• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさんちのブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

音戯の郷へ行ってきた!

ずいぶん前のネタですが・・・

8月18日

自分の夏休み最終日です。

じいじの仕事で、静岡県島田市の川根町まで運転手兼助手として行くことになり、
ついでに子供たちも連れてキャンカー号でお出かけ半分で行ってきました。

午前中に行くことが決まったので、我が家では定番の「川根大福」を電話で予約しておきました。

じいじの仕事が終わり、早速、予約しておいた川根大福を買いに「菓子道」さんへ。

「茶」と

「白」を一人一つづつ購入。

生クリーム入りの大福で、こちらでは有名な逸品ですね。

毎度のことながら、「まいう~」でございました。

時間は夕方ではありましたが、ここまで来たついでに、さらに奥にある
榛原郡川根本町の「千頭」地区まで足を伸ばしました。

毎日SLを運行していることで知られる、大井川鐵道の終着駅「千頭駅」。

この隣に「道の駅 音戯の郷」があります。

ココは、道の駅を併設した、「音」をテーマにした体験ミュージアム。

SLを観るために、何度かこの駅まで来たことがありますが、音戯の郷へは入ったことが
ありませんでした。

時間はあまりありませんが、せっかく来たので、入ってみることにしました。

中に入ると

音が出る大きな蛇口があったり、向かいの山の中腹とレーザーで交信できたりします。

時間がないので、さっさと中に入ります。

入場料を払うと、一人ひとつづつ聴診器を渡されます。

ポールに聴診器を当てると、この地域に生息する鳥などの鳴き声が聴けます。

こちらは、オケのパートごとの音が聞こえ、

ワイヤーで繋がった集合部ではオケの演奏が聴けます。

オルゴール。
時間の関係で、実際の音を聴くことができませんでしたが、
ココの建物全体がオルゴールの箱として機能するそうです!

あまり期待していなかった施設ですが、他にも音に関する様々な展示があり、
なかなか楽しかったですね。

ぜひ、時間に余裕のあるときにまた行きたいです。

1時間ほどで音戯の郷が閉館となってしまい、千頭駅へ。

ココは、大井川鐵道本線の終点駅ですが、ココからさらに山奥の「井川」まで
「大井川鐵道 井川線 南アルプスあぷとライン」が続いています。

画像は井川線のトロッコ列車。

ココの機関車は、国内で唯一の「アプト式」。

アプト式とは、線路の真ん中に敷かれたラックレールという歯型のレールに、
機関車の歯車を引っ掛けて、急勾配を登り降りする方式。

鉄道としては日本一の急勾配を昇り降りしています。

珍百景に出ていた気がするけど、井川線には、珍しい湖上駅があったりもします。

自分も行ったことがないので、いつか乗ってみたいですね。

こちらは本線のSL用の転車台。

機関車の進行方向を変える装置です。

以前はバック運転で往復していましたが、今はこの転車台で向きを変え、
往復とも前向き運転しています。

昔から千頭駅構内に転車台跡がありましたが、反対方向の終着駅「新金谷駅」に
転車台が新設されたことで、こちらも復活。

京都の「梅小路蒸気機関車館」で、SLに乗ったことはありますが、
ココ大井川鐵道ではSLに乗ったことないので、こちらもいつかは乗りたいですね。

千頭から帰る途中、

「大井川」の河川敷に降りられるところがあったので寄ってみました。

川へ入ったり、石投げをしました。
画像の左手の奥は、かなり深そうでした。

川遊びするにも良さげだし、キャンプもできそうな場所だな~と思って寄りましたが、
思ったよりもスロープがきつく、キャンカー号はバンパーを擦ったので、
土手でお留守番です・・・

諦めの悪い自分は、帰りにキャンカー号での河川敷への侵入をもう一度挑戦。

バンパーは擦りますが、ライン取りが良ければ河川敷へ入れることが確認できました。

とういわけで、近場ではありますが、プチ旅行できた夏休み最終日でした。
Posted at 2013/09/28 01:09:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月25日 イイね!

台風の爪あと・・・

以前のネタですが・・・

台風18号が上陸した16日。

直撃ということで被害が出た地域もありましたが、近くを通過した割に
静岡の我が家周辺では、大した被害もなく無事でした。

台風が過ぎ、被害がなくて良かった~と思っていた矢先・・・

キャンカー号を、自宅から駐車場に移動しようと思ったら、後ろから「ボトボトボト・・・」って
水の垂れる音が・・・

サンルーフ辺りから水が落ちています((((;゚Д゚))))

ウチのキャンカー号には、バンクベッドの上に開閉式のサンルーフが付いているのですが、

そこに付けておいた日よけに大量の水が・・・

いつか雨漏りするんじゃないかと思ってはいましたが・・・

溜まった水を処分して、ガラス周りのゴムを見てみると、弾力もあるし、それほど
悪い状態とは思えません・・・

が、よく見ると、開閉する取っ手付近に水滴が付いていることに気がつきました。

もしかして・・・

ガラスと取っ手を固定しているボルトのパッキンが怪しい・・・

外してみると、確かに取っ手の裏側に水が溜まっています。

パッキンは

こんなのが付いていましたが、確かにチョット硬め・・・

こんな形のパッキンなんて売っていないだろうなぁとは思いつつも、ホームセンターへ。

同じ形は、もちろんありませんが、

近いサイズのパッキンがあったので買ってきました。


なんとか使えそうです。


新しいパッキンに交換して、取っ手を取り付け。


修理完了!

その後、勢いよく水をかけてみましたが、雨漏りはありませんでした。

ガラスで押さえている枠のゴムパッキンだったら、修理代が高くつきそうだったので、
どうしようかと思いましたが、100円のパッキンで済んで良かったです!

めでたしめでたし。
Posted at 2013/09/25 22:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月21日 イイね!

今更ながら・・・スマホデビュー!

3連休初日ですが・・・

今日も朝7時から17時まで、小僧の野球の練習試合でした・・・

去年の今頃は、ユニバーサルスタジオジャパンとディズニーランドをハシゴしていたような・・・

生活が一変してしまいましたね・・・

以前は、あれだけ待ちどうしかった週末が憂鬱になってしまいました・・・

さて、野球の集合場所や時間などの連絡が、メールの連絡網で回ってくるのですが、
「今、練習が終わりました」とか、「今から○○へ移動します」なんてリアルタイムで
くることもあります。

今まで自分は、スマホでもなく、パケホーダイでもなかったので、
自分では受けず、ママちゃんに届いた連絡網を転送してもらってました。

ただ、この方法では時間差ができることや、ママちゃんの仕事中には連絡が取れないなど、
不都合が多々あり、小僧の迎えに間に合わないこともありました。

そこで、今更ながらケータイからスマホへ変更することにしました。

朝、小僧を野球に預けて、自分とママちゃんは抜け出してドコモショップへ。

XPERIA_A SO-04Eへ機種変更です。

なぜこの機種にしたのか?
今まで、5~6台のケータイを使ってきましたが、すべてSONYだったから。
ただそれだけです・・・

比較もしませんでした。
機能の善し悪しは、あんまり気にしてません。

パケホーダイできればOKなので。

今思えば、最初のケータイなんて、漢字入力もできなかったよな~

今じゃ家族全員、子供達までそれぞれケータイ持ってるもんな~

一昔前じゃ考えられないですね。

今までは、外出先ではママちゃんのスマホを使って情報収集やメールの返信を
してましたが、これからは自分でできるようになります!

ハイタッチ!driveとか、楽しいですか?
お出掛けしなくなっちゃったけど・・・どうなんだろう??

そして、
ママちゃんがLUMIXフォンを使ってたのだけど、端子が破損して接触不良・・・
充電が満足にできないということで、こちらも機種変更。

iPhone 5 S になりました!

今までのスマホが「バッテリーがすぐ無くなるから使えない」なんて言って、
結局、新し物好きなだけって気もしますが・・・

まあいいや・・・

ということで、大きな変化のあった一日でした。

明日は、小僧の出場するスーパージュニアの公式戦初戦。

今日の練習試合はスーパージュニアはボロ負けだったけど
(Aクラスとジュニアは圧倒して勝ったけど)、
明日の対戦相手も強いそうな・・・

ウチの小僧は、今現在、手の指にヒビが入っているので、無理はさせませんが・・・
人数が少ないので、それでも出場しなければならない状況です・・・

本人が出たがっているからやらせるけど、活躍は期待できませんね。
どっちにしても、入団して1ヶ月経ってないんだけど・・・

さて、どうなるかな~
Posted at 2013/09/21 20:23:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月16日 イイね!

少年野球、予想以上に大変でした・・・

小僧が野球の少年団に通いだしてから、ほぼ1ヶ月・・・

週末の自分の時間は、全く無くなってしまいましたね・・・

ある程度予想はしてましたが、予想よりもキツイですね・・・

準備・片付けはもちろんですが、練習にも参加しなければいけないのが辛い・・・

平日よりも早起きしなければいけないのが辛い・・・

雨が降っても、室内練習場を持っているので、休みはありません・・・

今日は台風のおかげで、まだ練習の連絡はありませんが、天候が回復したら
呼び出しがあるでしょう・・・

しかも今日の夜は、年間4つある大会を全大会支部優勝したお祝いで、全員で焼肉です・・・

予想以上にカネもかかりますね・・・

さて、車関係ですが、キャンカー号の出番が少ないです。

ママちゃんが仕事の時は、お嬢も野球に連れて行かなければいけないので、
キャンカー号で行きたいのですが、場所によっては入れない場合もあるので・・・

そもそも集合場所の傾斜がきつく、前後ともバンパーが当たるので入れず、
近くに路駐している状況・・・

この前、急遽決まった練習試合の場所が、鉄道の橋梁を潜らなければならず、
キャンカー号では到底潜れない高さで・・・

この時は、そんなこともあろうかとアルファードに乗せていってもらったから良かったけど。

ということで、知っている場所以外は、エブリイ号で行っています。

ハイエースベースのバンコンが欲しいなと思う今日この頃・・・

今は下っ端だからいいけど、そのうち配車当番になったりしたら、土禁のキャンカーは不便だよな~

車の買い替えなんてできないので、キャンカー号を土足仕様にするために、何か敷物も考えないと。

フロントパイプ制作のために、フランジの型取りもしたいし、
最近バンパーの取り付けネジ周辺の割れがひどくなり、異音で通行人が振り返る状況なので
修理もしたい・・・
当て板は、すでに会社で作ってきてあるんだけど・・・

ナカナカ忙しい生活を送っているKさんちですが、小僧は野球が楽しいようなので・・・

あと3年、頑張らないとね。
Posted at 2013/09/16 09:14:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カムロード リチウムイオン サブバッテリー増設 その3 https://minkara.carview.co.jp/userid/1435547/car/2801654/7047530/note.aspx
何シテル?   09/20 09:52
Kさんちです。 今はこちらがメインです https://instagram.com/toshinori.kawai.98?igshid=ZDdkNTZi...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
15 1617181920 21
222324 252627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Kさんちのブログ 
カテゴリ:ブログ
2012/03/03 23:58:31
 

愛車一覧

トヨタ カムロード トヨタ カムロード
2代目キャンピングカー グローバル ユーロスターDuo 100系カムロードのチャンプに ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
現所有ですが、今現在、登録抹消して動態保存状態です。 H10 JZS161 前期 V3 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
妻の3代目の愛車です。 H13 KZH-100G スーパーカスタムリミテッド 2WD ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
妻の愛車です。 本来、スポーツというグレードはATしか設定がありませんが、 愛知と神奈 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation