• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさんちのブログ一覧

2018年06月26日 イイね!

ハブ径拡大加工、構想中

以前に、親父のDA17Wに
ウェイクのホイールを履かせてみたいなんて
構想を書きましたが

実際には、金欠で
ホイールなんて買えないんですが💧

それでも、妄想だけは進んでいて…
中古ホイールを指を咥えて探していたりするKさんちです…

で、エブリイにウェイクのホイール流用って
あんまり見かけないなと思って

サイズ的に無理なのかな?って調べてみると

ハブ径が違うんですね。

エブリイが60Φ、ウェイクが54Φ

ダメじゃん

どうりで見かけない訳ですね。

ても、Kさんちは機械加工屋

しかも、立形旋盤が本職

会社の機械で、ハブ径を拡大加工しちゃえばイケる。

で、ハブ径拡大について検索したら
普通にやっているところがあるんですね。

そんな需要があることにも驚いたけど

中には、ハンドグラインダーで
手作業で削ったブログもありましたが💧

幸い、Kさんちは
100分の1ミリまでの芯出し、加工が可能

普段は

テーブル径 直径2mの立形旋盤で
最大4mまでの加工をしているKさんちですが

ホイールを加工するには
機械が大きすぎるので、
小さい立形旋盤を使えばなんとかなりそう

幸い、オペレーターのいない
余っている機械もあるし

と、あくまでも妄想で…

ホイールが買えないことには
全く話は進まないんですが…

誰か、ウェイクのホイールをあげるよ
なんて気前のいい人なんて…
いるわけないか…

妄想のまま
お蔵入りかな…
Posted at 2018/06/26 01:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月20日 イイね!

キャンカー号、バッテリーインジケーター復活!

日曜日のことですが、
洗車が終わったあとに、
キャンカー号の修理をしてました。

キャンカー号には

こんなバッテリーインジケーターが付いてますが

1がメインバッテリー、2がサブバッテリーになります。

ボタンを押すと、電圧が表示される仕組み

で、
この1が、以前より機能していなくて…

ちょうど、オルタネーターを交換した辺りから
表示されなくなって

修理と何か関係あるのかと思っていました。

昨年の秋頃、
デジタルの電圧計を買ったこともあって、
ボチボチと原因究明はしていました。

清水タンクのところにカプラーがあって、
インジケーターから
そこまでは通電していることは確認済み

そこからバッテリーの間に、
どこかに切れている場所がある…

バッテリーのすぐ後に、
ヒューズが付いているけど、
テスターで抵抗を調べると
ちゃんと通電して機能している。

前に、エブリイ号が
銅線の劣化で接触不良になっていたこともあり、
またその類いかと思って、
新たに引き直そうかとも思っていました。

もう一度、ヒューズの抵抗を測ってみようかと思って、
ヒューズホルダーを開けようとしたら、
その近くにあるギボシが変…

やけに緩くてグラグラ…


外してみると、オスのギボシが腐食で折れている…

原因はこれだ…

で、

ギボシを新品に交換

場所が狭くて、
電工ペンチが使いにくくて

思ったよりも修理は難航…

なんとかカシメて、接続


バッチリ機能するようになりました!

このバッテリーインジケーターは、
ボタンを押している間しか機能しないため、
常に電圧を監視することができない。

そこで、デジタルの電圧計2つと
2極のスイッチを購入済み

現在のバッテリーインジケーターから
線を分岐させて、
スイッチ操作で電圧計を常時点灯させようって作戦です。

いままで、
既存のインジケーターが不調だったことと、
パネル製作が面倒で作業が止まっていましたが

そろそろ作り始めようかなって思っているKさんちです。
Posted at 2018/06/21 00:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月17日 イイね!

キャンカー号、車検終了!

木曜日に車検に出したキャンカー号、
金曜日に無事に戻ってきました。

車検用に製作したストレート管も
問題なし

ただ、フロントパイプのジャバラ部分から
若干の排気漏れがあるとのこと…


自作のフロントパイプ

前々回の車検の時に作ったから、
4年しかもたなかった…

いや、ディーゼルの振動で4年もてば上出来かな?

ATF交換は依頼してありましたが、
ブレーキパッド交換やら
クーラーベルト交換やら…

ちょっと痛い出費でしたが…


早速、帰還した日のうちにタイヤ、バンパーを交換。

今はもう元通りの仕様です。
Posted at 2018/06/17 09:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月11日 イイね!

キャンカー号、車検用ストレート管を製作

車検の準備中のキャンカー号ですが


サイド管を外して
車検用のストレート管を製作することに


サイド管を作った時の余りの材料を使って


会社でTig溶接

会社の溶接屋に頼もうと思ってたら
帰っちゃったから
自分で溶接…

溶接の焦げと、ビードの汚さはご愛嬌…

どうせ車検の間しか使わないし、
機能的に問題ないからOK


装着!

これで車検に出せます。
Posted at 2018/06/11 23:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月10日 イイね!

キャンカー号、車検準備!

キャンカー号の車検が近いため、
昨日からボチボチと準備をしているKさんちです。

まずは、メッキバンパーを外して
純正バンパーに。

そして、

スペアタイヤを車検用として使うため、
交換します。

キャンカー号は、ウインチにて車体下部にスペアタイヤが
吊るされてますが…

タイヤが汚れてるし、引っ張り出さなきゃいけないし、
重たいし…


しかも、そのウインチまで
ジャッキの棒を突っ込んで回すのですが、
リアバンパーに小さな穴が開いているだけなので、
棒をはめるのが至難の技…

格闘すること数分、なんとか降ろせました…


ランクル鉄チン&ハイエース鉄チンは
しばらく お預けです。

タイヤを外したついでに、
前に車屋で貰った
ハイエースサイズのスタッドレスを
試しに履いてみます。


タイヤサイズ比較

左がランクル鉄チン215/65R15LT
真ん中が、純正195/70R15LT
右がハイエースサイズの195/80R15LT

ずいぶんハイエースサイズの外径が大きくないか?


試しに装着

なんとか干渉はしていない。

黒鉄チンが ちょっと いかつくて、
こういうの嫌いじゃないです。


純正ホイールに交換

見るからに頼りないから、
早く戻したい…


サイド管も取り外し。

代わりに付けるストレート管は、
まだ作ってないので…

今週中に会社で溶接します…


マッドガードも取り外し

ゴムを挟んでいる部分が少ないため、
ゴムが劣化して切れやすく、
もっと広くする&ボルトの本数を増やすつもりで、
ずいぶん前から計画していましたが


それに使うステンレスの部材は、
かなり昔にシャーリングでカットしてあります…

この機会に作り直しできたらいいけど


とりあえず今日は、
雨の降る前に外周りの支度ができて良かった。
Posted at 2018/06/10 14:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カムロード リチウムイオン サブバッテリー増設 その3 https://minkara.carview.co.jp/userid/1435547/car/2801654/7047530/note.aspx
何シテル?   09/20 09:52
Kさんちです。 今はこちらがメインです https://instagram.com/toshinori.kawai.98?igshid=ZDdkNTZi...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Kさんちのブログ 
カテゴリ:ブログ
2012/03/03 23:58:31
 

愛車一覧

トヨタ カムロード トヨタ カムロード
2代目キャンピングカー グローバル ユーロスターDuo 100系カムロードのチャンプに ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
現所有ですが、今現在、登録抹消して動態保存状態です。 H10 JZS161 前期 V3 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
妻の3代目の愛車です。 H13 KZH-100G スーパーカスタムリミテッド 2WD ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
妻の愛車です。 本来、スポーツというグレードはATしか設定がありませんが、 愛知と神奈 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation