• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wellsincreaseの愛車 [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2006年11月3日

デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
6年前に純正スピーカーをトレードインスピーカーに交換するついでにデッドニングを敢行しました。デッドニングにあたりAODEAのデッドニングセット2190を2セット使用しました。
2
フロントドア施工状況です。純正スピーカーがリベット止めされているため、それを外すのが非常に大変でした。外装板裏側に制振材とアウターパネル用吸音材を貼り付けたのち写真のとおりレジェトレックスでサービスホールを塞ぎました。さらに振動防止のスポンジを張り付けてOKです。
3
フロントドアのデッドニングが完了した後、スピーカーホールにエプトシーラーを貼り付け、AODEAのインナーバッフルボード2280とカロッツェリアのTS-J16Aを装着しました。
4
合わせてツイーターについてもカロッツェリアのTS-T40に換装しました。
5
リアドア施工状況です。フロントと同様に純正スピーカーがリベット止めされているため、それを外すのが非常に大変でした。外装板裏側に制振材とアウターパネル用吸音材を張り付けたのち写真のとおりレジェトレックスでサービスホールを塞ぎました。さらに振動防止のスポンジを張り付けてOKです。
6
リアドアのデッドニングが完了した後、スピーカーホールにエプトシーラーを貼り付け、カロッツェリアのスピーカー取付キットUD-K105とカロッツェリアのTS-J160Aを装着しました。なお、スピーカーは元々前車から取り外してお蔵入りしていたものを復活させました。購入してから12年経ちますが問題なく使用しています。また、スピーカー取付キットについては当時リアドア用のインナーバッフルボードが市販されていなかったため、あきらめてこれを使用しました。ただしリアスピーカーはそれほど重要ではないのでこれで十分です。
いずれにしてもデッドニングにより音質は大幅に向上し満足しています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ノーマルタイヤへ交換

難易度:

ハイマウントストップランプ交換

難易度:

ラバースペーサー(ダウンサス交換後のリア車高アップ狙い)

難易度: ★★

RS-R ダウンサス

難易度: ★★

ラジエーターキャップ

難易度:

リアの足回り交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ 低圧燃料ポンプ交換(リコール) https://minkara.carview.co.jp/userid/1435749/car/2502959/7833056/note.aspx
何シテル?   06/15 17:51
wellsincreaseです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] スバル純正ドアミラーオートシステムキャンセルスイッチ取付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 13:36:12
[スバル レヴォーグ] フロントウォッシャーノズルの交換(拡散式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 16:45:11
[スバル レヴォーグ] ドアミラー自動格納装置のキャンセルの仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 19:10:39

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017/9/28にD型レヴォーグに乗り換えました。ナビ・オーディオ等パーツ関係は殆ど前 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
2017/9/28に所有期間14年11か月でスバル レヴォーグに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation