• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさんちのブログ一覧

2017年08月07日 イイね!

キャンカー号、コーナリングランプ交換!

昨日は暑かった…

けど、色々と車いじり…
というか、ほとんど修理なんですが…

一昨晩のこと、夜にキャンカー号でプチキャンプしてたんですが、
帰るときに気が付いた

あれ?コーナリングランプが点いてないな

コーナリングランプって、なんか懐かしい響きですね…

左側のスモールが点いてません

で、今日バラしてみると、電球が真っ黒…

っていうか、ソケットが錆びまくりなんだけど

パッキンが効いていないですね…

カビてるし

元々、密閉しているモノではないので、
ある程度は仕方ないと思うんですが、
それにしても酷い…

とりあえず洗浄

ソケットの錆を落として
グリースを塗布

そして、プラスチックの劣化もかなりあるので、
今さらながら劣化防止剤を塗布…

気持ち程度だろうな…

塗装の剥げもあるので、塗装もしようと思ったけど、
買いに行くのが面倒なので先送り…

買い置きのダブル球も持ってたし

パッキンは…
網戸の枠ゴムが丁度良さげなサイズだったので、
あまり使わない網戸から強奪…


丁度良いじゃん

ついでに、ヘッドライトのバルブも交換

エブリイ号のライトのカプラーが溶けた時に、
バルブ切れだと思って買っちゃったバルブがあったので、
エブリイ号に新品を付けて、
外した中古をキャンカー号へ


スモールもちゃんと点灯するようになり、
コーナリングランプも 、ちゃんと機能するようになりました。

暑くて参りましたが
機能が回復するのは気分が良いですね
Posted at 2017/08/07 01:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月30日 イイね!

キャンカー号、燃料給油口扉のマグネット化

先週の日曜日のことですが、
キャンカー号の燃料給油口の扉をマグネットキャッチ仕様にしてみました。


元々は こんなんですが


扉に鍵があって、燃料キャップにも鍵がある。

しかも別々の鍵

セルフで給油するなら別にいいんだけど

有人スタンドだと、鍵の説明をするのが面倒くさい…

で、外の扉には鍵が無くても問題ないので廃止します。


マグネットキャッチをステーに固定

いつもならステーはステンの板で作りますが、
加工が面倒なので、今回は家にあったアルミのフラットバーで手抜き仕様です…


マグネットキャッチと鉄板を取り付け


鉄板に共締めで、ノブを取り付けて完成!

キーシリンダーは要らなくなったので、
そのうち外して、旋盤削り出しでメクラ蓋でも作ろうかと思ってます。

前々から計画して、材料は揃えてありましたが、やっとスッキリしました。

これで、スタンドでも鍵の説明をしなくて済むので、楽になるかな?
Posted at 2017/07/30 12:32:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月28日 イイね!

エブリイ号、20万キロ突破!

昨日、エブリイ号の走行距離が20万キロを突破しました~

1度エンジンを載せ換えてますが、
特に不具合もなく、ここまで走れるのは
貨物車ベースの頑丈さでしょうか

しかも、あの乗り心地で…

ピョンピョン跳ねて おもしろいと好評?ですが、
ナビのCD-ROMが割れたりした割には
車自体は これといった故障もなくて、良い相棒ですね

塗装がショボいので、磨き甲斐がないのは致し方ないですが、
去年に野球の道具車をやっていた時には、
子供たちに
この車、新しいの?って言われたくらい

見かけからは20万キロも走っているようには見えないようです

特に欲しい車もないので、まだまだ乗るつもりでいますが、
いつまで乗れるかな?
Posted at 2017/07/28 12:35:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月22日 イイね!

キャンカー号、マフラーサイド出し仕様完成!

もうだいぶ前のことですが…

キャンカー号のマフラーのサイド出し仕様が
完成しました~


完成!

フランジを溶接する際に、仮止めの点付けが足りなかったみたいで、
引っ張られてパイプの角度が変わってしまったので…

酸素で炙って向きを修正



まだちょっと曲げが足りないけど、
出口を削っちゃえばいいか


ステーもアングルを溶接して製作

家にあった、ジムニーの社外マフラーに付いていた
吊りゴムと、
丁度いい長さのステンのフラットバーがあったから
穴明けして使用

今回の材料費は0円で済みました

これでマットガードのゴム板の劣化が遅れればいいけど

マットガードも、台座の寸法をちょっと変更して
作り直そうと思ってます
Posted at 2017/07/22 21:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月09日 イイね!

キャンカー号、サブバッテリー交換!

昨日、キャンカー号のサブバッテリーを交換しました

バッテリーは、1ヶ月近く前から購入してあったんですが…

ようやく重い腰を上げて交換です

バッテリーはディープサイクルで

前と同じブライトスターを選択

本当は、G&Yuが安いから、そっちにしようかと思ってたんです

メインのバッテリーは、よく使っているし

でも、どうも当たり外れがあるような気が…

ツインで使用するため、バラツキが無いほうがいいかなと思ったのが1点

そして、G&YuにはG'cleなる新しいシリーズが発売されていて、それも候補でした

でも、調べていくうちに、どうもこのG'cle、
ACデルコのボイジャーのOEMらしい…

ボイジャーといえば、充電電圧が高く、専用の充電器が必要

ということは、走行充電・ソーラー充電では満充電できないということ…

昔、ボイジャーを持っていたので、ボイジャー用の充電器は持っているのですが、いちいち車に繋いで充電するのもめんどくさい、というのが2点目

で、今まで使っていたのと同じブライトスターを選択したというわけです

今までのバッテリーは、ソーラーパネル設置とツイン化の時に交換したバッテリーなので、5年くらいは経過したかな?

ソーラーパネルで常に充電管理されているだけに、
12vで使う分には特に問題は感じませんでしたが、
インバーター更新に伴って、どうも根性が無いな…って思って

思いきって交換しちゃいました


新旧比較

今まで27MS-730でしたが、今度は31MS-850へサイズアップ

一回りデカイです


箱の中には
個々のバッテリーチェックの結果と
片方の箱には軍手も入ってました

こういう配慮が嬉しいね

バスケスコーポレーションさんというところで購入しましたが、
こういうの好感が持てて良いですね

交換は

いつも通りパンタジャッキを使って降ろします…

サイドスカートがはね上がるキャンカーが羨ましい…

バッテリーサイズが大きくなったプラス、端子の位置も
今までより離れたために、接続するのに手が入らなくて苦労した…

かなり時間がかかってしまいましたが、なんとか交換完了

今のところ、特に変化も無く、恩恵も感じてはいませんが、
新しくなった安心感で気分は良いですね
Posted at 2017/07/09 07:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カムロード リチウムイオン サブバッテリー増設 その3 https://minkara.carview.co.jp/userid/1435547/car/2801654/7047530/note.aspx
何シテル?   09/20 09:52
Kさんちです。 今はこちらがメインです https://instagram.com/toshinori.kawai.98?igshid=ZDdkNTZi...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Kさんちのブログ 
カテゴリ:ブログ
2012/03/03 23:58:31
 

愛車一覧

トヨタ カムロード トヨタ カムロード
2代目キャンピングカー グローバル ユーロスターDuo 100系カムロードのチャンプに ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
現所有ですが、今現在、登録抹消して動態保存状態です。 H10 JZS161 前期 V3 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
妻の3代目の愛車です。 H13 KZH-100G スーパーカスタムリミテッド 2WD ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
妻の愛車です。 本来、スポーツというグレードはATしか設定がありませんが、 愛知と神奈 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation