• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu(-_-)vのブログ一覧

2021年09月01日 イイね!

とりあえず仮復旧

とりあえず仮復旧先月7月初旬の大雨の影響で、沼津市と清水町の境に架かる黄瀬川大橋が一部崩落してしまい、通行止めが続いていたのですが、昨日ようやく仮橋の設置が完了して2ヶ月振りに通行が再開されました。
崩落した橋の様子は全国ニュースでも放送され、一躍有名になってしまいました。
画像は、崩落した翌日に見に行って際に撮影しました。

実は僕の住まいはこの橋の近くでして、この2か月間は非常に不便を強いられていました。何が不便かって、通行止めの影響で、周辺の道路が迂回路となったので朝晩の渋滞が激しくなってしまったこと。
また、渋滞を避けようと生活道路にまでクルマが入り込んできてしまい、平日も休日も時間帯によっては交通が麻痺状態になってました。。。
橋が1本ダメになっただけで、こんなに不便になるとか思ってもいませんでした。
元々は国道1号線でだったので、今も地元では重要な幹線道路となっています。

今朝からは、これまでのような大渋滞の発生はなくなり、7月以前の日常に戻りつつあります。
今回は仮復旧という形で、これから新しい橋の架け替えに進んでいくのですが、本復旧が待ち望まれます。
Posted at 2021/09/01 19:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年08月30日 イイね!

新型BRZ試乗

新型BRZ試乗いつもお世話になっている販売店に、新型BRZの試乗車が入庫したとの連絡を貰ったので、早速試乗してきました。
試乗のグレードはSのWRブルーパールで6MT車。しかも、STIパーツがてんこ盛りに取り付けられたスペシャルな試乗車になってました。


販売価格40万円以上するSTIのドライカーボンリアスポイラーが付いてます。
吊り下げ式が何ともレーシーな感じ。
その他、フロント、サイド、リアにもSTIエアロパーツが装着されています。


18インチのSTIホイールも装着してます。
フロントフェンダー後方にも、ガーニッシュが付いてました。


初見参のFA24エンジン。

試乗といっても、運転したのは奥さんで、ワタクシは助手席です。けっしてMT車が乗れなくなった訳ではありません(笑)
運転した奥さんの感想は、トルクは太くなっているから街中のような常用域での扱いやすいようです。400㏄の排気量UPしてるだけあります。
街中メインの試乗コースだったので、交差点で停車した際の注目度は抜群でしたね。クルマ好きと思われる方々の反応が面白かったです。

でも、こういったクルマは街中よりワインディングロードを走った方が絶対にいい。もう少し落ち着いたら、少し長めに借りて箱根をちょいっと走ってみたいと思います。
Posted at 2021/08/30 20:30:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年02月08日 イイね!

ラーツー(ラーメンツーリング)

ラーツー(ラーメンツーリング)先々週の話しになりますが、ラーツーなるものを楽しんできました。
ラーツーとはラーメンツーリングの略。
バイクツーリングで出かけた先で、お湯を沸かしてカップラーメンを食べることをいうようで、最近では自転車でも楽しまれる方も多いようです。

昨年あたりから面白そうでやってみたいと考え、年末年始に道具を揃えました。
リュックに入るようコンパクトなサイズのバーナー、ケトル、ウインドスクリーンを買い揃えました。

当初は一人で行こうとしてましたが、奥さんも付いていきたいとのことだったので2人でのんびりと狩野川沿いを走りながら、設営地を目指しました。
途中のコンビニでカップラーメンと水、食後に飲むインスタントコーヒーを調達。
自宅から40分ほど走ったくらいのよさげな河川敷があったので、こちらでカップラーメンを食べることにしました。
早速、バーナーをセットして、ケトルに水を入れてお湯を沸かします。



ただお湯を沸かすだけなのに、何故かワクワクしちゃいます。5分ほどでお湯も沸き、カップラーメンにお湯を投入。3分待ちます。



3分後。カップラーメンの出来上がり。



家でも食べる、ごくごく普通のカップラーメンなのに、外で食べると何でこんなに美味しく感じるんだろう(笑)
天気も良かったので、なお更そう感じちゃいます。
食後のコーヒーも美味しく頂きました。



初めての経験でしたが、ただ自転車で近所を走って、河川敷でカップラーメン食べただけなのに、ものすごく楽しかった。これはハマりそうです。
今回は、必要最小限の荷物で出かけましたが、やはりテーブルと椅子は欲しいところ。
ネットで日々、コンパクトで軽量なテーブルと折り畳み椅子を探してみたり、奥さんとアウトドアショップ巡りをして、よい道具がないか探しています。
奥さんは色々とやってみたいことがあるようです。

ロードバイクでガシガシ走るのも楽しいですが、こういったのんびりとしたサイクリングも楽しいですね。また自転車じゃなくても、クルマでちょっと遠くに出かけて、こどでのんびり過ごすのも良いかもしれません。
楽しさが広がります(笑)
Posted at 2021/02/08 21:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年11月13日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】

Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答:以前所有していたクルマになりますが、海外メーカーのKENDA ICETEC NEO KR36を履いてました。

Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答:住んでる地域は、数年に一度でもくらいしか降雪しませんが、1シーズンで数回ほど県内外の降雪地域に出かけます。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/13 21:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年11月12日 イイね!

人生初のメガネ生活

人生初のメガネ生活人生で初めてメガネをかけることになりました。
いわゆる老眼鏡ってヤツです。

今年に入ってから、近くの文字や小さな文字にストレスを感じるようになり、それでも裸眼で過ごしていたのですが、夏あたりから眼精疲労が酷くなってきました。
仕事柄、一日中パソコン仕事なうえ、業務上の資料も文字が小さい文書ばかりで、かなりしんどかったです。

そのせいもあって、一日仕事を終えると、眼球の奥をえぐられるような痛みみたいな感覚を覚えるようになり、頭痛も頻発するようになってきたので、眼科で診察してもらいました。
診断の結果は、遠視と軽い老眼。老眼は覚悟してましたが、まさか遠視になっているとは衝撃的でした。。。
ちなみに、視力は両目ともに1.5です。
日常の生活範囲や、遠くのものは、はっきりと見えます(笑)

少しでも目の負担を軽くするために、意を決してメガネを作りました。
メガネを使ったことのない者としては、大きな決断なんです。

裸眼でも見える文字でも、文字の周りがぼやける感じだったのが、メガネをかけると、はっきりとした輪郭で文字が読み取れます。
これで少しは、目のストレスから解放されそうです。



Posted at 2020/11/12 23:31:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「地元の江間いちご狩り園で、いちご狩りしてます。狩りまくってやる😁」
何シテル?   05/06 15:00
VAB型WRX STIから、ジャスティに乗り換えましたyasu-_-vです。 2020年9月20日(日)に納車されました。 ロードバイクが主たる趣味にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【予約販売開始】プレオ専用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 22:55:39
TRD / トヨタテクノクラフト サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:35:52
トヨタ(純正) リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:32:07

愛車一覧

スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
趣味のウエイトが、クルマよりロードバイクの比重が大きくなり、思い切ってWRX STIから ...
輸入車その他 トレック マドン 6 輸入車その他 トレック マドン 6
友人に誘われて始めたロードバイク。最初は、エントリーモデルであったアルミのTREK2.1 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
A型からD型へ乗り換えです。 2017年11月4日に無事納車されました。 2020年8 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
新車から16年半、24万キロ乗り続けた初代インプレッサWRX STi-Ver.Ⅳですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation