• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wellsincreaseの愛車 [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2016年12月18日

雨漏り修理①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
最近、朝晩の冷え込みで窓の内側が曇るようになりました。スペアタイヤ収納箇所を見ると案の定水が溜まっており、リヤのルーフから雨漏りが発生していると判断しました。以前も同様の雨漏りが発生し、ディーラーに補修してもらったのですが、その際、ディーラーがルーフレール周りのコーキングを行っていることは把握していましたので今回は自分で補修することにしました。
2
まずはルーフレール固定用ボルトのカバーを取り、ボルトを外します。
3
ルーフレールを撤去しました。ルーフレールを撤去してわかったことは、ボルト固定用の穴は防水シールで漏水対策をしており、その防水シールが劣化したことで水が車内に浸入していることです。
4
劣化した防水シールを取り除いた後のボルト固定穴です。実際にボルト固定用穴の周りに錆が発生しています。
5
対策としてはコーキング剤を穴周りに塗布することにしました。
6
コーキング剤塗布後にルーフレールを再設置し、再度穴周りにコーキング剤を塗布したうえでボルトを締めつけました。
7
最後にボルト固定用穴のプラスチックカバーを取り付け、作業完了です。これで雨漏り対策は完了ですが、次の雨雪の日にならないと効果は不明ですので、暫く様子見です。

2016/12/26追記
12/22夜に暴風雨となり、対策効果を確認する絶好の機会となりました。結果として雨漏りは一切発生しませんでした。

2016/12/30追記
12/28に車内ガラスにくもりが発生、トランクを調べたところ、わずかに水が溜まっていました。そこで、再度ルーフレールを取り外し、ルーフレール下の溝のシーリングに亀裂を確認しましたので、ひび割れシールを施工し対策を行いました。

2017/4/22追記
雨漏りの水はだいぶ減りましたが、まだ完全に解決しないため、ルーフからリアゲート開口部及びテールランプ背面のシーリングを徹底的にチェックしたところ亀裂が見つかりました。そこで該当箇所のシーリング部分全てにひび割れシールを施工し再度対策を行いました。午後から雨が降り続いていますが今のところ雨漏りは発生していません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイマウントストップランプ交換

難易度:

リアの足回り交換

難易度:

ノーマルタイヤへ交換

難易度:

RS-R ダウンサス

難易度: ★★

ラバースペーサー(ダウンサス交換後のリア車高アップ狙い)

難易度: ★★

ラジエーターキャップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ 低圧燃料ポンプ交換(リコール) https://minkara.carview.co.jp/userid/1435749/car/2502959/7833056/note.aspx
何シテル?   06/15 17:51
wellsincreaseです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] スバル純正ドアミラーオートシステムキャンセルスイッチ取付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 13:36:12
[スバル レヴォーグ] フロントウォッシャーノズルの交換(拡散式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 16:45:11
[スバル レヴォーグ] ドアミラー自動格納装置のキャンセルの仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 19:10:39

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017/9/28にD型レヴォーグに乗り換えました。ナビ・オーディオ等パーツ関係は殆ど前 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
2017/9/28に所有期間14年11か月でスバル レヴォーグに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation