• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月21日

連休初日


今晩は。
連休初日の今日はちょっとそこのコンビニ行ってくるの感じで、ちょっと暇つぶしに富士山いってくるわと行ってきました・・・山梨まで(笑)

行く前長野では雨降りそうなこんなどんより雲が漂っていたんですよね(^-^;
本当にこれで晴れてくるのかな、富士山見えるかなとは思いましたが山梨は晴れるという天気予報を信じて出発(^-^;

山梨が近づくにつれ晴れてきたおかげで道中の中央道の諏訪南IC過ぎたあたりからも綺麗に見え始めおおこれなら綺麗に見えそうだとちょっぴりテンション上がりましたね(^-^;

甲府南ICで降りてR358精進ブルーラインへ


そういえば個人的に普段山梨で河口湖やこの周辺来るときは基本一つ先の一宮御坂ICで降りてR137を使うのでこの道は新鮮でした。一部まだ紅葉している箇所もあって綺麗でしたよ(>_<)
R358ブルーラインの道中で富士五湖の一つ精進湖の横を通り抜けます。
ここは河口湖とかと比べてあんまり観光化されていないような印象ですね。

赤池交差点で本栖湖、白糸の滝まで行って戻ってこようと思いましたが、時間的にキツキツなるかなと断念しR139富士パノラマラインを西湖、河口湖方面へ。
左右がいろいろとその手で有名な青木ヶ原樹海ですね(^-^;
樹海の間をぶった切るようにして走っていますよねこの道。
なんとなく夜はこの辺走りたく無いかな(^-^;


というわけで、ここも富士五湖の一つ西湖です(>_<)
せっかくなので湖畔近くまで突入。
晴れて雲もかぶっていなかったので富士の裾から上まで綺麗に見えてよかったです。



せっかくなので西湖近くの天然記念物になっている青木ヶ原樹海にある溶岩洞窟富岳風穴へ
中はひんやりで大体常時3度くらいですね。
入場料が290円で中は総延長201 メートル、高さは8.7メートルにおよぶ横穴です。
昔は、お蚕の貯蔵や種子の保存のために使われていたという、天然冷蔵庫らしいです。
中は当時のこのように冷蔵庫代わりにしていましたって置物(?)が展示されています。
毎年できる天然の大きな氷柱が有名ですよ。
壁の玄武岩質に音を吸収する性質があり、内部は音が反響しないのも特徴の一つですね。




物のついでだとすぐ近くの鳴沢氷穴も見学。
こちらも入場料は290円ですが、こちらの方が内部温度が低く常時平均0度くらいですね。
富岳風穴と並び富士溶岩洞窟の代表の一つですね。
年中内部の温度が低く1年じゅう氷におおわれていることから名前の由来らしいですね。
天井からしみだた水滴が凍って出来上がった氷柱が見もので4月が一番のおすすめらしいです。

鳴沢氷穴を後にして県道21で河口湖方面へ。
この県道21号線を西湖の方から河口湖方面へ進むと基本進行方面正面に富士山を見ながら進む形になります。
景色もきれいですが急カーブでブイブイ曲がっていく道ですので景色に見とれてわき見をしていると西湖へドボンとダイビングコースですね。
道中奥河口湖と書かれていたところから撮ってみました。
この道は走ったのはじめてかも(>_<)

撮影スポットらしくカメラ持った方が大勢道路上で撮影しているので駐車車両と歩行者にこの道は注意ですね(>_<)



河口湖自然生活館のところから河口湖とセットで。
静岡側見る富士山もいいですが、山梨側も綺麗でしょ(>_<)

生活館を後にして河口湖湖畔のオルゴールの森へ。
今日は、お祭り(たぶん今連休中)らしく途中の道で出店も出ていたりしてにぎやかでしたよ。


河口湖オルゴールの森美術館は、名前の通りオルゴールの製作体験、販売やミュージアムをはじめ、バラ園、富士山の見える レストラン、ショップなどが楽しめる庭園美術館ですね。世界的に貴重な自動演奏楽器やオルゴールを集めた、河口湖畔の美術館。伝説の「タイタニックモデル・オーケストリオン」や「自動ヴァイオリン」、世界最大級の「自動ダンスオルガン」等の演奏が堪能できる。また機械仕掛けの自動人形「オートマタ」や、チェコの演奏家による弦楽四重奏も常時演奏されています。

富士山と湖を望む音楽と花の楽園がコンセプトだとか・・。

またこういった貸衣装を借りて散策もできるようです。
後は、今日は入場者が500万人達したとかでちょうど500万人目の方へ記念品贈呈もやっていましたよ

ちなみにこれが世界最大規模のダンスオルガンです。
一時間1回5~10分くらいの演奏と紹介をやっています。

で、こっちが世界的にも貴重な100年前の自動演奏楽器を用いた演奏ですね。
今日は、自動演奏期とオペラ歌手というのをやっていてちょうどいいタイミングでしたのでこちらを見学してきました。


山梨名物のほうとうも食べたしやお土産も買ったので帰りはR137を使い一宮御坂ICから帰ります(>_<)

おまけ


本日の走行距離とお土産(>_<)
うんよく走ったかな(^-^;
唯一心残りは、やぱり白糸の滝行けばよかったいうのと日帰りじゃなくて泊りで来るべきだったと後悔したことですかね(笑)
白糸の滝は今度リベンジかな(>_<)

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2015/11/21 21:53:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

この記事へのコメント

2015年11月21日 22:08
わぁ。懐かしい。
4年前甲府に住んでましたぁ。
通勤途中、頭だけ見える富士山とかぁ。
人生で2番目に長く住んでました。
コメントへの返答
2015年11月22日 6:20
しおくんさん


コメント有難うございます。
甲府に住んでいらっしゃったのですね。
通勤中にも富士山見えたのちょっとうらやましいです(笑)
2015年11月22日 0:28
あらら〜

お近くまでいらしてたんですね〜

次は泊まりでプチオフして下さ〜い(^o^)/
コメントへの返答
2015年11月22日 6:22
J'sFITさん

コメント有難うございます。
そうですね。近くの方まで遊びに行ってきました(>_<)
2015年11月22日 0:29
あ!お疲れ様!!(*^^*)

プロフィール

「今日から http://cvw.jp/b/1438646/48606115/
何シテル?   08/17 17:13
戸田有希と申します。 よろしくお願いしたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬支度終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 09:48:50
いいお値段 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:07:21
今日は初弄り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 19:38:45

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2012年から乗っていたゼストスポーツから乗り換えです。 2016年5月22日納車となり ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2003年~2008年まで使用していたオデッセイアブソルート4WDです。この型でアブソ4 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2008年7月に新車で購入。 それまでオデッセイアブソルート(RA7)に乗っていましたが ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
ホンダ ゼストスポーツW ターボに乗っています。 2012年4月より社会人になるにあたり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation