• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu(-_-)vのブログ一覧

2009年04月12日 イイね!

USBで音楽を聴く為に。。。

USBで音楽を聴く為に。。。前々から検討していた、USBで音楽を聴く為のユニットであるUSB用アダプターの購入・取付を行いました。

このUSB用アダプターの導入に関しては、もう少し先送りするつもりでいたんだけど、急遽導入しました。



理由は、
①来たる黄金週間に向けて、必要性を感じたので。
②近所の中古パーツ屋で、新品未使用品が格安(ネット通販より安い)で売られていた。

以上の2点です。
まぁ~いろんな意味でタイミングが重なったということになりますかね。

いざ取付作業を行ってみると、アダプター本体が思いのほか大きく、オーディオ裏への設置は、
困難だったので暫定措置として、HU下にある小物入れの中に収めました。
これがまた、ドンピシャのサイズで収まっちゃったんですよね(笑)

今後、ナビの入れ替えも控えているので、その時に改めて設置場所を変更します。

設置場所を決めてしまえば、後の配線作業は楽勝です。
バッテリー電源とアース、それにIPバスケーブルの接続だけですから。

取付完了後、家電屋へ行きUSBを買い、自宅に戻ってPCから適当に音楽データを入れて、
車内で試聴してみると、ちゃんと聴けました(^-^)

操作性に関しては、噂通り(謎)少々難ありですが、とりあず聞けるので妥協しておきましょう。
漢字表示もできないのもショボイですが…

USBに音楽を転送する方が、CD-Rに焼くよりはるかに早いから、これからはUSBで音楽を聴くのが主流になっちゃうかな?
それに、CDに比べてがさばらずコンパクトなのも(・∀・)イイ!ですから。

世の中、便利になったもんです。。。
Posted at 2009/04/12 16:36:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年03月29日 イイね!

車検から無事帰還

まふりゃ~の音量規制やら、ブローオフの大気解放など、諸問題が発生し、
引き取りが1日伸びてしまったけど、無事に戻ってきました。

現在、17万キロオーバーです(笑)
今の走行ペースは、年15000キロなので、2年後には20万キロに到達してる可能性大です。

上記2点以外は問題なく、車検をパスすることが出来たけど、消耗部品絡みで指摘を受けました。

まず、バッテリーの電圧低下。
まぁ~3年も使ってますから、ボチボチ寿命ってとこかな。
最近気になってる、青いヤツに交換しようかな(笑)

次に、エアクリーナー。
これも、2年以上は使っているのかな??
それなりの距離も走っているので、近々交換です。

あとはプラグ。
ギャップが、若干ではあるが広がっている模様。
これも前回交換してから、もうすぐ3年も経過してるから、要交換ですね。

というこで、GWに開催される?毎年恒例の「維持るんですオフ」は、作業てんこ盛りな予感です(笑)
Posted at 2009/03/29 23:59:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年03月27日 イイね!

車検

昨日から、インプレッサが通算5回目の車検に入ってますが、まふりゃ~の音量とブローオフで、
撥ねられてしまい、まだ戻ってきてません(爆)

今日のお昼に連絡が入り、まふりゃ~の音量は大目に見れない?と懇願するも、
とても大目に見れる音量ではない模様(亡)

検査に引っ掛かって、戻ってこないのは初めての経験です。

まふりゃ~に関しては、インナーサイレンサーを取り付け、ブローオフバルブは純正に戻す事で車検に
通す事になったので、仕事を終えた後、急いで家に戻り、押入れの奥からインナーサイレンサーと
純正ブローオフを引っ張り出して、Dに届けてきました。
代車で借りてたレガシィも、明日には別の人に貸すことなので返却。

車検から上がってくる明日の夕方までは、クルマなしの生活です。
Posted at 2009/03/27 23:58:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年03月22日 イイね!

スタッドレスからノーマルへ

スタッドレスからノーマルへ昨日ですが、タイヤをスタッドレスからノーマルへ戻しました。

金曜日に、今シーズンの滑り収めをしてきたので、もう履いている必要はないですからね。
当初は、今日作業をするつもりでいたんだけど、天気予報が雨となっていたので、急遽昨日の夕方から作業を開始しました。

交換ついでにホイールナットも、昨年末に買っておいたコレに交換。


交換してた時に気づいたんだけど、ロックナットのアダプタが以前まで使っていた物と全く同じだった(爆)

タイヤ交換後、近所のGSに行って、空気圧の調整をして、全ての作業は完了♪
スタッドレスと違い、ノーマルタイヤは、安心してアクセルを踏み込めます(笑)
Posted at 2009/03/22 14:55:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年02月25日 イイね!

スバルのWRCマシンが買えるらしいよ!

プロドライブ社が、インプレッサのWRマシンを、十数台売却するらしいよ。

以下、記事より抜粋

英国プロドライブ社は20日、同社が製造したスバル『インプレッサWRX』のラリーマシン売却を発表した。WRC(世界ラリー選手権)マシンが8台、グループNマシンが17台と、マニア垂涎のモデルばかりだ。

25台の中で、コレクターに最も注目されそうなのは、1997年に製作されたWRCマシン。1997年、WRCはレギュレーション変更により、参加メーカーの多くがWRカーに移行した。当時のスバルは初代『インプレッサ』の2ドアクーペ、『リトナ』をベースにWRカーを開発し、WRCに参戦している。

プロドライブが売却するマシンは、まさに1997シーズンのWRCを戦った1台。1998年に同社の顧客に譲渡されたが、アイルランドのマッキンストリーモータースポーツ社がフルレストア。97年のラリーフィンランド参戦時の状態に復元された。マシンには、今は亡きコリン・マクレーとナビゲーターのニッキー・グリストの名前が刻まれている。

このシャシーナンバー「PRO-WRC-97-001」は、ターマック仕様に仕立てられており、ボディカラーはもちろんWRブルー。販売価格は8万5000ポンド(約1150万円)だ。スバルがWRCから撤退した現在、コレクションとしての価値は高まることも予想される。

ほかにも、2005年式プロドライブ『インプレッサグループN』の5万5000ユーロ(約675万円)から、2008年式『インプレッサWRC』の35万ユーロ(約4300万円)まで、総勢25台がスタンバイ。我こそはという人は、プロドライブ社までお問い合わせを。

以上

一番人気になりそうな、インプレッサWRC97で、1000万ちょいみたいだ。
欲しい方、どうです( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2009/02/25 08:14:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「地元の江間いちご狩り園で、いちご狩りしてます。狩りまくってやる😁」
何シテル?   05/06 15:00
VAB型WRX STIから、ジャスティに乗り換えましたyasu-_-vです。 2020年9月20日(日)に納車されました。 ロードバイクが主たる趣味にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【予約販売開始】プレオ専用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 22:55:39
TRD / トヨタテクノクラフト サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:35:52
トヨタ(純正) リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:32:07

愛車一覧

スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
趣味のウエイトが、クルマよりロードバイクの比重が大きくなり、思い切ってWRX STIから ...
輸入車その他 トレック マドン 6 輸入車その他 トレック マドン 6
友人に誘われて始めたロードバイク。最初は、エントリーモデルであったアルミのTREK2.1 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
A型からD型へ乗り換えです。 2017年11月4日に無事納車されました。 2020年8 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
新車から16年半、24万キロ乗り続けた初代インプレッサWRX STi-Ver.Ⅳですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation