• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさんちのブログ一覧

2012年09月08日 イイね!

ホーン復活!

キャンカー号のホーン落下から2週間経ちましたが、ようやく復活しました。

以前のステーは、ホームセンターにあるステンの曲げ板で製作したけど、ディーゼル車の振動には
耐えられなかったらしい・・・

今回は、会社の残材で制作。

4ミリ厚のステンの残材をシャーリングでカットして、プレスで90度に曲げ加工。
これなら絶対に折れないでしょう!


不満の多い会社だけど、こういうモノがタダですぐに制作できるのは、唯一のいいところ・・・
ホントは私物制作は就業規則で禁止されてるけど・・・


無事に取り付け完了!


この前引きずったホーンの傷が痛々しいな・・・

Posted at 2012/09/08 18:07:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月07日 イイね!

軽トラ号 復活?

ビンボーチューン真っ最中のウチの軽トラ号ですが、しばらく不調で悩んでました。

プレッシャーレギュレーターを流用してから、アクセル半分までは絶好調なんです。
ただ、アクセル全開だとパワーダウンして失速していくんです。
またアクセルを半分まで戻すと加速するんです。

燃料フィルター?
コンピューター??
スロットルポジションセンサー???
プレッシャーセンサー????
水温上昇でセーフモード?????

この原因がわからなくて、とりあえず燃料フィルターを交換。


なんでフィルターが2つも付いているんだろう?めんどくさい・・・

交換しても何も変化なし。なんか損した気分・・・、貴重なガソリンが揮発していったし・・・(T_T)

で、次に疑ったのがスロットルポジションセンサー。

もしかしたらアクセルが全開状態の時にアクセルオフの信号を出してるんじゃないかと思って。

コネクターを外して、テスターで抵抗を測ってみると、全閉と全開とそれ以外しか検知してない。

これで正常なのか??と思って、ママちゃんのエブリイ号を調べてみると、アクセル開度によって
抵抗が変化してる!

これが不調の原因だと思って、とりあえず軽トラ号のスロポジセンサーを掃除してみようとカバーを
はずすと・・・構造的に全閉、全開、それ以外しか認識できない様子。
そう思うとセンサーは正常だよなぁ・・・

せっかくここまでバラしたから、スロポジセンサーを電気用パーツクリーナーで洗浄して、接点に
サビ止めの注油。

水温、プレッシャーセンサー、スロポジセンサーの各コネクターも洗浄。
ついでに最近やってなかったO2センサーも洗浄。

コンピューターをリセットしてから試乗してみると、調子イイ。

夜は涼しくなってきたから水温上昇が抑えられているのか、O2センサーの洗浄が効いたのか
わからないけど、普通に全開で走れるようになりました。

しばらく様子を見てから、もう少しブーストアップしてみたいと思います。
Posted at 2012/09/07 21:48:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月02日 イイね!

「ふぇっ」って・・・

今日、キャンカー号で三島に行った帰り道、前の車が青信号になってもなかなか進まないから、
クラクション鳴らしたら、「ふぇっ」…って情けない音…

あー、そうだった!
先週、ホーンが1個落下して、外したままだった…
先週後半に仕事が忙しかったから、会社で材料探すのを、すっかり忘れてた…

ハモらないから、すごく情けない音なんだよね…
鳴らさなきゃよかった。

その車、ウチの車が遅いからって、追い越しかけてきて前に割り込んできたくせに、ウチの前で
モタモタするとは何事だ~!ってイラッとしてたけど、あの情けない音でなんかハズかしく
なっちゃった・・・

ちなみに、危険な場面以外でホーンを鳴らすと、交通違反になるから、良い子はマネしちゃ
ダメですよ!

ウチのキャンカー号、以前にもホーンが落下してるし、前に一度、自分が右折信号で右折中に
対向車線の直進車が強引に突っ込んでくるから、思い切りホーン鳴らしたら、ナルディーの
ホーンボタンが戻ってこなくなっちゃって鳴りっぱなしとか…

なんかホーンに関するトラブルが多いな…

今度こそ、ちゃんとしたステー作らないと!
Posted at 2012/09/02 20:49:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月01日 イイね!

プレッシャーレギュレーター交換!

軽トラ号をブーストアップしてから、しばらく経ちましたが、ブーストは安定するようになったけど
フィーリングがイマイチ・・・
反応が鈍くて、ブーストが掛かってからしばらくしてから加速するんだよなぁ・・・

ギクシャクするわけではないから、点火系ではないと思うし、燃料系か??ということで、
燃料フィルターを昨日発注してきました。

フィルターを頼むついでに、燃料ポンプの値段も調べてもらったんだけど、52,000円だって!
キャリイ ターボは希少車だから??
ワゴンRのRRのは18,000円だから、その3倍・・・
それにしても高くね???

で、燃料系の改善を目指し、今日仕事帰りに車屋さんに寄って、こんなものを頂いてきました。

K6Aターボ用のプレッシャーレギュレーターと

フューエルデリバリーパイプとインジェクター。

以前に部品取りした62Wエブリイから、またまた頂いてきました。

インジェクターは今のところ使う予定はないけど、燃料系外すついでに一応予備で。

K6A用プレッシャーレギュレーターは、F6Aに流用したらどんな感じなのか、実験用です。

どこかのサイトに、K6Aにエスクードのプレッシャーレギュレーターを流用すると、燃圧がアップ
するって書いてあったけど、F6AにK6A用を流用したらどうなるか、興味あったんです。

そのサイトによると、F6Aは燃圧2.2キロ、K6Aは2.7キロ、エスクードは2.9キロらしい。

付くのかどうかも分からなかったけど、とりあえずゲット。

夜、早速バラしてみて、寸法を測ってみると同じ。
ただ、サージタンクからのバキュームホースが入る向きが違うだけ。

問題なく取り付け完了。


試乗しに行ってみると・・・

これイイ!!

エンジンが軽く回る!!

全開でフルブースト時のもたつきはまだあるけど、ハーフスロットルだと気持ちよく回るし、
トルク感もある!

特別速いって感じでもないけど、すごく気持ちいい。
ブーストは前と変わらず0.65キロだけど、別物のフィーリングになりました。

最終的には、ブースト0.8キロくらいにしたいと思っているから、それでセッティングがバッチリ
でればいいなあと思います。

でも・・・
今夜、軽く峠を走ってきたんだけど、燃料計の下がり方が半端じゃない気がするんだけど・・・

これからは自制心も必要だな・・・
Posted at 2012/09/01 03:02:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カムロード リチウムイオン サブバッテリー増設 その3 https://minkara.carview.co.jp/userid/1435547/car/2801654/7047530/note.aspx
何シテル?   09/20 09:52
Kさんちです。 今はこちらがメインです https://instagram.com/toshinori.kawai.98?igshid=ZDdkNTZi...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
23456 7 8
9 1011 121314 15
161718 19 202122
2324 25262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Kさんちのブログ 
カテゴリ:ブログ
2012/03/03 23:58:31
 

愛車一覧

トヨタ カムロード トヨタ カムロード
2代目キャンピングカー グローバル ユーロスターDuo 100系カムロードのチャンプに ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
現所有ですが、今現在、登録抹消して動態保存状態です。 H10 JZS161 前期 V3 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
妻の3代目の愛車です。 H13 KZH-100G スーパーカスタムリミテッド 2WD ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
妻の愛車です。 本来、スポーツというグレードはATしか設定がありませんが、 愛知と神奈 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation