• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu(-_-)vのブログ一覧

2019年10月28日 イイね!

滋賀旅行

滋賀旅行10月25日から26日の1泊2日で、滋賀県へ旅行してきました。
滋賀県を訪れるのは2009年以来の10年振り。この時は彦根日帰りでした。

今回の目的は、ブラタモリを観て行きたくなった比叡山延暦寺。その他は、城跡巡りや道の駅巡りをしながら楽しんできました。

行きは、新東名→伊勢湾岸道→新名神で大津入り。

比叡山延暦寺、安土城址、彦根城、小谷城址、関ヶ原古戦場の五つは、自分の希望で見学必須。
井伊氏絡みで、佐和山城址、龍潭寺等も見学したかったんだけど、スケジュール的に厳しくて、今回は諦めました。またの機会に行ってみたいです。

その他、奥さんのご希望で長浜市内にある黒壁スクエアを散策。海洋堂のフィギアミュージアムが何気に面白かった。ガチャも何回かやってしまったし。

旅の最後に、関ヶ原古戦場を見学しましたが、すでに夕暮れ時で、石田三成の陣所跡を見ただけ。
今度は、朝からじっくり見学して回りたいですね。

道の駅も、滋賀、岐阜、愛知の三県で、10ヶ所ほど立ち寄りました。
・びわ湖大橋米プラザ
・妹子の郷
・草津
・アグリの郷栗東
・竜王かがみの里
・近江母の郷
・浅井三姉妹の郷
・伊吹の郷
・月見の里南濃
・立田ふれあいの里

帰りは、伊勢湾岸道桑名東ICから、新東名で帰宅。
2日間で1000キロ弱走ったようです。40代後半になると、長距離運転は疲れますね。

久し振りのクルマを使った旅行でしたが、じゅうぶん楽しめました。
琵琶湖は、ロードバイクでビワイチもやってみたいと思いました。
Posted at 2019/10/28 22:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年06月02日 イイね!

札幌・小樽・三笠旅行

札幌・小樽・三笠旅行毎年恒例となりつつある5月末の旅行。今年も、5月28日から29日の1泊2日で、北海道へ行って参りました。
これで北海道は6年連続で訪れたことになります。
これまでも振り返りますと。。。

2012年10月:トマム、帯広、釧路、阿寒、富良野、美瑛方面
2013年12月:帯広、札幌、小樽方面
2014年9月:帯広、上士幌方面
2015年1月:札幌
2016年5月:函館、大沼、松前方面

今回は、ベタに札幌、小樽方面にをメインに行ってきました。
他にも知床方面も考えたのですが、札幌も小樽も真冬にしか行ったことがなかったので、雪のない時期に訪れてみたいという理由で、札幌中心に観光してきました。
札幌市内でも行ったことない名所もあるし。。。

札幌、小樽以外にも、三笠市にも行ってみたいスポットがあったので、そちら方面にも足を伸ばしてみました。
特に1日目は鉄分補給な旅になりまして、最初に三笠市にある三笠鉄道村へ。見学後は、国道直線日本一道路を走行してから道央道&札樽道で一気に小樽へ。
小樽ではランチに寿司を食べて、小樽総合博物館へ行き再び鉄分補給(笑)
夕方には札幌市内に戻り、JR札幌駅近くのホテルへチェックイン。
夕食は、初めて札幌みそラーメンを食べました!

2日目は、札幌市内観光を。大通り公園、旧北海道庁舎、北海道神宮、HTB、羊が丘展望台などに立ち寄りながら新千歳空港へ。
空港で、大量のお土産を買い込んで、18時半のフライトで帰ってきました。

また、時間が出来た時にフォトアルバムにアップしたいと思います。
Posted at 2017/06/03 00:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年06月02日 イイね!

函館旅行

函館旅行先月29日(日)から31日(火)の2泊3日で、函館旅行へ出掛けてきました。
北海道へは5年連続の訪問になりますが、道南函館への訪問は初めてです。

函館というと、新幹線でと思われるでしょうし、行く先々で何度も聞かれましたが、飛行機で行ってきました。
ANAマイルがしこたま貯まり、夫婦で往復航空券に交換したので、往復の交通費はタダです(笑)

道中のサマリーは、1日目は函館市内観光。2日目は亀田半島周遊からの大沼公園を抜けて、松前半島方面に向かって、木古内、松前へ。最終日は、午前中ちょっと市内観光してベイエリアでお土産を買い、お昼のフライトで帰ってきました。

レンタカーは、当日にヴィッツからアクアにチェンジして初ハイブリットカーを体験しましたが、脅威の燃費の良さにビックリしました。
3日間で約470Kmほど走りましたが、返却前の給油で16Lしか入りませんでした。燃費計算してみたら、リッター28Kmも走ってるし。ヲレのWRXの約5倍も走ります。。。
うちの奥様も、「次の車はハイブリットカーにしようかな?」って言い始めます。

初めての函館でしたが、観光にグルメに沢山楽しめた3日間でした。
歴史好きの城好きのヲレとしては、五稜郭は良かったです。
歴史好きとはいえ、これまで幕末には興味を示していなかったけど、今回の旅行で幕末から明治に掛けての歴史にもかなり興味を持ちました。

気力があれば、後日フォトギャラリーにつたない画像をアップしようと思います(^^;
Posted at 2016/06/02 23:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年05月31日 イイね!

善光寺御開帳と草津温泉の旅

善光寺御開帳と草津温泉の旅先にアップした洗車ブログと前後してしまいますが、5月29日(金)から1泊2日で、善光寺御開帳と草津温泉へ旅行をしてきました。
今回の旅は、長距離移動なのでVABで旅行してきました。納車後、初めて一度に500Km以上走ることになります。

善光寺へは過去2度ほど訪れたことがありますが、御開帳の時期に行くのは今回が初めてであります。御開帳の度に行ってみたいなぁって思っていましたが、今年の御開帳でやっと行くタイムングをつくることができました。
次の7年後の御開帳だと、自身50になっているので、まだ機動力がある今のウチかと思いました。。。

善光寺には混雑も考え、少しでも早い時間に到着したかったので、自宅を朝の5時に出発。中央道甲府南ICまでは下道で向かい、中央道⇒長野道⇒上信越道と進み長野ICで下車。途中、休憩を入れながらでしたが、予定通り10時頃に善光寺に到着。
平日でしたが、それなりに混雑はしていますね。。。それでも、前立本尊回向柱には並ばず触ることができました。
折角の機会なので、1時間待ちをして内陣参拝を行ない、近くで前立本尊を拝みました。
参拝も済んで本堂の外へ出ると、回向柱に触れる人の列がすごい事になってました(汗)いいタイミングで参拝できたと思います。

ここで少し早いですがお昼を取ることに。長野といえば信州蕎麦でしょうってころで、善光寺の入り口に店を構える「大丸」さんで信州蕎麦を頂きました。


蕎麦といったら、天ざる蕎麦ですよね?コシもあってノド越しも良く、美味しく頂きました♪
昼食も早めの行動が良かったようで、お店を出る時には長蛇の列になってました。
何事にも早め早めの行動が慣用ですね(笑)

善光寺参拝を終えたら、今日の宿泊先である草津温泉へ向かいます。
宿泊先に草津温泉を選んだ理由は、長年の憧れでもあった「志賀草津道路」を走ること。
一般国道の最高地点を走るこの道路をドライブする夢がやっと実現しました。
長野の街中は暑かったですが、標高も2000mを超えると流石に寒いです(><)



横手山ドライブインから眼下を望みます。
実は、このあと大失態を犯してしまいます。先に述べたように、国道最高地点の記念碑で記念撮影をするつもりでいたのに、すっかり忘れてしまいそのまま通過・・・orz
そのまま群馬県に入ってしまい、草津に向けて下山してしました(T▽T)
またの機会にリベンジしたいと思います。

草津温泉には15時過ぎに着いたので、そのまま宿泊先のホテルにチェックイン。
荷物を部屋に置いたら、草津温泉といえばココ!湯畑見学に出掛けました。



温泉町の風情があって町全体がいい感じです。足湯もあったので、しばし浸かって善光寺参りで歩いた足の疲れを取りました。

宿泊したホテルも草津温泉の中では人気のあるホテルだったので、接客サービスも良かったですし、夕食はバイキングでしたが美味しく頂けました。
温泉も、源泉掛け流しの硫黄泉で大満足です。匂いはキツイですが硫黄泉好きです。

翌日は、群馬県の道の駅を巡るドライブをしながら静岡に帰ることにしました。
道の駅草津運動茶屋公園⇒六合⇒八ツ場ふるさと館⇒あがつま峡⇒くらぶち小栗の里と巡り、道の駅みょうぎへ立ち寄った際に、妙義神社を参拝。


これから、この階段を登っていくのね(^^;



心拍がMAXになりながら、何とか上まで上りきるきることができました。
ココでは、家族の健康をお祈りしておきました。
少し離れた場所から妙義山を。



イニDコースは走らず、普通の田園風景の中をのんびり走りながら、次の道の駅へ。
道の駅みょうぎから次の道の駅に向かう途中、走行距離が7000Kmに到達。



到達場所は、下仁田町でした。
道の駅オアシスなんもく⇒下仁田⇒甘楽と巡り、世界遺産に選ばれた富岡製糸場の近くまで来たんだけど、土曜日で混雑していると思い今回はスルー。
道の駅ららん藤岡で職場へのお土産を買い込み、上信越道藤岡ICから高速に乗って圏央道⇒東名経由で帰ってきました。

2日間で約600Km走行。高速走行やワインディング走行と、走りの方でも沢山楽しめました♪
小刻みにカーブが続く小さな峠道を走ってるとワクワクしちゃいます♪♪
しかし、これだけの移動距離だったのに、一度も同じVAB(VAGも含めて)とすれ違うことがなかったです。
もうじきデビューしてから1年が経過しようとしてますが、全国的にもタマ数が少ないんですかねぇ。
レヴォーグは何度もすれ違ったのですがね。。。

Posted at 2015/05/31 21:00:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年01月18日 イイね!

寝台特急北斗星の旅

寝台特急北斗星の旅1月15日に、生まれて初めてブルートレインに乗車しました!
恐らく、これが最初で最後のブルートレイン乗車となるでしょう。

昨年12月はじめに北斗星廃止の噂を耳にして、この機会しかないと思い、乗車する事にしました。
ただ、この列車のチケットを取るのは至難の技なので、旅行会社のツアーで申し込みました。
1日目は北斗星乗車で車内泊。2日目はフリーで札幌市内で一泊。3日目の午後に飛行機で帰るプランです。
行きと帰りで交通手段が違う為、帰りの飛行機着を考え、クルマを羽田空港駐車場に預けて、モノレール&山手線で集合場所の上野駅へ向かいました。

18時45分頃に上野駅へ入線してくるので、ココから撮影が忙しくなります(^^)


北斗星入線♪
後姿を取ったあとはダッシュして先頭の機関車を撮ったりと、息が切れるくらい走りました。
発車3分前に車内へ乗り込み一息つきます。ちなみに、寝台はB個室デュエット下段です。
そうして上野駅を定刻の19:03に出発。16時間の長旅がスタートしました。



北斗星の目玉の一つとしてディナーがありますが、今回は予約しませんでした。
早速車内で、事前に買っておいた缶チューハイとつまみで乾杯♪
出発した時間が時間だけに、ホームには家路を急ぐサラリーマンで溢れかえっていますが、こちら車内では非日常な空間に包まれており、なんか贅沢な気分になります。

出発してから約1時間、順調に北に向かって走っていたんだけど、宇都宮駅の一つ手前の雀宮駅で臨時停車してしまいます。
車内放送で、福島県で倒木のよる影響で停電が発生し、黒磯-新白河間で運転見合わせとのこと。
これはしばらく動かないなと直感orz
20分くらい留まっていたかな。車内放送で、一旦次の宇都宮駅まで向かい、そこで再び様子見する案内が。旅行を中止して東京方面に帰る方の為の措置だったようですが、誰も北斗星から下車する人はいなかったようです(爆)
宇都宮駅では扉が開いたので、乗客のみなさんはホームに降りて大撮影大会が始まっていました(笑)
折角の機会なのでオイラもパシャパシャと撮影してました。車内にいる奥さんをホームから撮影したり、またその逆もやってみたり♪


電光掲示板は、20:29を示していますが、この時の時刻22時すぎ♪

結局、2時間以上宇都宮駅で足止めを喰らいましたが、23時前に運転再開。定刻より2時間半遅れで宇都宮を出発しました。

その後は、比較的順調に走ってくれました。
この遅れにより、青函トンネルに入る時間が翌朝7時40分頃と案内がり、自身も相当酔っ払っていた事もあって普通に寝ることに。
通常であれば、4時過ぎに青函トンネルに入るはずだから、頑張って起きてようかと思ったけど、明日の朝なら十分な睡眠が取れるからね。なので、福島、宮城、岩手県内の通過は夢の中です。

翌日は6時半頃起床。青森駅まで30分くらいの場所でした。
青森駅を過ぎたあたりで、朝食を取る為に食堂車へ。朝食は予約なしで食べられるので、貴重な食堂車での食事を経験しました!


食堂車の様子。


オイラは和朝食。奥さんは、洋朝食を注文。
で、食事中に青函トンネルに突入。まぁ普通に長いトンネルでした(^^;

函館駅では機関車交換を撮影


すでに、この時間で朝10時。

その後も、森、長万部、苫小牧と走り、定刻から3時間20分遅れで札幌駅に到着。時刻は、15時前でした。あ、そういえば苫小牧の先で、寝台特急が特急に追い抜かれる珍事がありました(笑)
普通であれば、3時間も遅れればイラっとくるところですが、3時間も余計に北斗星に乗車できたことは乗り得と考えました♪

3時間半も遅れてしまったため、予定していた札幌市内の観光を取りやめ、そのままホテルにチェックイン。一息付けてから、予め予約しておいたサッポロビール園に行って、ジンギスカンとビールの飲み放題で食いまくりーの飲みまくりです。


ホテルからビール園まで約2キロを歩きました(爆)


黒生ビールで乾杯


味付けジンギスカンを食いまくる!

たらふく食って飲んだあとは、ちょいと市内散策を。時計台とテレビ塔を外から見学しました。

札幌時計台


テレビ塔

翌日も少し観光ができればと思ってましたが、朝起きたら吹雪いていますorz
ネットで飛行機の運航状況を確認すると、羽田行きの便で欠航が出ている(汗)
これはヤバイと感じ、すぐに支度をして新千歳空港に向かいました。
案の定、出発ロビーは大混雑・・・自分達が乗る便も搭乗手続き中断の状態で、今後どうなるか不明。
ひたすらJALのHPで運行情報を確認しまくっていると、13時すぎに「中断」から「遅延」の文字に。
もしかして!と思い、試しにチェックインカウンターで手続きをしてみるとOKに!!手荷物も預けられたので、遅れはでているけど何とか羽田に帰れる目処が立って一安心。
空港の職員の方に話を聞いてみたら、天候が回復してきたので、14時から16時の便だけ飛ばすとのこと。17時以降は再び天候悪化が予想されている為、欠航の可能性が大だそうです。
搭乗手続きが済めば心配無用なので、出発までの間ゆっくりお土産の買い物ができました。。。

あとでニュースで拝見したけど、午前中の便は3時間送れ。夕方以降は欠航になったらしく、僅かな遅れで飛んだのは、自分達が乗った便も含めて3便だけという奇跡のフライトでした。
とにかくキャンセルしないで正解でした。すぐ横では、この3便に乗ろうとする空席待ちの人の長い列や、諦めてキャンセルする人の列ができてましたからね。。。


これから搭乗する飛行機です。

飛行機も、定刻から30分遅れで新千歳を出発。17時すぎには羽田に到着しました。


着陸前に、遠く富士山が見えました。

札幌市内観光もロクにできず、列車と飛行機に乗ってるだけの旅となってしまいましたが、本来の目的でもある北斗星に乗ることができたので大満足の旅でした。

Posted at 2015/01/18 21:18:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「地元の江間いちご狩り園で、いちご狩りしてます。狩りまくってやる😁」
何シテル?   05/06 15:00
VAB型WRX STIから、ジャスティに乗り換えましたyasu-_-vです。 2020年9月20日(日)に納車されました。 ロードバイクが主たる趣味にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【予約販売開始】プレオ専用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 22:55:39
TRD / トヨタテクノクラフト サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:35:52
トヨタ(純正) リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:32:07

愛車一覧

スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
趣味のウエイトが、クルマよりロードバイクの比重が大きくなり、思い切ってWRX STIから ...
輸入車その他 トレック マドン 6 輸入車その他 トレック マドン 6
友人に誘われて始めたロードバイク。最初は、エントリーモデルであったアルミのTREK2.1 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
A型からD型へ乗り換えです。 2017年11月4日に無事納車されました。 2020年8 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
新車から16年半、24万キロ乗り続けた初代インプレッサWRX STi-Ver.Ⅳですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation