

テスターと比べても、そんなに数値は違っていません。


配線

現行インジケーターから分岐して配線します。


車両側のパネルをくり抜いて、設置して完成!

左がメインバッテリー、右がサブバッテリー

電圧計の位置はバランス悪いですが…
機能性優先で
見やすいこの位置に。

100Vのインバーターで
電気ケトルとか使うと、
バッテリーが心配になりますが

今までみたいに
インジケータのボタンを押さなくても
スイッチONしておけば、
一目で確認できます。

パネルの切り出しがイマイチだけど…

頑張って作ったから
まぁいいや…

次はUSBコンセントの設置かな。
Posted at 2018/07/09 12:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月04日 イイね!

詐欺まがいの商法に気を付けて!

車ネタじゃないんですが

昨日は会社を休んで、市の消費者センターに行ってました。

なぜかというと、
一昨日から家のインターネットが使えなくなり、
おかしいなと思って親父に聞くと、
数日前に
「インターネットが使えてますか?
突然使えなくなることがあり、その場合は
部品交換が必要になります」
って電話がかかってきたらしくて。

その時は、普通にインターネットは使えていたので、
気にもしていなかったんですが、
いくら宅内のリセットをしても外部と繋がらなくなり、
これはおかしいなと。

で、親父に更に聞くと、、
最近、NTTのタウンページの広告料の自動引き落としができなくなって、コンビニ払いしているとのこと

NTTからの請求書を見ると、
今まであったはずのフレッツ光の請求がなくなり、
プラチナ光の代行請求になっているではありませんか。

さらに親父に聞いてみると、
前に、
インターネットが安くなるって電話があったとのこと。

電話代が安くなるとか、インターネットが…なんて
電話勧誘は全て相手にするなって言ってあったのですが、
どうも話に乗ってしまったらしい。

親父の書いたメモを見ると、
「NTT 転用で検索」とか番号が書いてあり、
「3/15~テレマーカーになる」と…

ケータイでこれらを検索したら、
総務省からの
光コラボを使った悪質契約の注意喚起がヒットして…

市の消費者センターに相談に行くと、
プラチナ光をやっているテレマーカーっていう会社に
現在の契約内容と料金の内訳を確認してもらったところ、
プロバイダー料を払っていないことが発覚。

プロバイダーにも確認してもらうと、
3月にNTTから停止の連絡があったとのこと。

じゃあなぜ今までは普通にインターネットが使えていたのか聞いてもらうと、
ルーターに設定が残っていて、契約してなくても
そのまま使えるケースがあるとのこと。

2月にテレマーカーに契約させられたみたいで、
その時の契約の仕方を消費者センターの方に聞いてもらうと、
テレマーカーとNTTと3者通話になっていたらしく、
誘導されるがまま転用番号を取得させられ、まんまとハメられて
知らないうちに契約変更させられていた。

光回線の料金については、
5400円が3700円になると説明されたらしいけど、
過去のNTTの請求書を見ると、
ウチはフレッツ光を「もっともっと割」で契約していたために、1500円の割引が適用されていて、
税込だと金額は全く安くなっていない。

プラチナ光で、安くなるのは嘘ではないが、
我が家の場合は変わらない。

それどころか、もっともっと割は
年数が経過すると割引が大きくなるサービスで
あと3年経過すると最大割引になり、
そのままにしておいたほうが安くなるはずだった…

とりあえず市役所から帰って来たものの、
こんな理不尽な契約は気分が悪いから、
光回線を戻したいけど、
そのまま解約してしまうと
今までの電話番号が消滅してしまう…

そこで、ひかり電話をアナログ回線に戻す工事をNTTに依頼。

アナログ回線に戻すことで、電話番号は確保できる。

回線工事が12日になるというので、
それまでインターネットが使えないのは辛いので、
光回線はそのまま、
今月だけ以前に使っていたプロバイダーと契約することにした。

工事終了後にテレマーカーのプラチナ光は
気分が悪いから解約するが、
2年契約で途中解約は違約金が2万かかる。

だけど、他の光業者に乗り換える時に、
乗り換えのキャッシュバックで違約金はチャラにできる。

今さらフレッツに戻したところで、もっともっと割の契約は終了しているため、もう以前の料金体系には戻せない。

そのため、ドコモ光かコミュファ光を検討している。

老人相手に、こんな詐欺まがいの契約をさせて、
ホントに腹が立つ。テレマーカーは許せない。

消費者センターから、契約の仕方が悪質だから、
警告をしようとしたところ、もう電話が繋がらないらしい。

皆さんも注意してくださいね。
Posted at 2018/07/04 05:42:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月01日 イイね!

キャンカー号、泥除け改良!

普段は日勤のKさんちですが、
先週は珍しく
火曜日の徹夜残業からの
3連チャンの夜勤…

完全に生活の狂っているKさんちです…

さて、先週からボチボチと
キャンカー号の泥除けの改良をしていました。

今までの問題点は、
ゴムを挟み込む部分が狭いために、
ゴムに開けた穴から切れてきてしまうこと。

ゴム両サイドの取り付け穴が隅すぎるために、
これも切れてきてしまう。

そこで、
丁番より下の部分を全部作り直し。

かなり以前より
シャーリングでステンレス板を切り出してあったので、
やっと出番です…

最近切った覚えはないので、
たぶん去年に切ったものと思われ…

外に放置されてました…

磨き板ですが、
会社の残材なので、材料費も加工費も無料です。


今までの仕様

元々、パンチングのオモリを付ける予定も無かったので、
ここまでの重さは想定していませんでした。


新旧比較

ゴムを挟み込む部分を広げるため、
旧型より15ミリ幅を広くしました。

左右の泥除けは、
今まで3本のネジ止めでしたが、
4本に増やしました。

センターの泥除けは、
5本から10本に。


完成


新旧比較

ゴムを挟み込む部分が広く、
隅のボルトが内側に変更されています。


完成!

これで、ゴムが切れなくなれば良いのですが。

今になって後悔しているのが、
センターの泥除けを幅1mで作ってしまったこと…

ステンレス板の規格を元に設計したのですが、
トラック用の泥除け幅900ミリにすれば良かった。

そうすれば、トラック用のEVAシートで泥除けが作れたのに…
Posted at 2018/07/01 08:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カムロード リチウムイオン サブバッテリー増設 その3 https://minkara.carview.co.jp/userid/1435547/car/2801654/7047530/note.aspx
何シテル?   09/20 09:52
Kさんちです。 今はこちらがメインです https://instagram.com/toshinori.kawai.98?igshid=ZDdkNTZi...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Kさんちのブログ 
カテゴリ:ブログ
2012/03/03 23:58:31
 

愛車一覧

トヨタ カムロード トヨタ カムロード
2代目キャンピングカー グローバル ユーロスターDuo 100系カムロードのチャンプに ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
現所有ですが、今現在、登録抹消して動態保存状態です。 H10 JZS161 前期 V3 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
妻の3代目の愛車です。 H13 KZH-100G スーパーカスタムリミテッド 2WD ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
妻の愛車です。 本来、スポーツというグレードはATしか設定がありませんが、 愛知と神奈 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation