• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさんちのブログ一覧

2013年02月22日 イイね!

ドアが開かない・・・

週末だけど・・・子供の習い事しか予定がない・・・
入院予定のキャンカー号の洗車もしたいけど、この寒さだと・・・考えちゃうな。。
根性ナシのKさんちです・・・

さて、先週の日曜日、河川敷の緑地公園まで、自分は軽トラ号でチャリを積んで、
ママちゃんはエブリイ号で、2台体制で遊びに行ったんですね。

ウチはBMX3台、子供用チャリ1台、ピッチングマシン、サッカーボール、野球グローブ、
テニスラケット・ボール、インラインスケート、スケボー、ラジコンなど、
遊び道具満載で公園に行くので、軽トラ号があると、やっぱり便利ですね。

で、その時、ママちゃんが、「エブリイ号、最近、後ろのドアが開かないんだよね~」って。

確認してみると、確かに外からじゃ開かない・・・

中からは開くんですよ。

それじゃチャイルドロックの逆じゃん・・・意味なし・・・
って、もしかして、何かの拍子にチャイルドロックが入っちゃったら、
もうドアが完全に開かないってこと??((((;゚Д゚))))

以前より、スライドドアが異常に重かったんだけど、それも関係してるのかな~??
なんて、思いながら。

で、今週、とりあえずドアの内張りを外してみることに。

以前、部品取りしてきた62のパーツのなかに、ドアの開閉機構もあったから、
見比べながら探ってみると・・・

内側のドアハンドルは、直接、ドアキャッチまでロッドで繋がってる。
そして、外側のドアハンドルは、ワイヤーで引っ張られて、↑と同じロッドが動くようになっている。

どうも、内側のドアハンドルでロッドが動く量よりも、ワイヤーで動かしている外側の
ドアハンドルでロッドが動く量の方が少ないみたい・・・

外側のドアハンドルの動きが悪いのかと思って外してみたけど

問題はなさそう。汚かったけど・・・

となると、怪しいのはワイヤー。

インナーワイヤーが伸びたのか?アウターワイヤーが縮んだのか??

とりあえず、アウターワイヤーの受けをプライヤーで曲げて、ワイヤーを引っ張り気味にして
戻してみました。

テストしてみると・・・ビンゴ!

やっぱり、ワイヤーが完全に引っ張りきれてなかったみたい。

まだちょっと動きが渋いから、もっと引っ張ってもいいのかも。

ついでに、動きの悪くなっていた、スライドドアのローラーを三箇所、クリーニング。

ドア自体は重いけど、動きは劇的に良くなりました!

今までは、子供達はフルパワーでドアを開け閉めしていたらしく、
いつもの癖でフルパワーで開けてしまい、ドアが取れちゃいそうな勢いで開けたりしてるけど・・・

そのうち、部品取りで持ってきたリアドアのプライバシーガラスもついでに交換したいから、
もう少し調整してみたいと思います。
Posted at 2013/02/22 23:53:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月20日 イイね!

鉄チンGET!

本日は妻が体調不良のため、子供達の学校の送り迎えと、ちょっとした主夫を
するために会社を休んだKさんちです。

さて、以前にママちゃんが車止めを跨いで潰した、エブリイ号の純正ホイール。

代替品をボチボチ探してたけど・・・
イマイチいい条件のモノがないな・・・

そんな中、先週の土曜日に、軽トラ号のオイル交換に行ったモータースで、
「鉄チンでいいから、なにか適当なホイール無いですか??」って聞いたら、
社長が「そこにあるのだったら持って行っていいよ」って。

エブリイ号の車検用でもあるので、フェンダーから出ては困る・・・
でも軽用の鉄チンを履いてもツライチにはならないし、面白くない・・・
オフセットも大事。

で、軽トラ号に履いている、スターレット用の鉄チンがピッタリのサイズだったから、
それと同じ13インチ5Jオフ+40のものがないか捜索。

軽トラ号で試着しながら探しました。

で、「カローラ」って書いてある鉄チンがヒット。

めでたくタダで4本頂いてきました!

でも、ちょっと汚いな・・・

ちなみに、そこには「フィット」って書いてある14インチの鉄チンもあって、
ついでなので試着。
タイヤさえあれば、コレもイケる♪

とりあえず13インチだけ頂いてきました。

でも、サビが結構あるから、そのままでは使えない・・・
とりあえず塗装しないと。

でママちゃんに「何色がいい?」って聞くと・・・「ガンメタ」だそうで。

自分的には、白く塗って「スーパーRAP」風にして、軽トラ号に・・・
とも思ったんだけど、インチキラップじゃ静岡の世界一の称号を持つ
Kトラ乗りの自転車屋さんに笑われそうだし・・・

多分、ガンメタになると思います。

あとは、タイヤの移植作業・・・
カネがないから、また前みたいに自転車用のタイヤレバーで手組みしようかな・・・

ただ今回移植のスタッドレス、結構硬そうだし、ビードが落とせるだろうか・・・

ビードブレーカーを会社で作っちゃおうかな。

まだ車検までは1年あるから、ボチボチ考えます・・・

Posted at 2013/02/20 10:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月19日 イイね!

軽トラ号、オイル交換?

先週の土曜日に、アリスト号の登録抹消の相談と、軽トラ号のエンジンオイル交換に、
いつもお世話になっているモータースへ行ってきました。

ちなみに他の車は自分でオイル交換しますが、軽トラ号はモータースに任せます。
なぜなら・・・
社用車だから!
じいじの事務所の経費だし、車屋任せなので楽チンです♪

でオイル交換・・・というよりオイル補充だったみたい・・・
廃油がほとんど出てこなかったって・・・

この車、前のオーナーのオイル管理が悪くて、3000キロ走行すると、
エンジンオイルが無くなってしまいます・・・

そんなに外に漏れてはいないから、燃えちゃってるんでしょうね・・・
おかげで、軽トラ号を駐車してある場所の家の外壁は黒くなってます・・・
2ストかよっ!ってツッコミたくなります・・・

エンジン、オーバーホールしたいな・・・


Posted at 2013/02/19 23:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月19日 イイね!

アリスト号の最終期限・・・

とうとう決まってしまいました・・・アリスト号の最終期限が・・・

ちょっと前に自分が留守の時に、「アリストの車検をお願いします」って、
いつもお世話になっているモータースの社長が自宅までみえたらしい。

その時は返事をしてなかったので、土曜日に軽トラ号のエンジンオイル交換のついでに
そのモータースへ。

で、「維持困難のため、今回の車検は見送る」と事情を説明。
でも、手放す気にはなれないから、自宅に保存しておくことにしました・・・

4ドアで、3リッターツインターボ。
こんなパッケージングの車、この先、もう2度と出てくることはないでしょう・・・
14年乗ったけど、全然飽きないな・・・


車検が3月30日までなんだけど、「陸事に3/29に行くから、28日までに
書類とナンバーを持ってきてください」とのこと。

はぁ~、とうとう終わっちゃうんだ~って感じ・・・
まぁ手放すワケではないから、お別れではないんだけど・・・
でもさみしいな・・・

ホントにいろんな思い出があって・・・

語りだすと長くなりそうだから、今日はヤメておこう・・・


残り1ヶ月ちょっと。
試乗したい人は今のうちですよ!
Posted at 2013/02/19 23:13:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月17日 イイね!

キャンカー号 入院予定です

キャンカー号ですが、近いうちに入院予定です。

入院と言っても修理ではありません。

近代化改修することが決定しました!

内容は・・・
サブバッテリー増設、現状のシングルからツイン化。

それに伴い、サブバッテリーの設置場所を移動&ツイン用の取り付けベースを製作。

そして、ソーラーパネル設置です!

きっかけは去年末の防災訓練。

家にソーラーパネルがあれば、災害時も電気が使えていいね的なことを
お隣さんと話していたんですね。

そして車にもあれば、家に何かあっても、さらに安心だねって。

いざとなったらキャンカー号を避難所として使うのは、購入当初から考えてはいました。

そのために、水と食料は常に積んであるし、燃料は早めに入れておくとか、
サブバッテリーの充電も早めにするとか、心がけてはいました。

発電機も非常用&お出掛け用としてあるけど、燃料が手に入らなければ
使えない・・・

そこで、我が家の避難所化として、じいじが最低限の電気を確保するための手段として
ソーラーパネル取り付けをバックアップしてくれることとなりました。

家の屋根に付けようか車に付けようか悩んだのだけど、もし
浜岡原発に何かあれば家にはいられないしね。

まぁ、車が津波で流されちゃったら仕方ないのだけど・・・

サブバッテリーも、一晩FFヒーターが使えないくらい弱っていて、
交換時期だったこともあります。

先週の月曜日に、愛知県豊川市にあるキャンピングカーのショップ、
「キャンパーK」さんに相談に行ってきました。

ココには、ウチの車の製造元である、今はなき「グローバル」の元社員さんが居られること、
そして、静岡県内で勢力を誇っている某ショップのような傲慢な態度ではなく、
親切で対応が良かったことで、ココに依頼することにしました。

サブバッテリー増設は以前より自分でやろうかと考えてましたが、
ウチの車は今の取り付け位置にバッテリーを2本設置するスペースがなく、
大掛かりになってしまうし、自分はあまり電気の知識がないので、
プロにお願いすることにしました。

バゲッジドアの傍には設置できないけど、、あまり遠くに移動してしまうと
配線が長くなってしまい良くないとのことで、普段メンテのいらない
ディープサイクルバッテリーを、今の右側から左側サイドのドア下へ移動。

ソーラーパネルも、今は塞いであるベンチレーターを避けて左右に、
そしてスノボ板をキャリアに載せることを考慮して、前方に寄せてもらうように依頼しました。

部品が揃ってから入院時期を決めて、2週間ほど納期が欲しいとのことでした。

2週間キャンカーちゃんがいないのはさみしいけど、期限の近いアリストちゃんに
乗るいい機会でもあるので、久しぶりにキャンカーの無い不便な生活を
満喫してみようと思います。



Posted at 2013/02/17 08:56:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カムロード リチウムイオン サブバッテリー増設 その3 https://minkara.carview.co.jp/userid/1435547/car/2801654/7047530/note.aspx
何シテル?   09/20 09:52
Kさんちです。 今はこちらがメインです https://instagram.com/toshinori.kawai.98?igshid=ZDdkNTZi...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
345678 9
101112131415 16
1718 19 2021 2223
2425262728  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Kさんちのブログ 
カテゴリ:ブログ
2012/03/03 23:58:31
 

愛車一覧

トヨタ カムロード トヨタ カムロード
2代目キャンピングカー グローバル ユーロスターDuo 100系カムロードのチャンプに ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
現所有ですが、今現在、登録抹消して動態保存状態です。 H10 JZS161 前期 V3 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
妻の3代目の愛車です。 H13 KZH-100G スーパーカスタムリミテッド 2WD ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
妻の愛車です。 本来、スポーツというグレードはATしか設定がありませんが、 愛知と神奈 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation