• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月25日

北海道旅行 3日目

今日は、昨日に比べて若干遅い7時過ぎに起床。
で、部屋を見渡すと、嫁さんの姿がない。。。
朝風呂に行っているようです。しばらくすると、部屋に戻ってきて、庭園露天風呂からの景色は、
なかなか良かったようです。

朝食を済ませ、身支度をし、ホテルを出発します。
今日の天気は、どんより曇りがちで、肌寒いです。。。

当初は、釧路湿原方面に行く予定だったんだけど、足寄方面に向かうことにしました。
国道240号~国道241号と進み、オンネトーに立ち寄ります。

IMGP5528

季節や時間によって、湖面の色彩が刻々と変化する、何とも神秘的な湖です。

再び国道241号を、足寄方面に向かって進んでいきます。
今日は、道の至る所で、パトカーが取り締まりしてましたねぇ~
せっかくの楽しい旅なのに、捕まったりしたらテンション↓↓だから、のんびり走ります。

足寄の町に入って、道の駅「あしょろ銀河ホール21」で休憩します。

IMGP5529

この道の駅、元は「ふるさと銀河線」という、鉄道の駅だった場所なんです。
なので建物の中には、画像のようにホームの跡が残ってます。
2006年に廃止されたそうで、まだそう日が経ってないので、レールとかも残ってます。

道の駅の2階には、足寄出身の松山千春の衣装などが展示されたギャラリーになってます。

小休憩したら、上士幌町にある糠平湖方面へ。
国道241号~道道468号~国道273号と進み糠平湖へ。
最初に立ち寄ったのは、上士幌鉄道資料館。

IMGP5536

ここは、1987年に廃止された旧国鉄士幌線の糠平駅跡を、鉄道資料館として開館した施設です。
館内には、蒸気機関車が走る往時の写真や、作業着や時刻表などが展示してあります。

この辺りは、廃線跡を歩くことが出来るので、ちょっと歩いてみます。

IMGP5532

士幌線の廃線跡は、至る所で残されていて、コンクリート製ののアーチ橋梁が、解体させずに
保存されており、北海道遺産に指定されています。

IMGP5541

そして今回、この糠平湖に来た最大の目的である「タウシュベツ橋梁」へ。

IMGP5546

わかりにく画像ですが、中央付近の湖面上にわずかに覗かせているのが「タウシュベツ橋梁」です。
もともとは、士幌線の最初の線路だったんんだけど、ダム建設に伴いルート変更になったため、
湖底に沈んだ橋なんです。

季節や発電によって水位が変化するため、橋全体が湖に沈んでしまう時期もあれば、
水位がゼロとなって橋全体が見渡せる時期もあるんです。
その様子から、巷では「幻の橋」とも呼ばれいます。

この時期は、ほとんどが水没している時期なので、橋全体の姿は見られなかったです。
ちなみに水位が下がった時はこんな感じ↓。

タウシュベツ橋梁

去年までは、橋の間近まで林道を使って行けたそうですが、あまりにも有名になり、観光客が
押し寄せた結果、事故も多発したようで、現在は近づけなくなってます。
今は、対岸の展望台からしか見ることができません。

少しだけど、幻の橋を拝んだ後は、国道273号を帯広方面に戻りながら、廃線跡を見物♪
町ぐるみで保存活動してるお陰で、案内看板もあり、探すのに苦労しません(笑)

一通り見学したら、途中にあった道の駅「ピア21しほろ」で、ちょっと遅めの昼食。
ここ十勝地方は、蕎麦の産地でもあるので、蕎麦を頂くことに。
嫁さんはスープカレーを注文。

IMG_0538

たまたま立ち寄った道の駅なんだけど、ボリュームがあり値段も手ごろで美味しかったです。
追加注文したデザートのプリンも激ウマでした(笑)

空腹を満たしたら、次の目的地を目指します。
国道241号を帯広方面に南下し、音更帯広ICから道東道に乗り、帯広・広尾自動車道を幸福ICへ。
着いた場所がココ。

IMGP5563

国鉄旧広尾線の幸福駅跡です。
なんか3日目は、鉄の旅になってます(爆)
一昔ニュースなどで、「愛の国から幸福へ」というキャッチフレーズで有名になった駅です。
この広尾線も、1987年に廃止された路線です。
駅舎は、名刺やプリクラなどが無数に貼られており、すごい状態に(^^ゞ

駅舎前の広場にエゾリスが出現。

IMGP5558

一心不乱に、木の実を食べてました。

IMGP5554

ホームも残っており、当時走っていた気動車も静態保存されています。
せっかくなので、記念切符を購入し、次の愛国駅へ。

IMGP5569

IMGP5566

愛国駅跡です。
こちらの駅舎は、交通記念館になっていて、愛国駅で使われていた用品が展示されています。
ホームには、SLがいました。

愛国駅を見学した後は、帯広市内の宿に向かいました。
20分ほどで、この旅の最後の宿になる「北海道ホテル」に到着。
ここの宿では夕食が付かないプランにしてあるので、チェックイン後に帯広駅方面に出ることに。
目的は、帯広名物豚丼を食べる事です♪

ホテルの方に色々と伺うと、一番有名で一番行きたかった「ぱんちょう」は、代休でお休みの事orz
仕方がないので、地元の方お勧めの店を教えてもらい、そちらに行くことに。
場所は、帯広駅ビルの中にあるお店でした。

IMGP5575
<a

「豚丼のぶたはげ」の豚丼ダブル♪♪
分厚い豚肉が、甘いたにしっかり絡んで、絶妙な旨さです!
北海道の海の幸もいいけど、肉もいいわな(^-^)

食後は、意味もなく帯広市内を軽くドライブして、20時過ぎにホテルに帰還。
旅の疲れを癒すべく、マッサージの予約を済ませてから温泉へ。
ここ十勝地方の温泉は「モール泉」と呼ばれる聞きなれない温泉でして、これが実にいい湯なんです。
今回3泊した宿の中では、一番気にいった温泉でした。
街中のシティホテルなので、露天風呂に入っても、景観とかは楽しめないけど、
お湯は最高に良かったです。

風呂から上がってから、マッサージをたっぷり80分コースで受けて、
身も心もリフレッシュさせてから、最終日に備えて就寝しました。

4日目につづく


ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2009/10/25 18:12:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

おはようございます。
138タワー観光さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2009年10月26日 10:32
僕は子供の頃帯広に住んでまして、広尾線が廃止される前の幸福駅や愛国駅に行ったことがあります。家族みんなとクルマで行きました。
その時に買った記念切符もまだ家に残ってます。

現在も駅舎が残っているんですね~。
コメントへの返答
2009年10月26日 20:45
だいさん、小さい頃は帯広在住でしたか!

リアルに広尾線の現役時を覚えているんですねぇ~

現在では駅周辺は、宅地化が進んだりして、
当時の面影はほとんどないですね。。。
かつて、ここに線路があったと言われても、ピンとこない状況ですよ。

帯広もいいとこでしたね~
2009年10月28日 23:16
はじめまして~北海道人です^^
私も先日、連休を利用して道東へ旅行に行きました。
写真が多すぎて整理出来ずまだアップしていませんが方面が似ていて読んでて楽しいです!
四日目楽しみにしています♪
コメントへの返答
2009年10月29日 21:30
はじめまして。

すっかり道東の魅力に魅せられてしまいました(笑)

今週末には、最終日の4日目をアップする予定でいます。

KAZUTARさんのアップも楽しみにしてます(笑)

プロフィール

「地元の江間いちご狩り園で、いちご狩りしてます。狩りまくってやる😁」
何シテル?   05/06 15:00
VAB型WRX STIから、ジャスティに乗り換えましたyasu-_-vです。 2020年9月20日(日)に納車されました。 ロードバイクが主たる趣味にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【予約販売開始】プレオ専用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 22:55:39
TRD / トヨタテクノクラフト サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:35:52
トヨタ(純正) リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:32:07

愛車一覧

スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
趣味のウエイトが、クルマよりロードバイクの比重が大きくなり、思い切ってWRX STIから ...
輸入車その他 トレック マドン 6 輸入車その他 トレック マドン 6
友人に誘われて始めたロードバイク。最初は、エントリーモデルであったアルミのTREK2.1 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
A型からD型へ乗り換えです。 2017年11月4日に無事納車されました。 2020年8 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
新車から16年半、24万キロ乗り続けた初代インプレッサWRX STi-Ver.Ⅳですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation