• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさんちのブログ一覧

2012年09月19日 イイね!

やっぱりアリスト無いのは辛いよなぁ・・・

会社で不幸があって、明日は通夜、明後日は葬儀になりました。

駐車場に限りがあるということで、相乗りで行って欲しいとのこと。

明日は職場で隣の人を乗せてくからアリスト号で行くのだけど、このアリスト号、
家計が不況で事業仕分けの対象になっているのです・・・

以前なら、市街地の駐車場に停めるような場合、ママちゃんにキャンカーかアリストで
行ってもらって、自分はママちゃん号(エブリイ)を借りて行くこともあったけど、
今のママちゃんのバイト先は、軽しか停められないそうで・・・

アリスト号に乗れなくなった場合、空いている車はキャンカー号か軽トラ号。

軽トラ号じゃ車内で着替えたり、待ち時間が長いような場合は辛いし、2人しか乗れない。

キャンカー号だと、なんか行楽車みたいに思われるんじゃないかと思って気が引ける・・・
親戚の不幸ならキャンカー号で行っちゃうけど、それ以外だと行きにくいんだよね・・・考えすぎかな?
どっちにしても狭い駐車場で混雑確実の所に乗っていくのは気まずい・・・

会社関係なら誰かに乗せてってもらえばいいけど、この先、アリスト号じゃないと・・・って場面が
ありそうな気がする・・・

まぁ車が無いワケじゃないから、贅沢な悩みではあるんだけど・・・

やっぱり維持するためには、バイトでもするしかないのかなぁ・・・

バイトっていっても、会社終わった後だと残業になった時に困るし・・・
本業の残業のほうが時給がいいのに、それを蹴ってバイトに行くのはイヤだしね。

なにかいい副業ないかなぁ・・・



Posted at 2012/09/19 21:02:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月15日 イイね!

結構ハードな1日だった・・・

今日は仕事は休みだったのだけど、子供達の学校の授業参観だったので、行ってきました。

朝は、出発10分前に起こされて、いきなり忙しいし・・・

授業参観していて、もうこんな歳になっちゃったんだな・・・って感慨に浸ってしまいました。
小学校の教室の黒板って、こんなに低かったんだなぁと思ったりして・・・

今だに気分的には10代だけど、もう通用しなくなってきたかな・・・
そろそろ20代くらいに成長しなきゃイカンですね。(懲りてない・・・)

そういえば、今の小学校って全部の教室にエアコン入ってるし、パソコンあるし、
教室のモニター観ながら全校朝礼やってるし、恵まれてるよね~時代が違うなぁ・・・
自分が小学校の時は、パソコン室とか多目的ホールくらいしかエアコンなかったもん。

でも、やっぱり昔に比べて、気温が暑くなってるのかな??

午前中で参観が終わって、午後からは親戚の稲刈りの手伝いに・・・

一度家に帰ると、軽トラ号用に発注してあったコレが届いていたので

稲刈り前にプラグ交換。

純正が5番だから6番に交換してあったけど、なんか焼け方が白く粉吹いてるような感じだったから、
思い切って今度は8番にしてみました!

それにしても軽トラ号のF6ワンカムターボナナメ置きエンジン、プラグ交換が場所的に非常に
めんどくさい!

ユニバーサルジョイントを無くしちゃったもんだから、さらに大変!!(10日のブログの画像の
奥の方にプラグコードが見えてるので、大変さがわかると思います・・・)

とりあえず無事に交換。稲刈りに行くついでに試走。
うん、車が軽くなった。

プラグって慣らしとか必要なのかな??
今日は疲れたから、走りに行く気力ないけど・・・

14時くらいから稲刈り。

田んぼの周りだけ雲一つない晴天!暑い!!

こんな天気のイイ日に、航空祭行きたいなぁとか思いながら、黙々と作業してきました・・・

稲刈りは、明日もう1日で終わりそうだけど、天気がもつのかなぁ・・・

今日は疲れたから、早く寝よう・・・
Posted at 2012/09/15 21:21:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月12日 イイね!

皆様に支えられて・・・泥除け改良計画進行中!

ウチのキャンカー号ですが、一番後ろの全面に泥除けを付けてあります。

背面キャリアにスキー板を搭載した時と、バックモニターのカメラの汚れ軽減策として制作しました。

一応それなりの効果は出ていますが、たぶん、走行中は結構めくれ上がっていると思うんです・・・

トラックみたいにステンの板でも付けて、オモリにすればいいのだろうけど、今の泥除け、劣化して
一度落としてきたことがあるんです。

全長を切り上げて、劣化した部分をカットして使っているのだけど、また劣化が・・・
劣化しないヤツ(EVAシート?)にすれば良いのだけど、予算が・・・

で、今、進行中の泥除け改良計画のテーマは  「絶対に落とさない」  です!

今日、発注してあった部材が届いたので、今から設計に入ります。

会社にある残材を使って、超低コストで制作します。

今回も、いつも会社でパーツ作りに協力してもらっている、板金溶接のIさんに依頼。
いつも「注文が細かい」って文句は言われるけど、ちゃんと協力してくれる元自動車整備士。
ありがたいです。

今日、入荷した部材も、工具担当のAさんにアドバイスもらって、発注してもらったモノ。

そして、今回の制作方法に関して、色々考えてくれた会社の塗装屋さん。

完成したらバフ掛けしましょうか?って言ってくれた、会社のバフ屋へ手伝いに行っている
みんカラやってる後輩のa-Kun。

SPL工具作りなど、溶接に関する協力をしてくれる、自分の溶接の師匠であり、溶接屋の
親方してる同期のN先生。

ラジコンの師匠であり、カップリングOHのシリコンオイルについて、親身に相談にのってくれた
バフ屋の親方のSさん。

大きなラジアルボール盤で、ちっちゃな穴開けにも協力してくれる隣のMさん。

車屋でバイトしてて、いろいろ相談にのってくれる向かいの後輩K。

ブローオフアダプターの制作に関して、快く引き受けてくれた、旋盤屋の課長代理Oさん。

会社の中だけでも、これだけの人に、ウチの車たちのために、親身になって協力してもらっています。
ほんとにありがたいです・・・


って、なんかイイ話みたいになってるけど・・・

会社側からしたら、そんなことしてないで、仕事しろよ!って言われちゃうな・・・((((;゚Д゚))))

しかも、自分も一応、中間管理職だし・・・(ーー;)

こんな感じで、日々頑張っています!(何を?)


ちなみに、忙しい時にはちゃんとバリバリ仕事してます!
Posted at 2012/09/12 21:18:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月10日 イイね!

くびれ発見!

昨晩、突然NAになってしまった軽トラ号ですが、今夜修理を試みていました。

タービンのアクチュエーターからスイングバルブに繋がっているロッドが外れてしまったわけですが、
要はロッドが外れなければいいので、ホースバンドで縛っちゃおうとか、点付け溶接で抜け止め
しちゃおうとか、ワッシャーでフタをして溶接しちゃおうとか、みなさんの意見も参考にして考えて
いました。

昨日の画像を拡大して、よ~く見ていると、左側の方に黒いスジが見えるんですね。

夕べは暗いところで見ていたので、気づかなかったんだけど、Eリングのくびれに錆びたリングが
一緒になってくっついていたんです。
それでEリング溝が腐食で無くなっていたように見えてたのです。

マイナスドライバーを使ってハンマーで小突いたり、金ノコを使って、Eリングの溝に詰まっていた
モノを除去。

無事にEリングの くびれ復活!


今夜はとりあえず、スプリングワッシャーを開いて、Cリングとして代用。

近いうちにEリングと交換したいと思います。

一時はどうなることかと思いましたが、なんとか無事にタービン復活です!

御意見、アドバイスいただいたOSRさん、A,Jさん、bptuidiさん、ありがとうございました!

ブーストも0.8キロまで上げて試走してきましたが、タービンの音が大きくなるだけで、速くは
なりません・・・
ECUで制限されているのかわからないけど、何かの制御が入って失速しているみたいなので、
0.7キロまで落としました。

とりあえずこれで、ブーストアップは完成にしたいと思います!


Posted at 2012/09/10 01:12:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月09日 イイね!

ブーストアップしに行って、NAになって帰ってきた・・・

昨晩、軽トラ号をブーストアップするべく、アクチュエーター強化スプリングを調整式に
してみました。

ステーを制作して、ターンバックルをかませて調整式にしてみました。

以前の仮止め仕様よりも、もうちょっとテンションをかけて、セッティングしに出発。

以前よりちょっとブーストが上がって、今までにはない加速を体感!

もうちょっと上げてみようと思って、更にテンションをかけて試走。

そしたら・・・ん??

やけに静かだなと思ったら、ブースト計がゼロ以上に上がらない・・・

タービンの音が全くしない・・・

いくらアクセル踏んでも正圧になりません・・・(ーー;)

ヤバイ!・・・タービン逝っちゃった~!!

とりあえず広い路肩に車停めて確認してみると・・・

あっ!

アクチュエーターのロッドが、スイングバルブから外れてる!

路肩でロッドをハメてみようと試みましたが、熱いしうまく入りません・・・

ブーストアップするつもりが、タービンレスになって帰ってきました・・・

とりあえず不動にならなくて帰ってこれたし、タービンが逝っちゃったワケではなさそうで良かった
けど、このロッド、ハメるのはいいけど、どうやって抜け止めしたらいいんだろう??

多分、本来の姿なら、Eリングか何かで止まってるモノだと思うんだけど、腐食のせいかEリング
ハメるような溝がないんだよね・・・

どうしましょ??

Posted at 2012/09/09 09:42:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カムロード リチウムイオン サブバッテリー増設 その3 https://minkara.carview.co.jp/userid/1435547/car/2801654/7047530/note.aspx
何シテル?   09/20 09:52
Kさんちです。 今はこちらがメインです https://instagram.com/toshinori.kawai.98?igshid=ZDdkNTZi...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
23456 7 8
9 1011 121314 15
161718 19 202122
2324 25262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Kさんちのブログ 
カテゴリ:ブログ
2012/03/03 23:58:31
 

愛車一覧

トヨタ カムロード トヨタ カムロード
2代目キャンピングカー グローバル ユーロスターDuo 100系カムロードのチャンプに ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
現所有ですが、今現在、登録抹消して動態保存状態です。 H10 JZS161 前期 V3 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
妻の3代目の愛車です。 H13 KZH-100G スーパーカスタムリミテッド 2WD ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
妻の愛車です。 本来、スポーツというグレードはATしか設定がありませんが、 愛知と神奈 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation