
今年は諏訪大社に初詣に行かなかった。
ゴロゴロと過ごしていたけど、このままではいかんと一念発起。
富士山を取り囲むように建っている富士浅間神社9社の一気初詣に出かけました。
ご利益満載、間違いなし。
みんカラをご覧になっている方々にも、幸運を分けてあげたい。
写真は8番目に行った山宮浅間神社の参道で

先ずは富士見町にある浅間神社。ぽつんと石の祠が鎮座しています。
当然の様に参拝客はいません。御射山浅間神社を皮切りに参拝スタート。
浅間って煙を吐く山を指すらしい。
そういや地元の浅間山は、今でも煙を吐いている。富士山も昔は煙を吐いていた。
祭神は木花咲耶姫、女の神様です。

山梨県富士吉田市にある北口本宮富士浅間神社です。パワースポットとしても有名で、多くの初詣客が・・・拝殿まで100m以上続いています。
一日で出来るだけ多く回りたい。最後尾で2礼2拍手1礼で次の神社に向かいました。(ご利益ないかも)

三国第一山新倉浅間神社です。延々と続く石段が辛かったとです。(-_-;)
ここには拝殿の上に五重塔があります。塔と富士山を一緒に写せる場所として有名になりました。外人さんばかりです。富士山は・・・雲に隠れて見えません。
海外から見えられた方は雲が退くまで待つのでしょうか。五重塔と外人さんのコラボ。

小室浅間神社です。正確には大明見北東本宮小室浅間神社と言うらしい。今回は時間がなくて行けなかったけど大月線の近くにも浅間神社がある。こちらは富士山下宮小室浅間神社。下宮と言うけど本宮は存在しないらしい。因みに小室と言うのは神様が常駐するところを指す。しかーし、木花咲哉姫って一人じゃねーの。全国にある浅間神社の数からすると、体がいくつあっても足りない気がする。
大明見北東本宮小室浅間神社には茅の輪がありました。氏子の人が寄ってきて潜り方を教えてくれました。拝殿に向かって左回り右回りを2度繰り返して2礼2拍手1礼。緊張して先に右足が出てしまいました。やり直し?笑って見ていましたのでそのまま終了しちゃいました。

富士吉田には多くの浅間神社があります。
古文書によるとここら周辺には富士山高天原王朝があったらしい。そしてその王朝が建築したのが阿曽谷宮守神社。大明見北東本宮浅間神社の前身になる。今では市街に移ったが大明見北東本宮浅間神社はここにあった。そう考えると由緒正しき場所。古宮の石の祠がいい感じ出してます。

南朝英霊神社です。大明見北東本宮浅間神社古宮の敷地にある。祀られているのは南朝3代目の長慶天皇です。謎の多い天皇で、お墓が全国にあります。吉野の南朝が北朝との和議を結ぶのを嫌い、ここに来て甲州王朝を樹立しようとしたという。
徹底抗戦派だったんですね。上手くいけば甲州が日本の中心になっていたかも。

御殿場にある東口本宮富士浅間神社です。

甘酒1杯初穂料として100円。体が温まりました。感謝です。

夫婦杉と貫通石。表現が余りにもストレート(≧▽≦)

御殿場を出発し国道469号を東から西に走ると村山浅間神社があります。大きな杉と乳銀杏が見事でした。

山宮浅間神社の参道は石灯籠に囲まれています。
夕陽が差して幻想的な雰囲気。
トップのUBS55の写真はここで撮りました。

拝殿の奥に石段が続いています。ちょっと行ってみたくなりましたが、賽銭箱を乗り越して行くのも如何なものか。罰が当たっては元もこうもありません。思いとどまりました。

山宮浅間神社を出たところで雲が退き、富士山の頂上が顔を出しました。
あまり雪がありません。顔を出していたのは30分くらいでしょうか。近くのコンビニに行き、外に出た時は再び雲の中。山が近いと雲の影響を受けやすいのかもしれません。

富士宮にある富士山本宮浅間神社。今日の最終目的地です。日は暮れて辺りは既に暗くなっています。夜店の明かりがとってもキレイ。あの毒々しくも魅力的なリンゴ飴もあるに違いない。
1000円とお賽銭を持って参道を進みます。

拝殿の前はそんなに渋滞していませんでした。もう思いつく限りの願い事をしちゃいました。ま、9カ所回っても願い事の内容はあまり変わらないんですけどね。
リンゴ飴は買いませんでした。お腹空きません。っていうかちょっと吐きっぽい。
家に帰って早々に横になりましたが、深夜に2時間ほどトイレに籠っていました。
地元の神話に、女の神様の富士山と男の神様の八ヶ岳が喧嘩をしたというのがあります。富士山と八ヶ岳は、どちらの背が高いかを言い争いました。頭からは火を吐き、周りの者は大迷惑です。見かねた阿弥陀様が富士山から八ヶ岳まで樋を掛け水を流しました。水は富士山に流れ落ちました。
それを見た富士山が逆上、八ヶ岳を蹴飛ばし八ヶ岳は八つの峰に分かれたということです。まさか八ヶ岳の悋気に触れた?
朝が近づくにつれ気分の悪いの収まりました。今では快調です。何だったんだろう。パワーもらいすぎて消化不良起こしたのかも知れません。
ブログ一覧 |
UBS55 | 日記
Posted at
2025/01/04 17:01:46