• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさんちのブログ一覧

2017年08月23日 イイね!

沖縄遠征! 一日目 出発編

前回の続きで

昨年、8月の出来事なのですが…

昨年は小僧の野球で忙しく、沖縄へ行ったもののUPできていなかったので、
今さらながら備忘録として載せます。

2016年8月28日

ギリギリまで天候が心配でしたが、日頃の行いが良いせいか?
超大型台風も動き出し、無事に出発できることとなりました。

静岡空港発13時半の沖縄便で向かいます。

静岡空港までは20分ほどですが、なんせ30年ぶりの飛行機旅なので、10時半に出発

空港内で食事を済ませ、早々に搭乗準備



B737-800が千歳より到着

これが沖縄便になります。



久しぶりの飛行機、ワクワクしますね



座席はRECAROです
腰痛持ちにも優しいかな?



隣にはFDAのゴールドジェットが駐機してました。
本物を見るのは初です



静岡空港を出発します
エプロンから空港を見るのは、開港前のイベント、スカイ・レジャー・ジャパンの時以来ですね



離陸!
残念ながら、富士山は見えませんでした

地元の風景を眺めながら出発しました



出発前は天候が心配でしたが、良い天気に恵まれました



一時間ちょっとで沖縄へ

着陸待ちが長かったですが…




到着

レンタカーでの移動のプランだったため、レンタカー会社のバスで
空港からレンタカーの営業所へ

レンタカーの手続きを済ませ、16時半くらいだったかな?
いざ那覇市内へ出発

レンタカーはフィットでしたが、いきなり初めての車で、初めてのナビで、土地勘の無い所を
走るのは緊張しました…

時間がないので、まずは近場で首里城を目指します

続く…
Posted at 2017/08/23 16:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月23日 イイね!

沖縄遠征! 準備編

昨年、8月の出来事なのですが…

昨年は小僧の野球で忙しく、沖縄へ行ったもののUPできていなかったので、
今さらながら備忘録として載せます。

まずは準備編


10月に小僧が海外へホームステイに行くことになっていたのだけど、
小僧は元々、喘息持ちでした。

で、海外へ行く前に、一度飛行機に乗せてみてくださいと学校から言われて…

そこで思いついたのが沖縄。

沖縄へは行ったことなかったし、今は静岡空港からも行けるし

で、旅行会社を回り、調べていくと
思っていたよりは安い

だけど、静岡空港からでは午後の便しかないため、
一日目は移動だけで終わってしまう

そこで、セントレアからの午前の便を使い、一泊二日で計画。

しかし、日程が出発日ギリギリで調整していたために、
セントレア発の8時半の便が満席となってしまう…

そこで、旅行会社から提案されたのが、静岡空港発着で二泊三日のプラン

差額は1万5千くらいだったし、二日目が丸一日使えるのは魅力だなと思い、それで決定

いつもの車旅と違い、行き当たりばったりという訳にはいかず、準備やシミュレーションをしなければいけないのは少々面倒でしたが…

そして、いつもの車旅では気にならないことですが、出発が近づいてくると、天気が微妙…

車旅の場合は、宿の予約等も必要ないために、天気の良い時を狙って出かけるのですが、
今回はそういう訳にもいかず

この時、沖縄近海に超大型台風が一週間ほど停滞…
週間予報は絶望的でした…

天気が悪いどころか、下手したら沖縄にすら向かえない状況…

かなりハラハラしましたが、出発直前になって台風が動き出した。



8月28日出発、8月30日帰投予定ですが、
今度は出発はできても帰って来れない可能性が…

8月30日に、静岡が予報円のど真ん中

と、出発前はこんな状況でした

一日目に続く…
Posted at 2017/08/23 15:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月15日 イイね!

キャンカー号、脱プロパンボンベ作戦

我が家のキャンカー号ですが、車齢も19年を越え、
旧車へとまっしぐらですが…

19年の割にはキレイだと言われますが、
でもやはり、装備に関しては、一昔前の装備と言わざるをえないですね。

ウチの車は、小型ではありますが、一通りの装備が付いていて、
その点は良いのですが

例えばFFヒーター

今時、室内の温度感知がバイメタルだし…

そして、今時のキャンカーは、車体と燃料が共用が当たり前ですが

ウチの車はLPガス仕様

何が面倒って、プロパンの充填が面倒なのですよ…

昔は、どこでも簡単に充填できたのか知りませんが、
今は販売店に一筆書かされたりするし、個人の持ち込みは断られることもあるそうですね

で、最近はオール電化なキャンカーも多い訳ですが

ウチの場合、昔は、5㎏のプロパンボンベを2本体制で交互に使用して、
無くなったときは、24時間常駐しているS与ガスさんに頼み込んで、
休日に預かってもらい、翌週の休日に取りに行ってました。

営業時間外なことから、金庫が開いていないとのことで、精算のために平日に出向いたり、
向こうが来てくれたりと迷惑をかけていました。

そこで、近所でタクシーのガスステーションもやっているS資材さんへも行ったことがあります。

そこでも即日の充填はできず、ボンベを預けて2~3日後に取りに行くスタイルでした。

このやり取りも面倒だし、プロパンボンベの充填期限、検査更新も手間がかかる

そこで、勤務先に出入りしているガス業者に頼み込むも、個人のは無理ですと
即答で却下…

だから、脱プロパンを検討していました。

しかし、ウチのキャンカーにとってプロパンガスは、
FFヒーター、コンロ、冷蔵庫に使用するために必要なもの

簡単にはやめることは出来ません

コンロに関しては、カセットコンロを使用していたために、
車にもカセットガスが使用できたら…

ということで、購入したのが

カセットガスアダプター 4本タイプ 

だけど…
プロパンボンベと同じPOLな口金のはずなのに

全然 レギュレーターとネジピッチが合わなくて…

向こうの手違いで、アメリカ仕様の口金のが来た…

アメリカ仕様のレギュレーターを送りますって言われたけど、
今までのPOLボンベが使えなくなるし

キャンセルして返金してもらいました

このアダプターは無駄に大きくて、ボンベ庫に入らないし、
カセットガス仕様のCB缶では、ボンベの固定に不安があるし、
カセットボンベでは、縦か、切り欠きを上にしてしか使えないから、ボンベの向きに制限があるし

そこで目をつけたのが

G-WORKS製 ガスステーション+OD-POLアダプター


アウトドア仕様のOD缶が4本セットできるというモノ

ガスステーションは、出力もOD缶の口金なので、OD缶からPOLへのアダプターを使用することで
既存のレギュレーターに接続できます。

本来はOD缶を使用するアダプターですが、

ホームセンターで手に入る、ガストーチ用のボンベも口金は同じなので、こっちを使います


ボンベの口金の周りが出っ張っているので、
ちょっとネジの掛かりが甘いのが心配ですが、
強くねじ込めば使えています

カセットガスでは、ボンベの向きに注意が必要ですが、
ガストーチ用のボンベは向きの制限は無いし

普通のカセットボンベは、中身はブタンですが、
このガストーチ用ボンベにはプロパンも30%入っているし、
冬季や強力版としてプロパン50%仕様もあるし

冬季でも使えたら良いなと


元々は5㎏のプロパンボンベ仕様の車ですが


ガストーチ用ボンベ+ガスステーション+OD-POLアダプター


ちゃんと使えました

これで、プロパンボンベレス仕様に…できたらいいな

あとは、冬にどうなるかですね
Posted at 2017/08/15 22:51:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月13日 イイね!

エブリイ号、白ナンバー化!と、ちょっと意外だった出来事

前回も触れましたが、
エブリイ号を白ナンバー化しました。

黄色ナンバーよりシンプルで、全然良いと思います。

この前、スタンドに給油に行った時にも、
白いコペンに白ナンバーを見かけましたが、似合っていると思います。

比較的、新らしい車のほうが白ナンバーが似合う気がしますね。

さて、今日は、お盆という事で、午前中に早速、お坊さんがお経をあげに来ました。

こちらの方言で、お坊さんのことをオッサンって言うんですが

ウチは檀家が800件ある寺なので、オッサンが手分けして回るんですが、
最近は毎年同じオッサンが来ます。

で、このオッサンは、毎年ワゴンRで来てたんですが、
今年は黒い現行アルトワークスで来たんです。

しかもMT

ちょっと意外でした

袈裟を着て、レカロシートだし

そういえば、エブリイ号に履いているRSワタナベは
前のオーナーはオッサンでした。

ちょうどこの時期に買ったんだけど、
檀家回りで忙しいから、発送が遅れます
って言われたっけ

ワタナベ履いてるオッサンも格好いいと思います。

近所には、赤いアウディに乗ってたり、
レクサスだったり、
車にコダワリのありそうなオッサンも見かけますね

ちょっと意外な感じもしますが、そういうギャップもいいなって思います。
Posted at 2017/08/13 14:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月11日 イイね!

軽自動車は恥ずかしい?

エブリイ号ですが、
昨日からラグビーワールドカップ仕様の白ナンバーになりました


黄色ナンバー、見納めです


白ナンバー、シンプルで良いです

ただ、失敗したことが1つ…

オリンピック仕様の白ナンバーも発表されたんですよね

そっちのほうが良かったな…

で、この白ナンバーにするにあたり、色々と調べていくと賛否両論

知恵袋に、白ナンバーはダサいっていうのがあって

どう感じるかは個人の意見なので、どうでもいいんですが、
理由が意味不明

「軽自動車に乗っているのが恥ずかしいから、白ナンバーで普通車っぽくしたいだけだろ」

は?

そんなこと考えて、白ナンバーにするヤツはいないと思うぞ…

そいつにとっては、軽自動車=貧乏人の車なんでしょうか?

俺は普段、軽自動車で通勤してますが、
通勤するのに そんな大きなクルマも要らないし、
維持費が安ければそれに越したことはないし

俺はエブリイ号以外に3台の普通車を持ってますが、
通勤は軽、休みはキャンピングカーって使い分けができるので

軽で充分だし、恥ずかしいなんて思ったこともない

それに、白ナンバーにしたところで、軽は軽

恥ずかしいと思うのなら、最初から乗りません

その たくましい自己中な発想に脱帽です

そして他にも
「白ナンバーにして、他人との違いをアピールして目立ちたい」

「白ナンバーだと違和感があってダサい」

は?

俺が白ナンバーにしたかったのは、目立ちたくないし、
クールな印象にしたかったから

黒い車に黄色いナンバーのほうが、よっぽど目立ちます

そもそも、黄色いナンバーが似合うクルマなんて
黄色いクルマくらいなもんでしょう…

違和感があるのは最初のうちだけで、見慣れたら気にもならないし

そして他にも、
「有料道路で見分けがつきにくくて混乱する」

これだけETCが普及してくれば、そんな場面もほぼ無いでしょう

だいいち、そんな問題があれば認可されないだろうし

有人の料金所だって、今は普通車と軽の料金差なんてある?

そして、
「そんな白ナンバーが良いなら、最初から白ナンバーの普通車を買えばいい」

もはや意味不明です

ナンバーの色で車を選ぶのですか?

俺は最初から黄色いナンバーは違和感があって嫌だったけど、欲しい車だったから、そうせざるをえなかった

ナンバーの色が嫌だからって、妥協して他の車を買わないし

そして、白ナンバーとは関係ないんだけど
「女ならともかく、男で軽はありえない」

は?
何を言ってるんでしょうか?

どんな車に乗ろうと、そんなのは個人の自由です

そんなに大きなクルマに乗っていると偉いんでしょうか?

軽に乗っていると、よく、V○P系とか、オラオラ運転して煽ってくる輩がいますが

そんな奴に限って、コーナーで付いてこれないくせに

大きなクルマに乗っているくせに、
車両感覚が無くて、
すり抜けやバス停に停車しているバスも抜けない

それこそダサいし、邪魔です

それに、今の時代、女性だから小さいクルマって考えもよく分からない

バスやトラックドライバーの女性もたくさん見かけるし、
通勤途中で、タンドラやポルシェのSUVに乗っている女性も見かけます

普通に運転できるのなら、男も女も関係ない


と、なんかダラダラと愚痴ってしまいましたが…

親父に言われた一言

「ナンバーを白くすると、何か良いことあるの?」

興味のない人には、どうでもいい話なんだなって思いました…
Posted at 2017/08/11 07:15:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カムロード リチウムイオン サブバッテリー増設 その3 https://minkara.carview.co.jp/userid/1435547/car/2801654/7047530/note.aspx
何シテル?   09/20 09:52
Kさんちです。 今はこちらがメインです https://instagram.com/toshinori.kawai.98?igshid=ZDdkNTZi...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Kさんちのブログ 
カテゴリ:ブログ
2012/03/03 23:58:31
 

愛車一覧

トヨタ カムロード トヨタ カムロード
2代目キャンピングカー グローバル ユーロスターDuo 100系カムロードのチャンプに ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
現所有ですが、今現在、登録抹消して動態保存状態です。 H10 JZS161 前期 V3 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
妻の3代目の愛車です。 H13 KZH-100G スーパーカスタムリミテッド 2WD ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
妻の愛車です。 本来、スポーツというグレードはATしか設定がありませんが、 愛知と神奈 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation