• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu(-_-)vのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

吉田うどん

吉田うどん急に、吉田うどんが食べたくなり、本能のまま食べに行ってきました(笑)
久し振りに、VABを引っ張り出してのお出かけです。

向かった先は、山梨県忍野村にある「渡辺うどん」さんです。最近は、吉田うどんを食べると言ったらココばかりですね。
美味しいのもさることながら、富士吉田市界隈の吉田うどん店では珍しく日曜日でも営業しているお店なのです。

開店時間の11時を目標に家を出発し、予定通り11時04分に到着したんだけど、すでに満席状態でしたΣ(゚ロ゚;)
一つだけ席が空いていたので、先客の方にお願いして合席させて頂きました。
注文したのはいつも同じで、タイトル画像の「肉うどん大」です♪寒い日には暖かいうどんですねぇ~。
食事中も、次から次へとお客さんが入ってくるので、食事が済んだらすぐに撤収。目的は、吉田うどんを食べる事だったので、とんぼ返りで家に帰ることにしました。

帰りにVABさんから「燃料補給しろよ!」と警告を受けたので、国道沿いのGSに寄ってガソリン満タンに。ガソリン単価も前回から4円値上がりしてますね・・・急激な値上げは勘弁して頂きたいです。
で、満タン後しばらくしてから燃費計みてみたら↓こんななってました。


瞬間的ですけど脅威の20.3Km/Lを記録(爆)
その後は徐々に下がっていきましたけど、家に着いた時でも11km/Lくらいを示していました。
この燃費計は、表示の8掛けくらいが実燃費ですけどね。
今回は久し振りに、VABで100Km以上の長距離ドライブでした。

吉田うどんは大好きなので、また食べたくなったら食べに行こう♪
Posted at 2015/02/22 21:29:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年12月25日 イイね!

青春18きっぷの旅

青春18きっぷの旅22日(月)の事になりますが、兼ねてから一度やってみたかった「青春18きっぷ」を使って乗り鉄な1日を過ごしてきました。

夕方には自宅に帰ってきたかったので、事前にどのルートを乗り継ごうかと時刻表と睨めっこしながら計画を進めました。

で、1日乗り継いだルートは↓こちら。

沼津⇒(東海道本線)⇒富士⇒(身延線)⇒甲府⇒(中央本線)⇒八王子⇒(横浜線)⇒横浜⇒(東海道本線)⇒国府津⇒(御殿場線)⇒沼津

という、ぐるり1周するルートを巡ってきました。
乗り換え時間もほとんどなく、スムーズにいけたので、JR富士駅の駅標しか画像に残せませんでした(^^;
途中下車もせず、ほぼ8時間乗りっぱなしな旅になりましたが、けっこう楽しかったです(笑)
横浜駅で気づいたんだけど、横浜線の橋本駅から相模線に乗ればよかったと、ちと後悔。。。
相模線経由で茅ヶ崎に向かっても、結局横浜駅から乗った同じ電車に乗り継げましたからね。

今回成し遂げられなかった路線は、次回の楽しみに取っておきましょうかね。
たまには、電車で出掛ける旅もいいもんです。

来月1月には、3月に定期運用廃止予定である「あの列車」に乗ってきます。。。
Posted at 2014/12/25 17:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2010年08月16日 イイね!

諏訪湖祭湖上花火大会

諏訪湖祭湖上花火大会今日で、長かったお盆休み10連休もおしまいです。

昨日は、この連休のフィナーレを飾るべく、諏訪湖際湖上花火大会へバスツアーを使って行ってきました。
国内でも屈指の大規模な花火大会で、約4万発の花火を打ち上げる有名な花火大会です。

お昼過ぎに出発し、途中何ヶ所かで、お客さんを拾いながら諏訪湖を目指しました。
諏訪ICでの渋滞を避けるために、ひとつ手前の諏訪南ICでバスは下り、国道20号から諏訪湖を目指したんだけど、これが正解だったのか、諏訪湖直前まで渋滞せずに行けました。

諏訪ICを過ぎた先にある土産物店で、お買い物タイムがあったんだけど、長野フリーク(爆)のオイラ夫婦には、改めて特に買うものもなく、トイレ休憩を済ませた程度でした(^_^;)

お買い物タイムの後は、すぐ近くにある団体バス専用駐車場へ移動し、団体桟敷席へ案内されました。

今回のツアーに同行した添乗員さんのお話では、「見学場所は元工場跡地の指定区画での見学になります」と聞いていたんだけど、それが何処なのかすぐわかるくらい諏訪を知り尽くしているオイラであった(核爆)
で、案内されると見事ビンゴでした♪
赤十字病院の横といえば、おわかりになる方がいるかもしれませんね(笑)
しかも、桟敷席の区画も、かなり前の方だったので、見学人も少なく非常に見やすかったです。

時間にして、18時をまわったくらいで、19時開始には丁度いい到着時間です。
また、日も暮れてきたせいもあるのか、非常に涼しく快適な環境です。

しっかし、すごい人出でした。。。
主催者発表によると、50万人の人出だそうです。
諏訪市の人口が5万人だそうで、10倍の人が諏訪湖周辺に集まっている事になります(驚)

待ち時間は暇なので、あいぽんを弄りながら、その時まで待っていて、19時になり花火大会がスタート!
早速デジイチを取りだして、写真撮影をしながら、次から次へと連発で打ち上げらる花火に、ただただ圧倒。。。
周囲を山々で囲まれているので、打ち上げ音も迫力のサウンドです!!

風が若干弱く、煙の抜けが悪かったので、終了予定時間をオーバーする21時ちょい過ぎまで、花火を打ち上げてました。
特に、最後の2つのプログラムであった、水上スターマインと、全長2キロのナイアガラは、感動ものでしたね(^-^)

花火見学の後は、帰路につくわけですが、周辺道路の交通規制の関係で、バスが停めてある駐車場が23時まで出口を封鎖され待機状態に。
時間にして、1時間半ほどバスの中で動き出すのを待ってました。
23時になり駐車場出口の封鎖が解除され、やっと動き出しました。

すんなり湖岸沿いの道路に出れて、渋滞はしてるものの、いい感じで少しずつ前へ進んでくれます。
車内から辺りの駐車場が見えたけど、クルマがピクリとも動かない駐車場が多数あったから、自分達はかなり早めに動きだせたようです。

ただ、諏訪ICへ向かう道という道は大混雑しており、まだまだ時間が掛るかと思っていたんだけど、バスは諏訪ICへ向かわず、湖岸道路をずっと走り続け、諏訪大社の上社方面へ迂回し、そのまま茅野市街を抜け、行きに通った国道20号に合流し、再び諏訪南ICから高速に乗り、静岡に戻りました。
バスの駐車場から諏訪南ICまで、1時間半掛らなかったので、諏訪を脱出するのに順調すぎたのではないのか??

帰りも、途中途中でお客さんを下し、オイラ達が乗車した三島駅に着いたのは、深夜4時でした。。。
帰りは、ほとんど寝ていたので、あっという間の時間でした。

今回、バスツアーでの参加だったけど、念願であった諏訪湖の花火大会を見学することができました。
やっらり、4万発も打ち上げられると迫力が違いますな(-。-)y-゜゜゜
地元の花火大会が、ちょぼく見えてきちゃいます。。。
Posted at 2010/08/16 21:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2010年02月21日 イイね!

中日本一周してきました

木曜日のブログでも書きましたが、金曜日から土曜日にかけて、中日本を一周してきました。

金曜日は、名古屋ドームでB'zのライブを楽しむ為に、名古屋に滞在。
ライブ後に、宿泊するホテルの近くにある「世界の山ちゃん」で手羽先を堪能(^-^)

ちなに宿泊したホテルは、名駅近くの名古屋ビーズホテルです(笑)

土曜日は、朝10時頃にチェックアウトし、名古屋高速から名神一宮ICに向かい、
いよいよ高速一周ドライブの幕開けです(爆)

名神から東海北陸道に入り、ひたすら北上します。
途中、白鳥付近で渋滞にハマり、通過に40分ほど掛りましたが、それ以外はいたって順調。
荘川を過ぎたあたりから、雪が降り出してきました。

白川郷ICで一旦下車して、世界遺産に登録されている、萩町地区を見学。
オイラは昨年に続いて2回目だったけど、嫁さんは初めての訪問です。
今回は雪がどっさりとあり、これぞ冬の白川郷といった感じでした。

街中を歩いている最中にも、雪がだんだんと強くなってきて、傘を持ってこなかったことに少々後悔orz

去年訪れた時に食べて美味しかった「飛騨牛コロッケ」を食べ、昼食には蕎麦を食べて、
今年最後のライトアップ見学者を横目に見ながら、白川郷を後にしました。

15時頃に再び、白川郷ICから高速に乗り、この後はひたすら高速走行です(笑)
東海北陸道から北陸道に移り、今度は進路を東に向け一路新潟を目指します。

魚津にある有磯海SAで休憩することにし、このSAから富山湾を見る事ができました。
天気は時より雨が降る状態で、残念ながら能登半島まで見ることが出来ませんでした。

北陸道走行中も、場所によっては雪が降っていて、運転にはかなり気を使いますね(^^ゞ

そして親不知IC付近で、ついに日本海到達!!
ほとんど日も暮れ始めていて、薄暗い中だったけど、生まれて初めて日本海に出会えました。
前日の太平洋沿岸から、一気に日本海沿岸まで来ちゃいました。

日本海というと、「ザッパァーーーーンという高い波しぶきをイメージしますが、意外と穏やかでした。

その後も、所々のPAやSAで休憩しながら、上越、柿崎、柏崎と進み、長岡JCTで関越道に入ります。
ここからは、今度は南下して関東方面を目指します。

そして、関越道に入ってからは、これまでと道路状況とは一変します・・・
特に小地谷を過ぎたあたりから、雪の降り方が強くなり、あっという間に路面は真っ白に(汗)
交通情報では、関越トンネルまでチェーン規制が掛ってます。
途中どっかのPAでは、全車強制的にPAに入れられ、タイヤのチェックをさせられました。

多少は雪道の走行は慣れている方だと思ってますが、さすがにビビりが入ります(^^ゞ
新潟の雪・・・恐るべし・・・
とにかく事故を起こしては、元もこもないので、慎重に運転します。
本当は新潟県内途中のSAなどで、晩御飯を取る予定でいたんだけど、状況が状況なので、
雪が抜けるであろう群馬県まで我慢することにしました。

湯沢IC付近では、高速の左右に沢山のスキー場があり興味津々。
一度は訪れてみたいエリアですねぇ~

そうしている内に、日本で一番長いトンネルである関越トンネルを抜け群馬県側に。。。
雪は降ってはいたけど、路面まで真っ白ではなかったです。

関東から来ればまさに、「国境の長いトンネルを抜ければ、そこは雪国だった」状態なんでしょうね。

路面状態も落ち着いたので、赤城高原PAで、遅い晩御飯を取る事に。時間はすでに21時です。
しかし、みんなオイラと同じ考えだったのか、レストランは大混雑orz
もう「腹ヘリコプター」状態なので、並んで待つことにしました。
ちなみに、ここの「もつ煮定食」は、バリウマでした(^-^)

お腹を満足させたら、家までひたすらゴーです。
高坂SAで、本日2回目の給油を行い、圏央道→中央道→東富士五湖道路を経由して家に帰ってきました。

家に帰ってきたのは、日付変わって0時半頃。
2日間で約1000キロ走行、燃費は約12.5キロでした。。。
昨日の高速代は、一宮-白川郷間で1000円、白川郷-須走間で1520円でした。

次は、どこを一周しよっかな(核爆)
Posted at 2010/02/21 22:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2009年12月06日 イイね!

今日は浜松へお出掛けしてきました

今日は、浜松市へ高速を使ってお出掛けしてました。

目的は2つ。
一つ目は、アクトシティー浜松で開催されている、「WINTER SPORTS FESTA9」というイベントへ。
二つ目は、宝くじを買う為です(笑)

スノーボードの用具を探すため、目ぼしい物はないか見学に出掛けた訳です。
今回はグローブを探すのが目当てだったんだけど、何故かブーツのコーナーで店員さんと品定め。
何足か試着を繰り返しているうちに、お気に入りの一足を見付けてしまい。。。
更に、10月に買った新しいバインディングと同じ物でブーツを固定し、フィッティングを確認すると、
ジャストフィットだったのと、ブーツのサイズがラスト一個だったので、そのままお買い上げ♪

毎度の事だけど、予定外の出費が発生してしまいました。。。
あ、本来の目的のグローブも買いましたけどね。

嫁さんも、グローブやゴーグルなど小物類を、何点か購入してました。

スノーボードギアのお買いもの後は、すぐ近くにある県内では有名な宝くじ売り場へ。
「宝くじのマスミ」という販売店なのですが、ラジオやテレビCMでお馴染みの宝くじ売り場でして、
折角ですので夢を買ってみました。
嫁さんと10500円ずつ出し合って、計70枚(バラ40枚、連番30枚)を購入!!
一回のジャンボ宝くじで、70枚も買ったのは初めての事です(笑)

売り場に付いて気付いたんだけど、今日は大安吉日のようで、もの凄い混雑でした。
駐車場は満車状態で警備員さんも出ていたし、道路も宝くじ渋滞が発生してました。。。。

これから年末に向けて、「当たったら何買おうかぁ~」と夢物語を語り合います(^-^)

宝くじを手に入れた後は、そのまま高速に乗り家に帰ってきました。
明日から、普段と変わらない平日が訪れますね。。。

Posted at 2009/12/06 23:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「地元の江間いちご狩り園で、いちご狩りしてます。狩りまくってやる😁」
何シテル?   05/06 15:00
VAB型WRX STIから、ジャスティに乗り換えましたyasu-_-vです。 2020年9月20日(日)に納車されました。 ロードバイクが主たる趣味にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【予約販売開始】プレオ専用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 22:55:39
TRD / トヨタテクノクラフト サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:35:52
トヨタ(純正) リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:32:07

愛車一覧

スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
趣味のウエイトが、クルマよりロードバイクの比重が大きくなり、思い切ってWRX STIから ...
輸入車その他 トレック マドン 6 輸入車その他 トレック マドン 6
友人に誘われて始めたロードバイク。最初は、エントリーモデルであったアルミのTREK2.1 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
A型からD型へ乗り換えです。 2017年11月4日に無事納車されました。 2020年8 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
新車から16年半、24万キロ乗り続けた初代インプレッサWRX STi-Ver.Ⅳですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation