• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさんちのブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

軽トラ号、嫁ぎ先が決まるかもしれません

ハイエース号が仲間入りし、処分予定だったエブリイ号が復活したことで
余剰となってしまった軽トラ号。

嫁ぎ先を探していましたが、売るにも市場価値はなく、
周りには「タダなら欲しい」って言う人ばかり…

そんななか、ココに来て、養蜂業を営むママちゃんの叔父さんから
「2~3万で欲しい」って申し出がありました。

売れないなら、小僧の野球で使うために、あと3年乗ろうかとか、
タダで誰かに譲ろうかと思いはじめていたのですが、
買い手が現れたので、譲ろうかと考え中です。

軽トラ号のオーナーである じいじも、「2~3万でも、買ってくれるなら譲ってもいい」と
言っているので、この話を前向きに検討中です。

自分としては、希少な「キャリイ ターボ」なので、
価値の分かる人に乗ってもらいたかったのですが…

「普通の軽トラ」として乗られることになりますが、
買い手が現れなかったので(遠方からは問い合わせがあったのですが…)、
仕方ないですね。

同じ市内の親戚に嫁ぐので、用事のあるときに借りようかとも思っているので、
これはこれでいい話なのかなとも思います。

この話が決まったら、フルノーマルに戻して、
パーツもバラ売りしようかと思っているので忙しくなりますが、
車を譲ってパーツも処分し終わったら寂しくなるんだろうな…

そういえば、
今現在、我が家には6台の車がありますが…

キャンカー号 3L後付けタービン仕様
エブリイ号 K6Aターボ
じいじの64エブリイバン K6Aターボ
ハイエース号 1KZターボ
アリスト号 2JZツインターボ
軽トラ号 F6Aシングルカムターボ

ウチの車って、全部ターボ車なのね…
しかも、全部リア駆動…

全車に自分の好みが入った結果ですね。
分かる人にはわかる、分からない人にとっては、どうでもいいことだろうけど…
Posted at 2014/01/29 03:07:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月26日 イイね!

シガーライター修理!

研修が大嫌いなのに、研修続きでお疲れのKさんちです…

今年は、とある技能検定を受ける予定なので、そろそろ勉強を始めましたが、
今週末は問題集を会社に置いてきてしまった…

最近車いぢりしてないから、ネタが無くてサボリ気味…
そこで、去年のネタですが、UPしてなかったので…


エブリイ号のシガーライターなんですが…


ママちゃんがこんなモノを付けるもんだから、グラグラになってしまった…

ウラ側からネジを締め直せばって思っていましたが…


黄丸部分のツメが折れていてガタガタに…
今の車って、単にハマっているだけなんですね…

コストダウンと軽量化のタマモノなんでしょうが、
イチイチ古くなったら壊れて交換じゃ、金銭的にも手間もかかってしょうがないな…

昔みたいなネジ式のモノがあれば、流用して直せるんだろうけど、
手元にはないと思うし。

折れているモノは仕方がないので、

ホースバンドで固定してみることにしました。

コレがバッチリで、ガタつきも皆無でいい感じ。

で、戻そうとすると…

あれ?入らない…

ホースバンドのネジの部分が当たってしまい、入りません…

ダッシュボード側の骨を削っちゃえば入るけど、
元に戻らない加工は基本的にしないKさんちなので、
他の方法にします。

結局

タイラップ2本で固定。

すごく原始的でなんのヒネリも工夫もないんだけど…
ホースバンドほど、しっかり固定できなくて、多少ガタツキが残っちゃうけど…

機能的には問題ないので、これでヨシとします。

エブリイ号も、プラスチックの経年劣化がボチボチと出てきましたが、
気に入っている車だし、他に代わりになるような欲しい車もないし、
そもそも買い換えるような余裕なんて無い…

走行距離も17万キロを越え、エンジンを載せ替えたのはイイけど、
この先がちょっと心配ではあります…
Posted at 2014/01/26 07:43:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月06日 イイね!

それなりに充実した冬休みでした!

本日で、9連休の冬休みが終わってしまいますが…

昨年末に仲間入りしたハイエース号を中心に、いろんな作業や洗車ができて
それなりに充実していた休暇でした。

思えば去年の年始は、キャンカー号の泥除け製作に明け暮れていたので…

昨日と本日は体調不良でしたが、野球も休んで、ある意味のんびりできたし、
撮りためていたテレビ番組もBRにダビングできたし。

製作予定のパーツの図面も書いたし、
オイル・エレメント交換もできたし、
車庫で野球の練習ができるように改良したし、
頂いたサーカスのチケットも使ったし。

3日にスキー・スノボに行く予定で支度したものの、
寺への年始のお参りで行けなかったのは残念でしたが…

なんといっても、小僧の野球でなかなか作業の進まなかった
ハイエース号の手直しが進んだことが良かったですね。

前回に書きましたが、余分な配線の撤去、
フロントアッパーアームのホイールとの干渉部分の切削、
左右で異なっていた車高の調整など。

ただ…
左側の車高を、右側に合わせて10ミリ下げたところ、バンプラバーに当たりやすくなり
突き上げが大きくなってしまいました。

赤丸部分のバンプラバーが、ほとんど余裕のない状態です…

リアのバンプラバーは、購入時からカットしてありましたが、
なんでフロントはそのままだったんだろう??

エブリイ号の時は、バンプの突き上げが激しくてナビのCD-ROMが割れたので、
それに比べれば全然マシだったのですが…

応急処置として、

赤丸のバンプラバーと、黄丸のリバウンドストップを入れ替えました。

突き上げがなくなって、ちゃんとトーションバーが仕事をしてくれるようになり、
乗り心地が劇的に良くなりました。

トーションバーを緩めたことから、コーナーでフワフワするようになっちゃうかなぁと
心配しましたが、案外しっかりしていて踏ん張ってくれているので、
乗りにくさも無いです。

ただし、
バンプラバーの代わりとして入れ替えたリバウンドストップが頼りないので、
バンプタッチした時に「ぐにゃん」とした感触と音がします…

そのうち、社外品と交換したいと思っています。

まだ、ナビの取り付けや電動チルトの不具合など、課題は残っていますが、
とりあえず気になる部分は更新できたので満足です。

最初、我が家にやって来た時は

この18インチを履いていましたが…
数時間で、あっさりとSSRへと交換。

マッドガードも、古臭く重苦しく見えるし、擦りそうなので初日に撤去。

ドア淵に付いていたモールも目立つので撤去。

シンプルで、我が家の車らしくなりました。

この前 用事があって、購入した車屋に行きましたが、
「最初入ってきた時、誰だかわからなかったですよ」って言われましたが…

カネもないので、とりあえずこれでひとまず完成ですね。

今年の目標としては、自分の通勤用となったエブリイ号のステアリングをなんとかしたい…
ちょっとダサいから…

処分予定の軽トラ号から、受け継がれてきたナルディを移植しようかと思ったんですが、
思っていたよりステアリングボスの金額が高かったんだよな~
エアバック車用ってこともあるけど、そんなに高かったっけ??って感じです…

保険もエアバック割引になっているので、何かの純正流用も視野に入れていますが…

この先どうなるのか、自分にもまだ分からず、先の見えない状態のKさんちなのでした。
Posted at 2014/01/06 01:39:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます!

新年、あけましておめでとうございます。
忙しさにかまけて、サボリ気味のKさんちですが、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

今年は元旦早々、筋肉痛で…

29日にキャンカー号の洗車&野球、
30日に野球&サーカスへ

会社でチケットを頂いたので、家族で観に行きました。

街中を象が散歩するの図。
ホワイトライオン達の猛獣ショーは初めて観ましたが、なかなか良かったです。

ハイエース号で、MARK IS 静岡に駐車しましたが、
キャンカー号みたいに車高を気にせずに立駐に入れるのは楽チンですね。

夕飯にピザのバイキング、野球用品の買い出し等、
久々にショッピングモールで過ごしました。

31日には、野球の自主練習とエブリイ号&ハイエース号の洗車、
そして、ハイエース号の余分な配線を撤去

タイヤハウス内に剥き出しの配線を

これだけ撤去。

ホーンから配線を分岐してあったので、ヤンキーホーンでも付けてあったのでしょうか。
エレクトロタップを噛ませてありましたが、
そもそも水のかかる場所に使用してもいいのでしょうか??
防水処理もしてなかったし…

最初から気になっていた余分な配線を撤去できたので、スッキリしました。

そして、ハイエース号をトーションバーで車高調整

めんどくさいことに、トーションバーの調整部分に、ごっついカバーが…

カバーを外して、上がっていた左側の車高を10ミリ下げて、左右均等に調整しました。

というわけで、結構ハードだったので、元旦早々筋肉痛なのです…

元旦も、朝から近所の神社へ初詣。

その後は、ママちゃんの親戚のある三保まで行きました。

去年までは、アリスト号の役目でしたが、
今年からはハイエース号で。

三保からは、昼間は富士山がほとんど見えませんでしたが、
夕方にはぼんやりと見ることができたので、記念撮影してみました。

ママちゃんの実家にも寄って、そこで夕飯。

その帰りに事件に遭遇…

バイパス上で倒れている人を発見!
事故かと思って、ママちゃんが緊急出動。
ママちゃんは、救急救命のインストラクターなので。

倒れていただけで、車には轢かれていなかったようで一安心…

ご年配の夫婦でしたが、酔ったご主人が奥さんと揉めて、
ご主人が自殺すると言って道路に飛び出そうとしたらしい…

ママちゃんが1時間ほど説得して、丸く収めました…
障害のあるご主人だったので、本人も支えてきた奥さんも苦労されてきたのでしょう…

23時に帰宅しましたが、元旦早々どっと疲れました…

明日は、Kさんちの親戚回りをしますが、
ハイエース号の左側の車高が下がったことで、
バンプラバーとの隙間が少なくなり、跳ね気味となってしまったことから、
社外バンプラバー購入までの応急処置として、
リバウンドストップとバンプラバーの入れ替えをやってみたいと思っています。
Posted at 2014/01/02 01:50:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カムロード リチウムイオン サブバッテリー増設 その3 https://minkara.carview.co.jp/userid/1435547/car/2801654/7047530/note.aspx
何シテル?   09/20 09:52
Kさんちです。 今はこちらがメインです https://instagram.com/toshinori.kawai.98?igshid=ZDdkNTZi...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Kさんちのブログ 
カテゴリ:ブログ
2012/03/03 23:58:31
 

愛車一覧

トヨタ カムロード トヨタ カムロード
2代目キャンピングカー グローバル ユーロスターDuo 100系カムロードのチャンプに ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
現所有ですが、今現在、登録抹消して動態保存状態です。 H10 JZS161 前期 V3 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
妻の3代目の愛車です。 H13 KZH-100G スーパーカスタムリミテッド 2WD ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
妻の愛車です。 本来、スポーツというグレードはATしか設定がありませんが、 愛知と神奈 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation