• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさんちのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

旅館泊で伊豆旅行に行ってきました!その1

最近は忙しくて、なかなか更新できませんでした・・・
というわけで、古いネタではありますが・・・

3月23日

この日は、伊豆の温泉旅館を予約してありました。

ソーラーパネルの工事とかぶるかとも思いましたが、キャンカー号が
20日に戻ってきたので、キャンカー号でじいじも連れて、
(というかじいじに連れてってもらうのだけど・・・)向かいます。

この日は、お嬢のヴァイオリンレッスンの日。

ですが、その前に早朝より、ひと仕事ありました。

それは・・・

交通系ICカード 全国相互利用記念 限定TOICAをGETすること。

ママちゃんも欲しがっていたし、みん友さんとも、限定SUICAと
交換していただくように約束してありました。

朝6時半より駅へ。

自分は車で待機しながら、ソーラーの充放電コントローラーの取説を熟読。
ママちゃんと子供達が並びました。

すでに列ができていたようですが、なんとか買えそうな位置に。
8時から発売され、無事にGET!

そのまま、ヴァイオリンのレッスンに向かいます。

レッスン終了後、昼飯を買い込み、伊豆へ向け出発。

時間が昼近かったため、国道136号は予想通り混雑してましたが、
1時前に修善寺にある「狩野川記念公園」に到着。
昼食にします。

その後は、そのまま136号で峠を超え、西伊豆方面へ。

向かった先は、「土肥金山」。

砂金採り体験をして、3時頃まで。

そして、今日の目的地、戸田(へだ)温泉にある旅館「御宿きむらや つわぶき亭」へ。

ココは震災前の12月にも泊まったことがありますが、子供達のリクエストで、
またお世話になることに。

早速、屋上の貸切露天風呂でまったり。

沈みゆく西伊豆の夕陽と駿河湾を見ながら、のんびり過ごします。

夕飯は、こんな感じで。

タカアシガニのセットにしたら、2杯も付いてきました!

前回も、多すぎて食いきれなかったけど、今回も苦しくなるほど腹一杯頂きました・・・

前日も下調べで、寝るのが遅かったのに加えて、当日も5時起きだったので、
テレビを観ながら、いつの間にか爆睡していたようです。

じいじと小僧は、自分が寝ている間に、大浴場にも行ったようです。

つづく

Posted at 2013/03/31 19:18:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月31日 イイね!

キャンカー号 退院ついでにプチ観光!

最近は忙しくて、なかなか更新できませんでした・・・
というわけで、古いネタではありますが・・・

ソーラーパネルについては、こちらで速報してありますが、
それ以外のおはなし。

3月20日

2日前に、キャンカー号のソーラーパネル設置を依頼した、
愛知県豊川市の「キャンパーK」さんから完成の連絡がありました!

ホントに忙しい時期だったらしく、ブログの更新時間を見ても
毎日0時近くですね・・・

こんな忙しい時期に依頼して、申し訳なく思うと同時に、ホントに感謝してます!

朝から代車号で向かいます。

これで、この車とは最後のドライブになります。

豊橋市内にて。

静岡では、今はもう路面電車は走ってないので、新鮮に見えます。
今風の連結したオシャレな電車も走ってましたが、コレはレトロな感じでイイですね。

キャンパーKさんに到着すると、ウチの車の前には、2代目エクステージが入庫してました。

この車は、グローバル社の倒産により、3台しか製作されなかった希少車です!

キャンカー号を受け取り、昼前にキャンパーKさんを出発。
近くのコンビニで、久しぶりに車内で昼食。

コンビニに「きしめん」がありましたが、他の地域ではあまり見かけないですよね?
愛知ならではでしょうか。

せっかく豊川まで来たので、午後は観光してから帰ります。

まずは、豊川市の赤塚山公園へ。

ココには無料のミニ動物園「アニアニまある」

と、無料の淡水魚水族館「ぎょぎょランド」

があります。

規模は小さいですが、ぎょぎょランドは特に、無料にしては充分に満足できました。

そして、豊川といえば、ココですね。

豊川稲荷です。

駐車場は自動発券なので、車高のセンサーにより大型になってしまいますが、
係りのおじさんに呼び止められて、普通車にしていただきました。
もちろんウチの車は、普通車枠に収まるので、そちらに駐車します。


ココは商売の神様(正確には寺社ですが・・・)なので、
ママちゃんの仕事と、自分の仕事運上昇(転職?)を祈念してきました。

関係ないハナシですが、今年分の復興税が一気に課税されたのか??
先月の給与がビックリするほど少なかった・・・

これじゃ生活できない!

復興税の趣旨には文句はないけど、子育て世代には厳しすぎる・・・
ホントに復興に役立てられるのか?って疑問もあるしね。
これに消費税まで増税されたら何も買えない・・・((((;゚Д゚))))

副業や転職も含めて、仕事も考えていかないと、車を維持できなくなるな・・・

という訳で、参拝してきました。
子供達も意外と楽しめたようなので、良かったです。

半日のプチ観光でしたが、やっぱりキャンカー号があるとイイですね~
Posted at 2013/03/31 12:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月31日 イイね!

代車号でドライブ! その2

最近は忙しくて、なかなか更新できませんでした・・・
というわけで、かなり古いネタではありますが・・・

3月17日

この日は、キャンカー号がソーラーパネル取り付けのため入院中。
代車のボンゴフレンディで、じいじも連れてお出掛けしてきました。

まずは

静岡市にある、「静岡県地震防災センター」へ。

キャンカー号のソーラーパネル取り付けの理由の一つが、防災対策であることは
以前に書きましたが、更に防災に関して意識を高めようということで。

無料の施設であることも、大きなポイントですが・・・

津波シアターや、震度6強の起震車体験、防災グッズ展示を見てきました。

そして、じいじがいるということで、昼には久しぶりに焼肉!

最近は金欠で、スポンサー様がいないと焼肉にも行けない・・・

そして夕方には、静岡県藤枝市岡部町にある、国の登録有形文化財
「東海道岡部宿 旅籠・柏屋(かしばや)」へ。

等身大の雛人形を見てきました。

これくらいのお出掛けなら、ミニバンでも全く問題なしですね。

この次の日には、ママちゃんが体調不良で、夜中にフレンディで救急外来で病院に・・・
翌日は検査のために通院だったから、会社を休んで子供達の学校の送迎。

学校が半日だったから、フレンディの車内で半日過ごしたけど、
シートをフルフラットにしても、これは辛かったな・・・
キャンカー号が恋しくなりました。

これにて代車生活が終わりを迎え、3月20日にキャンカー号を迎えに行きます。

代車を返して10日ほど経つワケですが、今になって思えば、金銭的に余裕があれば、
ミニバンも1台あっても便利かなとは思いますね。
ハイエースあたりがセカンドカーだったらイイですね~

無理だけど・・・
Posted at 2013/03/31 11:27:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月26日 イイね!

エブリイ号 タイヤ交換!

まだ代車のボンゴフレンディに乗っていた頃のネタですが・・・

子供達は、上級生の卒業式に出席するために、午前中に学校へ登校。

子供達を学校まで送り、ママちゃんの実家へ。

今回もママちゃんの父上にタイヤ交換をお願いしました。

外して持ってきたホイールを父上(以前には取締役だったことから、子供達はボスって呼んでいる)
に預けて、持って行ってもらいました。

学校が終わってから、すぐにヴァイオリンのレッスンへ。

その帰りには、タイヤ交換が終わっていたので、取りに行きました。

ちなみに以前はミシュランのパイロットスポーツだったけど、

こんな状態
でした・・・

今回は残りの2本と同じく、ヨコハマのDNA S.driveにして、4本同銘柄で揃いました。

エコタイヤも勧められたけど、なんかピンとこなくって・・・
転がり抵抗が少ないってことは、ブレーキも効かないってことじゃないの??

かといって、ハイグリップタイヤを履くほどの足回りでもないので、これくらいが
合っているんじゃないのかな。

前から使っている2本も、特に不満もないからね。

ということで、これで当分はエブリイ号のタイヤの心配はいらなくなりました。

RSワタナベ仕様が復活です!

あとは来年までに、車検用の鉄チン+スタッドレスを準備しなくちゃ・・・
Posted at 2013/03/26 00:30:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月22日 イイね!

ソーラーパネル取り付け完了!

ブログネタは結構あるんだけど・・・
なかなかさばけずに溜まってきました・・・
明日から伊豆の温泉旅館で1泊だし・・・
来週は仕事も忙しいし・・・

そのうちボチボチと更新していきます・・・

さて、これより前のネタもあるんだけど、取り急ぎ報告ということで。
20日に、近代化改修で入院していたキャンカー号が帰って来ました!

20日は朝から代車で、愛知県豊川市にある「キャンパーK」さんへ向かいます。

依頼してあったのは、ソーラーパネル取り付け、サブバッテリーステーの製作、
サブバッテリー増設。

で、まずはコレ。

100W×2枚
災害時に避難所として使用するための、最低限の電力確保、そして
普段は自宅に置いていないために、こまめに充電できないから、
次回出動時までに充電しておきたい・・・を達成するために設置しました。

そして、

サブバッテリー その1
今までと同じ、右側燃料タンク前の位置に1個。


サブバッテリー その2
こちらは今回新たに増設です。
スペースの都合上、サブバッテリーその1の反対側に。
これを機に、1200Wのインバーターも常時接続にしました。

そして、

充放電コントローラー。
イマイチ、見かた・使い方がよく分かってませんが・・・

これでやっと、電気不足の不安が解消されます!

ACをつなぐと、室内照明がチカチカする症状も、サブバッテリーの寿命が原因だったらしく、
今現在は症状もなく絶好調です!

というわけで、明日からは近場ですがお出かけしてきます!
Posted at 2013/03/22 23:58:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カムロード リチウムイオン サブバッテリー増設 その3 https://minkara.carview.co.jp/userid/1435547/car/2801654/7047530/note.aspx
何シテル?   09/20 09:52
Kさんちです。 今はこちらがメインです https://instagram.com/toshinori.kawai.98?igshid=ZDdkNTZi...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
3456789
1011121314 1516
1718192021 2223
2425 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Kさんちのブログ 
カテゴリ:ブログ
2012/03/03 23:58:31
 

愛車一覧

トヨタ カムロード トヨタ カムロード
2代目キャンピングカー グローバル ユーロスターDuo 100系カムロードのチャンプに ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
現所有ですが、今現在、登録抹消して動態保存状態です。 H10 JZS161 前期 V3 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
妻の3代目の愛車です。 H13 KZH-100G スーパーカスタムリミテッド 2WD ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
妻の愛車です。 本来、スポーツというグレードはATしか設定がありませんが、 愛知と神奈 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation