• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu(-_-)vのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

維持るんですin荒川

維持るんですin荒川この週末は、お泊りで埼玉県にお出かけしまして、クルマの弄りをしてきました。
同時に、僕のD型WRXと、友人のD型レヴォーグSTIスポーツお披露目会も開催しました。

集合場所は、さいたま市桜区のさくら草公園駐車場。
11時ころに到着し、まずはお披露目会。お互いWRブルーパールで、エンジンは違えど同じ2000cc。
お互いSTIを名乗ってますが、メーターの針の色が違うなど、細かな部分で違いがありました。

一通りお披露目会が済んだら、各々やりたい作業を開始。
僕も方は、フォグランプ実用化に向けたハーネス作成と引き回し作業を行ないました。
必要な部材は、事前に用意していたので、その場で圧着作業やハーネスの長さを調整しながら設置位置を決めて作業を進めました。
このフォグランプのハーネス作成に関し、Lum♪@VABさんに相談させて頂き、貴重なアドバイスを頂きました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。

作業中、散歩で通った方からちょくちょく声を掛けられたりしましたね(笑)
ほぼ同じ顔で、同じ色で、ボディ形状が違う2台が停まっているので、興味があったみたいです。

何とか日が落ちる前には全て終えることができて一安心。プラスのケーブルは室内に引き込んであるので、今後はディーラーと相談して最後の仕上げを行ないます。
最後に、2台並べて何枚か写真に収めました。
その中のお気に入りを、タイトル画像に使ってみました。自分には、カメラの腕はないので友人撮影ですが(^^;

作業した土曜日は、風もほとんどなく日差しも暖かったので、作業がやりやすい環境でした。

夜は、友人宅のマンションに宿泊しまして打ち上げを開催。
今日のお昼過ぎに埼玉を出発して自宅に帰ってきました。

早くフォグランプが点灯できる日を迎えたいです。

Posted at 2017/11/26 22:22:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 維持るんですオフ | 日記
2009年05月07日 イイね!

維持るんですオフ GWの陣

維持るんですオフ GWの陣5月5日子供の日に、維持るんですオフを開催しました。
この日は朝からあいにくの空模様で、屋根付きガーレジとはいえ、多少ですが雨で体が濡れてしまいます。

そこで、ブルーシートをホームセンターで購入してきて、ガレージを覆い雨風を凌ぎました(笑)
これで、全天候型のガレージに生まれ変わりました♪♪

今回のオイラのメニューは、ナビ交換です。
前車であるS14シルビアから使っているナビを、ようやくリニューアルです。

今回参加したメンバーで、旧ナビの取り外し班と、新ナビの取り付け班とに分かれて作業開始です。
旧ナビは、本体がトランク内に設置してあるので、配線の取り外しが少々大変のようです(^^ゞ

新ナビの配線作業は室内のみだから、比較的楽チンです。
モニターはインパネアッパーケースに収納し、テレビチューナーは助手席の足元に設置。
また、CDチェンジャーとUSBアダプターを、以前と同じように使えるように、
TV音声入力コネクター(CD-AV20)も追加で接続してます。
器用さが求められるフィルムアンテナの配線作業は、プロにお任せしちゃいました(爆)

全ての配線を繋いで動作確認をすると、音声出力で不具合があり、あれこれ原因を探ると、
IP-BUSケーブルの半差しが原因でしたorz

全ての動作確認に問題がなければ、後は元に戻すだけ。
さすがにオーディオ裏の配線が、てんこ盛りになり、押しこむのに苦労したけど、
なんとか取付作業は終了~

今回のナビ交換で、ヘッドユニットとメーカー統一する事ができたので、音声は、
車内のスピーカーから出力されるので、迫力のサウンドが楽しみめます♪♪

まだ、操作方法を習得してないから、取説をガン見しながら格闘してます。。。

毎度のことながら、全ての作業が終わった後は、場所を移してナイトステージが開催されたのは、
いうまでもないです(笑)

参加されたみなさん、肌寒い中、お疲れ様でした!!

Posted at 2009/05/07 21:58:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 維持るんですオフ | 日記
2009年01月18日 イイね!

新春維持るんですオフ

新春維持るんですオフ1週間前の話題になりますが、2009年一発目の「新春維持るんですオフ」を開催しました。

例によっていつものメンバーが、いつもの場所に集った訳です。
今回メインとなる作業は、この方の車高調交換です。オーリンズのDFVへグレードアップです(笑)

今回オイラのメニューは、エンジンオイルの交換と、先月に届いた大きな荷物の取り付けです。

この大きな荷物の正体は、DECALCOのリアバルクヘッド強化パネルだったんです。

ガレージに到着すると、すでに車高調の交換作業が始まっていたので、しばらく見学(爆)
だって寒いから動きたくなかったんだもん。。。
日当たりが良くなってきたのを見計らって、オイラとこの方でオイル交換作業を開始します。
今回は、オイルの抜き換えのみなので楽勝です。

さっさとオイル交換を終わらせ、ガレージに戻ってみると、なにやら苦戦してる模様。。。
1本だけボルトの締まりが半端なく固く、外すのに苦労してるようです。
あれこれやってみるも、相手は中々手強く、工具が2つほど壊れました(^^ゞ
それでも手持ちの工具で知恵を絞り、なんとか外す事に成功(^-^)
外れてしまえば後は早いです。オイラが近所に昼飯を買いに行っている間に、あっという間に終わってました。

現場でも話題に上がったけど、今度は電動インパクトを買いましょう♪

少し遅めの昼食を取った後は、オイラのデカイ荷物の部品の交換です。
取説では、2名で作業を行った方が効率がいいですと書かれてましたが、
4人でやってしまえばもっと早いです(爆)
一番小柄なオイラが、トランクルーム内に入り、室内から出てくるボルトにナットを固定させます。
DECALCOさんの方で推奨している、全ての箇所にボルトを固定することは出来なかったけど、
大部分の箇所は固定できたので、残りの箇所はまた気が向いたらという事にしておきます。

この後に、この方の車高調整も行い、一部出来なかった作業もありましたが、今回のオフは終了。

今回もメインで作業してくださったこの方に感謝です<(_ _)>

夜は引き続き新年会の開催です(笑)
最近すっかりお世話になっている居酒屋さんで開催したんですが、今回のコース料理だったすき焼きが、
すごく美味しかったです。
また、この時期にしか飲めないお酒も出てきたりと、満足な宴でした。

ここで、業務連絡です(爆)
新年会の時に飲んだ「にごり酒」だけど、普段はあんなに酸味が強くないそうですよ。この年の出来は、酸味が強くでている物があるようです。樽によって、違いが出てるのかもしれないと、店主の方が言ってました。
本当は、もっと甘味があって、すっきりした飲み口のお酒だそうですよ。

次回開催は、来月かな??

Posted at 2009/01/18 18:53:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 維持るんですオフ | 日記
2008年11月06日 イイね!

維持るんですオフ 晩秋の陣

維持るんですオフ 晩秋の陣先週の日曜日に、この秋2日目の「維持るんですオフ」を開催しました。
オイラは、午前中に用事があったので、午後から参戦です。

今回の目的は、先月入手したコレの取付です。
オイル交換の時期もきていたので、ちょうどいいタイミングでしょうか。

ガレージ宅に到着した時、まだこの方のオイル交換作業中だったので、ひとまず待機。

この方の作業終了後、すぐに取り掛かります。
日もすっかり短くなってきてるので、とにかく時間との戦いです。。。
何しろ、ただ取り付けるだけではなく、今まで使っていたアペックスのメーターと
新車購入時に取り付けたブースト計の、全てを取り外さなければならいないので大変です。

アペックスの油温、油圧、水温センサーを取り外し、Defiの各センサーを取り付けまでは
順調でしたが、ハーネスの引き回しでちょっと苦戦(汗)
途中ガレージのオーナーに手伝ってもらいながら、なんとかエンジンルームから
室内への配線作業まで終了。
この時点で、すでに辺りは暗くなり始めてきてます(滝汗)

後は室内でのメーター取り付けと配線作業だけなんで、ルームライトを点灯させながら行いました。
各センサーをコントロールユニットに差込み、常時・IG・イルミの各電源にアースを取って、仮配線をしておきます。

一通り配線の接続が済んだので、動作チェックの為、キーを回します(ドキドキ)
なんとか無事に、オープニングセレモニーを行い、正常に作動してくれました。
イルミの点灯もバッチリです(  ̄ー ̄)*キラン
この点灯時の、純正メーターとの統一性がお気に入りです♪

動作確認後に、、綺麗に配線しなおして、クーラントとオイルの漏れが無い事を確認して全ての作業は完了♪
最後の最後でヘマをしてしまい、この方ゴットハンドで事なきを得ることができ助かりました。

オフ終了後は、いつもの場所でお疲れさん会を開催です。
今回は、朝早くから起きてたのが響いたのか、お酒がほとんど進まなかったorz

参加されたみなさん、本当にお疲れ様でした<(_ _)>
次回開催は未定だけど、非公式でミッション&デフオイルを交換するかな( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2008/11/06 22:05:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 維持るんですオフ | 日記
2008年09月28日 イイね!

維持るんですオフ 秋の陣

昨日ですが、こじんまりと3名で開催しました。
今回も、この方のガレージを借りての作業です。
いつもありがとうございます<(_ _)>

今回は、この方が初参加です!

今回オイラのメニューは、
①ブレーキフルード交換やり直し
②車高の変更
③ワイパーアーム塗装
④リアスピーカー周りのデッドニング施工

以上の4点です。

11時頃に、いつものガレージに集まり、早速作業開始。
午前中に、この方のリアブレーキローターの交換を行ないました。
想像以上に錆びがすごかったのでローターの固着が激しく、取り外しに苦労しましたが、難なく終了。
1枚目は交換手順のお手本を見せて、2枚目は自身で交換してもらいという手順を踏みましたので、
本人は勉強になったようです。

お昼を取り、午後からオイラのクルマの作業を開始です。

前回夏の陣で、ブレーキフルードの交換を行なったんだけど、どうもエア抜きの順序を間違えてたようで、
今回は正しい順序でもう一度やり直すことにしたんです。
今まで問題なかったから大丈夫なんだろうけど、念のためやり直しです。

スバル車は、ブレーキラインがXラインになっているようなので、エア抜きの順序は右フロント→
左リア→左フロント→右リアが正しいようです。

で、4輪タイヤを外し、ジャッキで上げてる状態なので、エア抜き終了後に車高を上げました。
現状よりフロント・リア共に5㎜上げました。
最初は、1㎝上げようかと思ったんだけど、躊躇して5㎜でやめときました。

エア抜き、車高調整をする合間に、ワイパーアームの塗装を行いました。
塗装作業自体は、オイラは一切やってません(爆)どうも塗装のセンスがないようなので。。。
塗装のプロにやってもらったので、新車時のような輝きを取り戻しました(笑)
次回は、Cピラーの塗装を行ないます。

最後に、リアスピーカー周りのデッドニングを行ないました。

今回も無事に全てのメニューを消化することができ、満足の1日でした。
前回の真夏の中での作業と違い、天気も涼しく、作業をやるにはもってこいの季節です。
次回は、10月下旬くらいにオイル交換を行なう予定です。

Posted at 2008/09/28 21:22:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 維持るんですオフ | 日記

プロフィール

「地元の江間いちご狩り園で、いちご狩りしてます。狩りまくってやる😁」
何シテル?   05/06 15:00
VAB型WRX STIから、ジャスティに乗り換えましたyasu-_-vです。 2020年9月20日(日)に納車されました。 ロードバイクが主たる趣味にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【予約販売開始】プレオ専用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 22:55:39
TRD / トヨタテクノクラフト サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:35:52
トヨタ(純正) リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:32:07

愛車一覧

スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
趣味のウエイトが、クルマよりロードバイクの比重が大きくなり、思い切ってWRX STIから ...
輸入車その他 トレック マドン 6 輸入車その他 トレック マドン 6
友人に誘われて始めたロードバイク。最初は、エントリーモデルであったアルミのTREK2.1 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
A型からD型へ乗り換えです。 2017年11月4日に無事納車されました。 2020年8 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
新車から16年半、24万キロ乗り続けた初代インプレッサWRX STi-Ver.Ⅳですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation