• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu(-_-)vのブログ一覧

2015年11月06日 イイね!

平日ドライブ

平日ドライブふと考えてみたら、5月以降の平日に有給を取得してない事に気付く。。。
まぁ有難い事に、仕事に関しては日々忙しい毎日を過ごしておりますが、今週はちょっと谷間になっってくれた事と、週明けからまた嵐のような忙しさになるので、このタイミングで休暇を取得し、ロンリードライブを満喫してきました。

目的地は、富士山五合目。11月末まで、平日に限り富士スバルラインの通行料が無料開放となっている為、このお得な機会を逃すべく行ってみる事にしました。

普段通りの出勤時間帯に出発。週末の朝と違い、通勤ラッシュの中に飛び込んで行ったので、御殿場を抜けるまでに1時間以上を要してしまいました。当初は、オール下道で走る予定だったけど、今日1日のスケジュールを考えて、遅れた時間を取り戻すべく、富士吉田までは東富士五湖道路を使うことにしました。

9時頃に、富士スバルライン料金所に到着。


ここから約23キロのヒルクライムです。
朝早かったせいか観光バスには捕まらず五合目までは快適に登頂することができました(笑)
タイトル画像が、五合目到着直後です。逆光なのはご勘弁を<(_ _)>
それなりに寒さ対策をしてきましたが、気温9度でも風が全くなく日差しも強かったので、標高2000メートル以上でも暖かかったです。
そして、まぁ予想はしてましたが、五合目は中国人観光客でごったがえしてましたorz そしてマナーも・・・でした。道路のど真ん中歩いたり写真撮影やめろや。邪魔だ(怒)

長居は禁物ということで、早々に下山開始。下山途中に立ち寄った大沢駐車場で。
下界の景色が綺麗だったので1枚。


さらに、どこかのゴルフ場付近を走行してたら紅葉がきれいな通りがあったので記念に1枚

見事な黄色だったんだけど、撮影の腕がないので、その素晴らしさをお伝えできず申し訳ありません。。。

ハイドラも起動させていたので周辺のCPを取りる為、まずは「道の駅なるさわ」へ。ココで、先ほどアップした助手席のアンダーカバーを取り付けました(爆)
そうこうしてたら、時間も11時頃になり、少し早めのお昼を取ることに。
富士吉田といえば、吉田のうどんですよね。ということで、すぐ近くに、よく行くお店の一つでもある「風林」さんがあるので、今日はそこでお昼を食べることにしました。

開店直後に入店できたので店内は空いてました。いつもの肉うどん中盛りを注文。
腹減っていたので画像を取り忘れて、食べるのに没頭してしまいました。
1年半振りに来店しましたが、女将さん僕のこと覚えてくれてました(笑)代金も少しですがサービスして頂きました。常連の仲間入りか!?

腹ごしらえしたあとは、「道の駅かつやま」へ立ち寄り。こちらは見事に紅葉が赤く染まってました!


帰りのことも考え、山中湖方面へ進む事にして、途中河口湖駅にちと立ち寄り。
フジサン特急を発見♪

この画像を見て「おっ!」と思った方は、流石だと思います。
奥に写っている真っ白の車体ですがお解かりですか?白い車体の正体は、旧JR東海のロマンスカーです。手前のフジサン特急は旧小田急のロマンスカーなので、往年の御殿場線&小田急線を走っていた両雄が数年振りに、ココ山梨で巡り合えたのであります。
富士山の南側から北側へ移り、しかも再び同じ線路を走るなんてロマンを感じます。富士急GJ!!
鉄な方だったら萌えると思います。旧JR東海のロマンスカーも、今後どんなカラーリングになるか楽しみであります。

コレを見てしまうと、アレも見なくなったので、そのまま下吉田駅へ寄り道。

ブルートレイン「富士」に使われていた車両です。「富士」繋がりで、ココ下吉田駅で余生を過ごしていました。

ちょっと脱線してしまいましたが、計画通り山中湖方面へ。天気もいいので、ぐるっと1周回ってみました。

山中湖では有名な撮影スポットです。午後になってちょっと雲が出てしまいましたが、The富士山を撮影できました。

せっかくココまできたので、「道の駅どうし」まで足を伸ばして、豆腐のお菓子を買おうと思ったら臨時休業orz こういう時もありますわな(^^;
時間は14時になろうかという感じだったので、帰宅ラッシュにハマる前に帰ることにしました。

ちょーが付くほど久し振りに平日にドライブを楽しみましたが、たまのロンリードライブも楽しいものですね。
さて、明日は横浜へ父のお墓参りをしながら、東京モーターショーへ行ってきます!
Posted at 2015/11/06 21:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年08月30日 イイね!

信州ドライブ

信州ドライブ今日は久し振りに一人で、ぷらっと伊那方面にドライブへ出掛けてきました。
伊那方面に行く目的は、お友達のMakさんにお会いするため。

ちょうど1年前に、エクシーガのオフ会前に箱根の麓でプチオフを開催し、みん友さんになってから数年の時を経て初対面を実現させたのですが、今年はこちらの都合で箱根で会うことはできず。
ならばと、今日この日にオイラが長野まで遠征して、1年振りの再会を果たしてきました。

出発前夜に、オイラの行動を監視してもらうため、ハイドラを携帯にインストール。
このアプリ、初めて使ってみたけど、けっこう楽しいですね。

集合場所へは午後一着を目指して自宅を出たのでのですが、予定よりは早いペースで来てしまった為、諏訪ICで高速を降りて国道152号線を杖突峠を越えて高遠を経由するルートで向かいました。

集合場所が近くなりハイドラを確認すると、Makさんを確認♪ほぼ同時に集合場所に落ち合うことができました。
久し振りの再会でしたが、お元気そうでなりよりでした。
外は生憎の天気で、駐車場で駄弁る事もできなかったので、近くの喫茶店に場所を移して、コーヒーを飲みながら、色々とおしゃべりさせて頂きました。
元同じGC乗りであること、年齢も一緒ということで話は弾む弾む♪♪

しかし、せっかく再会できたのに、写真を撮り忘れる失態を犯してしまいましたorz
唯一の写真は、タイトル画像の杖突峠にある峠の茶屋からの1枚だけです(^^;

お子さんが自宅でお留守番しているとのことでしたので、名残惜しかったのですが、そこそこの時間で切り上げ解散となりました。
帰りも、諏訪まで下道で走り、胡蝶庵の抹茶クリーム大福をお土産に買って自宅に帰ってきました。

Makさん、改めてお忙しい中、お時間を頂きましてありがとうございました。
短い時間でしたが楽しいひと時でした。また遊んでやってください(^^)
Posted at 2015/08/30 22:12:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年08月15日 イイね!

信州ドライブ

信州ドライブお盆休みもあっという間に8日間が過ぎてしまいました。
8日目にして、嫁さんと休日が初めて合ったので、今日一日長野方面へドライブへ出掛けてきました。

休み前のブログにも書きましたが、信州は木曽、開田高原にあるアイスクリーム工房へとうもろこしソフトクリームを食べに行くのを第一目標に掲げて、ドライブしてきました。

朝6時に起床して、急いで支度を済ませ6時半過ぎに出発。
いつもは、富士宮周りのルートで行くんだけど、今回は御殿場周りのルートで行くことにしました。
何故なら、東富士五湖道路から中央道河口湖線の大月JCTまでが無料実験対象路線なのでね。

さすがに無料とあって、早朝から交通量は多かったですが、渋滞になるほどの混雑はなく、まぁ快適に走行することはできました(^-^)
ムキになって、すっ飛ばしても、アイスクリーム屋の開店時間はそう早くはないので、途中のPAで朝食を取りながらのんびりと目的地へ向かいました。

結局、中央道の本線も渋滞など全くの無縁でして、伊那ICで下り権兵衛トンネルを抜け木曽谷へ。
11時くらいに、目的地である「開田高原アイスクリーム工房」へ到着しました。
開店して1時間くらいだったけど、すでに大勢のお客さんがいて、レジに向かって大行列でしたorz

そして行列に並ぶこと10分くらいでしょうか。
ようやく、画像にあります目的の「とうもろこしソフトクリーム」に再会できました♪♪
ソフトクリームの甘味と、とうもろこしのもつ甘味、二つの味のバランスよく、旨しっ!!でした。
カップ版の、とうもろこしアイスクリームもあったので、2つ一気に頂きました♪

お土産用に宅急便で送ろうかと思ったんだけど、あまりの混雑だったので諦めました。。。
でも通販ができるので、近々購入します。

ソフトクリームを食べたあとは、すぐ近くにある「木曽馬の里」で、お馬さん見学。
何頭か放牧されていて、その中で仔馬が1頭いて、すごく人懐っこく可愛かったです。
今までスノーボードなので、何度もこの界隈へは出没してたけど、今までスルーしてたのがちょっと勿体無い感じがしました。動物と触れ合うと、心も癒されます(笑)

また、ここ開田高原は、とうもろこしの産地でもありまして、至る所でとうもろこしを栽培してます。
途中の道端で、自分の畑で今朝、収穫したとうもろこしを販売している家があったので、お土産として買ってくことにしました。
好きな物を選ばしてくれたので、大きいサイズばっか5本をチョイスしました。お値段も1本100円という安さでした。

開田高原で用が済んだら、再び伊那方面へ戻った訳ですが、伊那市までの道中オイラの目の前を地元ナンバーのGCインプレッサが走ってたんです。
ブルーでtype RAのインプレッサだったんだけど、家族連れのようでして、後部座席にいた男の子が、こちらを何度も見ながらお父さんに話しかけているのが、なんか面白かったです。
うちの嫁さんも、子供がこっちを見たら、ピースとかしてサインを送っているし。。。

オイラ達は駒ケ根方面に向かうので、とある交差点で右折レーンに進入したんです。
この時に、初めてオイラのインプが少し前に出る形になり、青信号になって交差点内で右折待ちしてたら、後方から直進していくインプレッサの車内で、男の子が「バイバイ」と手を振ってくれたんです。

一瞬のことだったけど、こっちも夫婦でバイバイしておきました(笑)

ちょっと微笑ましいシーンを後にしたら、駒ケ根方面に進み、かんてんパパガーデンに向かいました。
かんてんパパガーデンとは、地元伊那食品工業という会社が、かんてん製品を製造していまして、
敷地内に売店やレストランなどがあり、工場見学もできる施設なのです。
最近の健康ブームもあるせいか、ここも大混雑でした。。。
なんとか駐車することができ、色々なかんてん製品を大量に購入し、ゼリーの試食もしてきました。

ソフトクリームとかんてんの目標は達成できたんだけど、まだ時間に余裕があったので、最近パワースポットで有名になっている分抗(ぶんぐい)峠に足を運ぶことにしました。
一旦、駒ケ根市内に入り、県道49号を走り抜けて向かったんだけど、やはりというかここでも大勢の観光客が押し寄せていて、峠に直接向かうことが出来ず、峠から国道152号線を5キロ程下った場所に、クルマを停めて、シャトルバスでしか行くことが出来ないようなんです。

案内していた警備員の方に話を伺ってみると、行きも帰りもシャトルバスを待っている人でごった返していて、バスに乗れるまで1時間以上の待ちのようです・・・
すでに雨も降っているし、時計もすでに3時になろうかという時間だったので、今回は諦めてその場を立ち去りました。。。
今度来るときは、ド平日を狙ってきたほうが良さそうです(^_^;)

ここまでの過程で、お昼ご飯をまともに食べていなかったので、諏訪市内まで一気に走り、いつもの塩天丼屋さんで、ちょっと遅い、そしてちょっと早い晩御飯を取り、あとは一気に家に帰ってきました。

日付はすでに15日になりましたが、今日のお昼過ぎから、今度はバスツアーで長野へ向かい、夜に諏訪湖の花火を見てきます(爆)

しっかし、久し振りに長い文章打って、疲れました・・・(^_^;)

Posted at 2010/08/15 02:08:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「地元の江間いちご狩り園で、いちご狩りしてます。狩りまくってやる😁」
何シテル?   05/06 15:00
VAB型WRX STIから、ジャスティに乗り換えましたyasu-_-vです。 2020年9月20日(日)に納車されました。 ロードバイクが主たる趣味にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【予約販売開始】プレオ専用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 22:55:39
TRD / トヨタテクノクラフト サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:35:52
トヨタ(純正) リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:32:07

愛車一覧

スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
趣味のウエイトが、クルマよりロードバイクの比重が大きくなり、思い切ってWRX STIから ...
輸入車その他 トレック マドン 6 輸入車その他 トレック マドン 6
友人に誘われて始めたロードバイク。最初は、エントリーモデルであったアルミのTREK2.1 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
A型からD型へ乗り換えです。 2017年11月4日に無事納車されました。 2020年8 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
新車から16年半、24万キロ乗り続けた初代インプレッサWRX STi-Ver.Ⅳですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation