• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu(-_-)vのブログ一覧

2016年12月12日 イイね!

特急あずさレンタカー

特急あずさレンタカーコレを運転したくて、週末は甲府へお出掛けしてました。
特急あずさ号50周年記念として、12月の1ヶ月限定で、特急カラーにラッピングされたレンタカーが、駅レンタカー甲府営業所に1台配備されたのと情報を入手して、1ヶ月前にソッコーで予約。
この週末に楽しんできました。

40代以上の方々は特急電車といえば、やっぱりのこのカラーですよね(笑)
ボンネットにも、特急の証であるシンボルマークが付いてますよ♪

3時間ほど借りて、甲府から昇仙峡方面、韮崎市内を周遊してきましたが、まぁ目立つ目立つ。
途中途中で立ち寄った駐車場などでは、このクルマのカラーリングが何であるか気付いた方も多く、パシャパシャと写真を撮られてしまいました。

甲府駅へ戻る際、韮崎から1区間、中央高速を走りましたが、特急列車らしからぬ鈍行列車並みのスピードでのんびり走行。
双葉SAで休憩をとるため立ち寄りましたが、ここでも大注目でした(^^;

電車カラーにラッピングされたクルマを運転するという貴重な体験ができて大満足です。
Posted at 2016/12/12 22:16:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2016年08月15日 イイね!

龍岡五稜郭

龍岡五稜郭お盆休み如何お過ごしでしょうか?

ワタクシは、13日(土)から5日間の休暇でございます。
初日は、日頃の仕事の疲れを癒すべく、1日ゆっくりと過ごしまして、昨日になりますが1日ドライブを楽しんできました。

最近、長期休暇恒例となる城跡巡りへ出掛けておりました。
今回狙いを定めた場所は、長野県佐久市(旧臼田町)にある龍岡五稜郭です。
五稜郭といえば、真っ先に思い浮かぶのは「函館五稜郭」ですよね。実は、長野県にももう一つの五稜郭が存在していたのです。
龍岡五稜郭は、函館の五稜郭とともに日本に二つしかない星型稜堡の洋式築城なのです。

今年は5月に函館五稜郭を見学しているので、もう一つの龍岡五稜郭もお盆休みに行こうという事で、昨日行ってきました。

昼頃に到着できればと思っていたので、自宅を8時頃出発。
今はお盆休み真っ只中なので、道路の混雑は覚悟で出かけましたが、ルートの設定が良かったのか、清里付近で若干の混雑にあった程度で、大きな渋滞に巻き込まれることなく予定通りお昼頃に龍岡五稜郭に到着。
城址に隣接して建っている「五稜郭であいの館」では、龍岡五稜郭関連の資料なども展示してあり概要を知ることができます。
城址といっても、敷地内には小学校になっています。
函館五稜郭と比較しても、規模は小さいので周囲をぐるっと1周することもできます。

で、せっかくなので、この星型の城跡を上から見てみたくなり、さきほどの「五稜郭であいの館」の方に聞いてみたら、展望台があるとのこと。
場所を教えてもらいましたが、未舗装で道幅が狭く軽自動車しか行けないとのこと。
たまたまプレオで来ていたので、折角ココまで来たので行ってみることに。
説明された通りにクルマを走らせていると、展望台入り口の看板が。。。
いざ登り始めると、言われた通り凄い道でした(^^;
普通車では絶対無理な道幅。上から下ってくる車がきたらすれ違いができないし、一度上り始めると途中で引き返すこともできない。
路面は凸凹で、所々深く陥没してる箇所もあり、脱輪しないようとにかく気を使います。車高の低いククルマも無理でしょうね。ウチのプレオも車高下げてますが強行突破です(爆)何度か底を当ててしまいましたが。。。
あまりの酷道っぷりに写真を撮る事も忘れてしまいました。
WRXで来なくて良かったと思ったのは言うまでもありません(笑)
なんとか、展望台駐車場まで登ることができ、そこから歩くこと100m。
タイトル画像のような景色を見ることができました。

この景色をみる為には相当の覚悟が必要ですよ。
今回のドライブの目的は、ココ一点だけだったので、見学が住んだら帰ることに。
帰りの途中、「道の駅南きよさと」に休憩がてら立ち寄り、信玄ソフトを堪能(笑)これも画像なし。
信玄餅が食べたくなったので、ちょっと遠回りして金精軒本店に立ち寄って、究極の生信玄餅をお土産に買って帰ってきました。

お盆休みも、あと2日。台風7号の接近で天気は良くなさそうですね。自宅で、のんびり過ごすのが良さそうです。
Posted at 2016/08/15 22:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2016年07月03日 イイね!

小田原城

小田原城1ヶ月振りのブログでになります(^^;

今日は、大改修を終えた小田原城の見学に出掛けてきました。
最近のドライブは、城巡りを盛り込んで楽しんでます。
小田原城には、過去にも何度か訪れたことがありましたが、天守閣の大改修を終えたとのことだったので、改めて行ってきました。

箱根超えで小田原に向かいましたが、標高の高い箱根は比較的涼しかったですが、下界の小田原は猛烈に暑かったです。加えて湿度も高いせいか、じっとりとしたまとわり付く暑さです・・・

天守閣内の見学では撮影禁止なので、一切画像はありませんが、以前の展示内容に比べると今風になったと言うべきか、それなりに工夫された展示内容で楽しめました。

あまりの暑さに小田原の街を歩く気にもなれず、クーラーをガンガン効かせて家に帰りました。
帰りは、行きの箱根新道経由だったので、帰りは国道1号を箱根の温泉街を抜けながら帰宅しました。

次回の城攻め(笑)は奥さんと相談した結果、長野県佐久市にある龍岡五稜郭に行ってみようということになりました。時期は、夏休みあたりかな。
Posted at 2016/07/03 21:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年11月08日 イイね!

東京モーターショー2015

東京モーターショー2015土曜日に東京モーターショー2015へ行ってきました。
先立って新横浜に立ち寄り、父のお墓参りを済ませてから、現地入りとなりました。

クルマは、お台場へ行く時には定番のメガウエブ前の駐車場に停めるのですが、今回は並ばずスムーズに駐車できました。前回は20分以上の待ちでしたからね。

お台場からは、ゆりかもめで1駅分移動。
最後の週末とあってか会場は混雑してました。
お目当ては当然↓です。


S207です。運転席に座ってみたかったですが、大行列だったので諦めました。
気になったところとしては、黒色のサイドオーナメントとリアのNBRチャンピオンバッチですかね。
車検証なしで買えるなら欲しいアイテムです。
アンダースポイラー系は、ピアノブラックに塗装されてます。
自分のSTIのエアロも、今後紫外線劣化して白化きたら、ピアノブラックに塗装するのアリかも知れません(笑)

その他、見たかったのは、

HONDAのNSX。シビックのTYPE Rは見ることもさることながら、撮ることも忘れてましたorz



マツダのRX-VISION。コンパクトなロータリーエンジンを搭載してるにしては、ものすごいロングノーズでした。
この2台については、ものすごい人でした。S207の比じゃなかったです。。。

次期、奥様カーの候補♪


SUZUKIのアルトワークス。5MT仕様があるので、奥様も非常に気になったようで、並んで室内を試乗しました。カッリチとしたシフトチェンジのフィーリングが好印象です。
ただ奥様的には、リアブレーキがドラムであることが残念とのこと。15インチ?16インチ?のホイールを履かせているのに、ドラムブレーキでは、リアの足元がものすごく貧相に写ってしまうのが残念。
今乗ってるプレオは、Kなのに4輪ディスクブレーキ搭載のブルジョア仕様ですから。
でも全体的な印象は○とのことでした。

その他、輸入車など個人的に気になったクルマをパシャパシャと撮ってきましたが、この辺で(^^;
Posted at 2015/11/09 00:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年10月10日 イイね!

長野総合車両センター「JR長野 鉄道フェスタ」

長野総合車両センター「JR長野 鉄道フェスタ」今日は遥々長野市まで鉄分補給をする為、お出掛けしてきました。
JR東日本の長野総合車両センターが「鉄道の日」を記念して、毎年この時期に工場内を一般公開するのです。
このイベントの事は、すでに数年前から知っていたんですが、なかなか自分の予定とのタイミングが合わず行けなかったのですが、今年は予定を一切入れなかったので初めて行けることになりました。
今年のイベントでは、展示車両の目星が付いていたので楽しみでもありました。

現地にお昼前に到着できるよう自宅を7時に出発。3連休のアタマでしたが、一般道&高速共に渋滞にハマる事もなく、ほぼ予定通りに到着することができました。
長野の陸運局にクルマを停めて、シャトルバスに乗り換えて会場入り。多くの家族連れや、コアな方々が沢山来場されておて活気がありましたね。
普段は見聞きすることができない工場見学なので、大人な自分もテンション↑↑

入り口で、場内の案内図を頂き、早速見学開始。流石に鉄道車両工場だけあってとにかく広いの一言。
本物の鉄道車両から取り外した部品の販売もやってたのですが、どれもレアな一品ばかり(笑)
欲しかった部品もあったけど、人気商品はお値段がハンパないので諦めましたorz

工場内の一番奥へ進んでいくと、オイラの思惑通りヤツがいました↓


北斗星に使用されていた24系客車です♪お隣には「あけぼの」が居るし♪♪北斗星とは10ヶ月振りの再会ですわ。
8月に完全引退後、2ヶ月ほど経過してますが、まだ車両は綺麗ですね。久し振りに会えたとはいえ、この車両達も今後はこの場所で解体される運命なのです。
この展示車両横の建屋を挟んだ向こう側では、すでに解体され鉄くずとなっていた北斗星客車もいましたしね・・・
これらの車両は解体される運命で、東京から長野へ運ばれてきた訳です。
お金と土地があれば、1両くらい買って飾っておきたいですが(爆)

全体で2時間弱ほど工場見学して撤収。帰りは途中、松本ICで一度降りてハイドラのCPを可能な限り取りながら、諏訪まで下道走行。
諏訪ICから再び高速に乗って、河口湖からの山中湖経由で帰ってきました。河口湖、山中湖界隈は、明日のオプミ参加者と思われる方々が、沢山出没してました(笑)。そのせいか、ハイタッチが今日1日で100以上頂けました(笑)

明日は、地元のDラーへ感謝されに行ってきます♪
Posted at 2015/10/11 00:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「地元の江間いちご狩り園で、いちご狩りしてます。狩りまくってやる😁」
何シテル?   05/06 15:00
VAB型WRX STIから、ジャスティに乗り換えましたyasu-_-vです。 2020年9月20日(日)に納車されました。 ロードバイクが主たる趣味にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【予約販売開始】プレオ専用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 22:55:39
TRD / トヨタテクノクラフト サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:35:52
トヨタ(純正) リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:32:07

愛車一覧

スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
趣味のウエイトが、クルマよりロードバイクの比重が大きくなり、思い切ってWRX STIから ...
輸入車その他 トレック マドン 6 輸入車その他 トレック マドン 6
友人に誘われて始めたロードバイク。最初は、エントリーモデルであったアルミのTREK2.1 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
A型からD型へ乗り換えです。 2017年11月4日に無事納車されました。 2020年8 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
新車から16年半、24万キロ乗り続けた初代インプレッサWRX STi-Ver.Ⅳですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation