• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさんちのブログ一覧

2013年07月07日 イイね!

当てられた!

昨日は、昼にマックで昼食だったんですが、

コレのおかげか、激混みでした・・・

駐車場でキャンカー号の車中で昼食にしたんですが、
突然の突風と共に「ゴン!」って音と衝撃が・・・

あ~当てやがった~・・・

コッチは車中にいたので、犯人に逃げられなくて良かったですが。

外に出るとオバチャンが「すみません~突風でドアが開いてしまって・・・」って。

確認すると・・・

オーバーフェンダーに相手の塗料が付いてましたが、カケも割れもなく全然問題なしでした~

「磨けば消えるからいいよ」って犯人を釈放してあげました。優しいな~オレ。

コッチはFRPだし、場所もフェンダーだったから、衝撃を吸収したんでしょうね~

あの勢いでドアが当たったら、金属ボディーだったら間違いなく凹んでたと思いますね・・・

いいよって言ったあとで思い出したけど、コンパウンドを切らしてたんだった・・・

コンパウンド代でも請求しとけば良かったかな?(優しくない?)

製造メーカーは今は無いウチの車ですが、今はキャンパーKさんがあるから、
何かあっても直してもらえるので、安心感がありますね~

実際に、キャンパーKさん訪問中に、ウチと同じ車の外装の修理見積もりの電話が入って
ウチの車で採寸してたなんてこともありました。

さて、今日は雨が降ってないから、コンパウンド掛けとフロントパイプのジャバラの採寸でも
しようかな。
Posted at 2013/07/07 12:29:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月05日 イイね!

パワーフロー フィルター交換!

ちょっと前のネタになりますが・・・

軽トラ号のタイヤ交換の時に、同時購入で

エブリイ号のパワーフローのフィルターと、キャンカー号のワイパーも購入していました。

パワーフローのフィルターは、アリスト号もエブリイ号も今までは湿式2層しか
使ったことなかったのだけど、今回は初めて乾式3層を購入してみました。

なぜかというと・・・

同じ値段でも、乾式の方が長く使えるから・・・

要はケチったということです・・・

試しに口で吸ってみましたが、抵抗は感じなかったから大丈夫でしょう?

早速、交換。

今までは黄色の湿式でしたが、古い世代なので、パワーフローといえば緑色がしっくりきます。


キャンカー号のワイパーも交換して、アリスト号以外の4台に、レインXを塗布。

これで梅雨の準備もOKです。



Posted at 2013/07/05 23:18:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月05日 イイね!

溶接機 欲しい病・・・

本日仕事中、ちょっとだからいいやって半袖でTIG溶接したら、
溶接焼けで腕がヒリヒリしているKさんちです・・・

最近は、仕事も忙しくなってきて残業してますが、忙しいのだけど頭の中は
キャンカー号のフロントパイプ補修のことで一杯だったりします・・・

どうせなら中途半端に繋いである今のフロントパイプも作り直したいので、
親戚の家にあるアーク溶接機を借りて、現物合わせで仮組み仮付けしておいて、
会社に持ち込んでTIGで本付けしようかと思ってたんだけど・・・

リフトのない場所での作業だし、フロントパイプの場所的に時間がかかりそうだし、
できれば家で仮付けをやりたいんですよ・・・

家にアークでいいから溶接機があったらな~なんて考えてたら、無性に欲しくなっちゃって・・・

車以外にも使えるし、あればあったでそのうち使うこともあるような気がするしね。

タイミング的に良いのか悪いのか、来週月曜日はボーナス支給日だし・・・

この前、100V/200V兼用のアーク溶接機をリサイクルショップで見たんだよな~
いくらだったかな~

後輩が家庭用のアーク溶接機を持っていたけど、「パワーないよ~」って言ってたし・・・

自分も、アーク溶接なんて、高校の授業でやったきりだから、上手くできるかもわからないし・・・

金銭的にも余裕があるわけでもないので、購入してみたいけどスゴ~く悩んでいます・・・

5月病、金欠病に加えて溶接機欲しい病も発症・・・

できることなら、旋盤も欲しいな・・・



Posted at 2013/07/05 22:56:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月01日 イイね!

バキュームホースでラジコン復活!

ちょっと前のネタですが・・・

6月23日

6月9日にお嬢のヴァイオリンレッスンがあって、運転手をしてたのだけど、
ママちゃんはその日は仕事だったから、仕事が終わるまで
清水エスパルスのホームである「IAIスタジアム日本平」の駐車場で
BMX・スケボー・ラジコンで子供達と遊んでたんですね。

しばらく行ってないうちに、駐車場の隅っこにソーラーパネル付きの屋根がついてました。
キャンカー号はモロに当たります・・・

ココは、広い駐車場があるので、ラジコンやBMXにはもってこい。
もちろん、試合のある日は遊べませんが。

小僧はミニのラジコン(M-03)で、自分はラジドリ仕様のアリスト(TB-03D)で遊んでいました。


ドリ車仕様のアリスト。


中身は、タミヤのTB-03Dデス。

開始早々、アリストが突如ストップ・・・

何事かと思ってチェックしてみると、

リアデフとプロペラシャフトをつなぐカップリングのピンが外れて、
モーターにつっかえ棒となっていました・・・

本来であれば、

ピンが抜けないように、ゴムのOリングで止まっているのだけど、劣化して
切れてしまったようです・・・

この日はとりあえず、プラスチックの純正プロペラシャフトのEリングみたいな形のピンを使って
走らせました。

純正のゴムのOリングだけ取り寄せるのは大変だと、会社のラジコンの師匠に聞いたので、
ホームセンターで似たようなサイズを探すつもりでいましたが・・・

待てよ・・・ゴムのOリングに交換したところで、どうせまた劣化して切れるよな~と・・・

今回はたまたま、ピンが落下しなかったから良かったけど、このピンも専用品らしく
取り寄せるのは大変だそうで・・・

プロペラシャフトごと新品を買っても、いずれ同じ結果になることでしょう・・・

そこでピンが落下しない方法を考えていたのだけど・・・

ゴムが劣化しなければいい・・・劣化しないゴム・・・シリコンは?と考えました。

余っていた車用のシリコンのバキュームホースを輪切りにして巻いてみることにしました。

6月23日に、お嬢のコンクール予選を待っている間に、キャンカー号の車内で作業しました。

内径6ミリのシリコンホースを1ミリちょっとくらいの厚さでスライス。

ゴムのOリングの代わりに巻きます。イイ感じ!

これで劣化して切れることはナイでしょう。

フロント側も切れそうだったので、両方シリコンに交換しました。

ついでに

ボディが傷つくのが嫌で、ボディキャッチのピンを今まで使ってませんでしたが、
ココにも輪切りのシリコンホースを代用。

これで、走行中にボディが外れることはナイでしょう。

Oリング交換してもまだ時間があったので、ホイールの着せ替えして時間つぶし・・・

ウチのアリスト号と同じく、R33GT-Rホイール仕様


純正風


TB-03D純正のフィン


本物にまた乗りてぇ~

最近、禁断症状が・・・

ラジコンは復活しましたが、本物は復活の見込みナシです・・・
Posted at 2013/07/01 23:11:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カムロード リチウムイオン サブバッテリー増設 その3 https://minkara.carview.co.jp/userid/1435547/car/2801654/7047530/note.aspx
何シテル?   09/20 09:52
Kさんちです。 今はこちらがメインです https://instagram.com/toshinori.kawai.98?igshid=ZDdkNTZi...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1234 56
78 9101112 13
14 1516 17 18 1920
212223 24 252627
28 2930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Kさんちのブログ 
カテゴリ:ブログ
2012/03/03 23:58:31
 

愛車一覧

トヨタ カムロード トヨタ カムロード
2代目キャンピングカー グローバル ユーロスターDuo 100系カムロードのチャンプに ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
現所有ですが、今現在、登録抹消して動態保存状態です。 H10 JZS161 前期 V3 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
妻の3代目の愛車です。 H13 KZH-100G スーパーカスタムリミテッド 2WD ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
妻の愛車です。 本来、スポーツというグレードはATしか設定がありませんが、 愛知と神奈 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation