• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu(-_-)vのブログ一覧

2009年10月30日 イイね!

世界遺産 姫路城へ

世界遺産 姫路城へ北海道の旅日記の途中ですが、ここで最近の話題を。。。

ちょうど1週間前になりますが、兵庫県にあります世界遺産の姫路城へ行ってきました。

ご存知の方もいるかと思いますが、姫路城はこの秋から平成の大改修が始まってます。
大天守などは、来年の桜の季節までは見学可能とのことですが、それ以降は大天守はすっぽり覆い隠されてしまい、5年間ほど見学できません。

来年以降になると、見学者が殺到して大変な事になりそうなで、今のうちに行ってきました。

さすがに姫路は遠いので、クルマでは行かず新幹線で行ってきました。
JR東海ツアーズのプランに申し込みまして、往復の新幹線指定席と、姫路城の入場券が付いて14400円という、とてもリーズナブルなプランです。

ただし、往復の新幹線とも、指定の列車に乗らないといけないので、朝は4時半起きです(汗)
5時半すぎの、在来線始発で静岡駅まで向かい、静岡駅で新幹線に乗り換えです。
乗車した新幹線が初めて乗るN700系だったので、ちょっとラッキー♪

そんなんで、9時ジャストに姫路駅に到着。
降りたホームから、真正面に姫路城の姿が現れます!
せっかくなので、駅からタクシーは使わず、お城まで歩いて向かいます。

15分ほどで、姫路城の入り口となる大手門に到着。

IMGP5636

子供のころから憧れていた姫路城が目の前にあることに、少し興奮してました(^^ゞ
いよいよ城内に入り、隅から隅までくまなく見学。

IMGP5645

「暴れん坊将軍」でお馴染みの場所(笑)
遠くから見てると、「白鷺城」と呼ばれるだけあって、美しい姿をしているんだけど、やっぱりお城です。
敵の攻撃から守るための軍事設備が至る所にあります。

天守前広場での大天守

IMGP5651

昭和に一度、大改修をしているとはいえ、ほぼ当時のまま木造として現存しているとは凄いです。

IMGP5653

5階だったかな?
天守西側から城下町を望む

IMGP5659

なんだかんだいって、お昼まで見学してました(笑)
帰りの新幹線まで、まだ時間はたっぷりあるので、姫路駅の駅ビルでお昼を済ませ、快速電車に乗って神戸市内に向かいます。

神戸の街では、三宮から元町付近を散策。
初めて訪れる神戸の街並みが新鮮に写ります。
小腹が空きはじめた15時過ぎに、おやつを食べることに(^-^)
神戸名物ではないけど、明石焼きの店「たちばな」さんです。

IMGP5666

ものの10分も経たずに。。。

IMGP5668

二人で20個を完食♪♪
たまたま通りがかった所にお店があり、ふらっと立ち寄ったんだけど、おかわりしたくなるくらい美味しかったです。

Loftのデパ地下で、「551」を発見したので、豚まんと肉団子をお土産に購入。
ココの肉団子が大好きなんですよねぇ~

夕方の5時過ぎに一旦姫路に戻り、姫路駅構内でお土産を買い、静岡に帰りました。

IMGP5677
<a

自分たちが乗る新幹線の1本前に来た、JR西日本の「ひかりレールスター」
ひかり号なのに、8両編成と短い新幹線です。
Posted at 2009/10/30 22:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2009年08月02日 イイね!

彦根城へ。。。

彦根城へ。。。最近、ネタの新鮮度に欠けている状態ですが、お許しを<(_ _)>

先月の3連休の最終日に、GWのリベンジを果たすべく、滋賀県は彦根市まで、お出掛けしてきました。
彦根城の見学はもちろんですが、今ゆるキャラで一番人気である「ひこにゃん」も会う為です。

予定では、前日の22時頃に出発するつもりでいたんだけど、渋滞情報をチェックすると、東名・名神の各所で断続的な渋滞が続いているそうなので、早朝出発に変更しました。

そんなんでちょこっと寝ただけで、朝の4時に自宅を出発。東名高速に乗ってしまえば、
あとはひたすら1本道です。
途中、岡崎IC付近や豊田JCT付近での渋滞は、ある程度覚悟していたんだけど、
何故だか渋滞してなく、あっけなく無事通過。。。

ということで、予定より1時間半ほど早く目的地に着きそうになったので、名神高速の伊吹PAで、
仮眠を取ることにしました。
あまり寝ないで出発したので、ここでの仮眠は貴重なものになりました。

8時半頃に暑さで目が覚め(爆)、脳みそをスッキリさせたところで再出発!
15分ほど走行して彦根ICに到着。実に17年振りに、彦根の地に降ります(笑)
彦根のインターを出て、彦根城に向かう途中、懐かしの建物を発見し(謎)、感慨にふけっていると
あっという間に彦根城に到着です。

3連休ということもあるのか、かなりの人出です。
「ひこにゃん」人気も絶大のようです。

入場券を買い、城内に入るといきなり延々と続く階段ですorz
運動不足がたたっているせいか、とにかくキツイ…。階段途中にある甘味処の誘惑に負けず、
ひたすら天守閣を目指します。
息を切らしながらも、ようやく頂上の天守閣に到着。
彦根城を見た第一印象は、こじんまりとした天守閣ということですかね。そのまま、天守閣内部に入り、
最上階まで登ると、目の前には琵琶湖を望む雄大な景色がありました。
あまりにも景色に見とれてしまい、画像に収めるのを忘れてしまいました(^^ゞ

天守閣以外にも櫓等も見学し、ひこにゃんの登場する時間を待ちます。
ひこにゃんが登場する10分前には、天守前広場には大勢の人が集まってます。。。
そして、ひこにゃんが登場するやいなや、割れんばかりの黄色い声。。。
ひこにゃん人気、恐るべし。。。

30分ほど放し飼い(爆)にされ、色々なパフォーマンスを披露してくれました(笑)
この、ひこにゃんの姿に、うちの嫁さんがメロメロにされてしまい、この後大量のひこにゃんグッズを
買ったのは、言うまでもありません(核爆)

ひこにゃんに癒されたあとは、彦根城の横にあります玄宮園という庭園や、彦根城博物館を見学しました。
一通り見学が済んだ頃にはお昼時を迎えたので、10分ほど歩いたところにあります
「本町キャッスルロード」へ向かいます。
ここの街並みも、いい雰囲気です。昔ながらの風情も残しながら、伝統的な街並みを再現してます。

さて、昼ご飯ですが、滋賀に来たからには、やっぱり近江牛でしょう♪
ということで、キャッスルロードの通り掛りに、近江牛のステーキ丼をリーズナブルな価格で食べれる
近江や」さんというお店に入りました。
偶然見つけて入ったお店ですが、これがかなりの当たりでして、柔らかい近江牛のステーキ丼を、
がっつり堪能できました。

胃袋も満足した後は、お土産やグッズを大量に買い込んで、駐車場に戻ります。
クルマに戻った頃には、時計も15時を回っており、ボチボチ帰ることに。
嫁さんが、最後にスーパーに寄って欲しいとのことだったので、近所にあったスーパーに立ち寄り。
カップ麺コーナーで、関西限定の「赤いきつね」と「緑のたぬき」を買い込んで、帰路につきました。

帰りは大渋滞覚悟で高速に乗ったんだけど、大きな渋滞もなく、一宮IC付近で10キロほどの、
渋滞に巻き込まれた以外は、スムーズに帰れました。
しかも、この10キロの渋滞も完全に停まることはなく、ノロノロ運転だったので、苦にならなかったです。

今回は、彦根城だけの見学だったけど、嫁さんがえらく彦根の街並みを気に入ったようでして、
今度は泊まりでゆっくりと、あちこちを観光してみたいと言ってました。
また、そのうち行きますかね。。。
Posted at 2009/08/02 13:49:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2009年05月03日 イイね!

29日のおでかけ

29日のおでかけ先月の29日は、滋賀県にあります彦根城を見学する為に出掛けた訳なんです。
東名高速に乗り、静岡県内は順調に走行してたんだけど、静岡ICを過ぎた辺りから、
愛知県内での渋滞情報が出始めてきましてね。

最初の渋滞の通過に1時間以上掛るし、最初の渋滞を突破しても、また次の渋滞が待っている状態だったらので、潔く彦根行きを断念orz
渋滞にハマる手前の豊川ICで下車しることにしました。

そのまま帰るのもなんだから、適当に観光することに。
ちょうど近くに、前から行ってみたい場所があったから、そちらに向かいました。
国道151号線を30分ほど北上した所に、最初の目的地が。

長篠城址です。
天守閣の何もないタダの城跡ですが、歴史上有名な城なので、以前から見学したかった城です。
敷地内に資料館があったので、そちらも見学。
小さな資料館だったけど、歴史好きのオイラとしては中々面白かったです。
このGW期間中には、「長篠合戦のぼり祭り」が開催されるようですね。

次に向かった先は、設楽原歴史資料館へ。
この資料館では、天正3年(1575年)に織田・徳川連合軍と武田軍との間で行われた、
合戦時の資料などが展示してある資料館です。
また、多数の火縄銃も展示されていて、鉄砲の伝来やその後の火縄銃の歴史も紹介されています。

この資料館のすぐ側には、織田信長が設置したと言われている馬防柵が再現されていて、
こちらも、ちょいと見学。
この馬防柵の内側に鉄砲隊を3列に配置して、当時最強と言われた武田の騎馬隊を撃破したのは有名な話ですね。

長篠で戦国時代の歴史に触れた後は、国道257号線を南下して浜松方面に。
そのまま帰るつもりだったんだけど、通り沿いに東海地方最大の鍾乳洞である
「竜ヶ岩洞」があるので、折角なのでちょいと立ち寄り。

この竜ヶ岩洞は、約2億5千万年前の地層で、総延長は約1000メートルを超える鍾乳洞のです。
そのうち一般公開されているのは約400メートルです。
洞内の平均気温は約18度なので、冷やりしてます。
初めて見る鍾乳洞に感動してしまいました。

竜ヶ岩洞見学後は、そのまま東名高速に乗って素直に家に帰りました。

今年のGWは、ETC1000円のせいなのか、かなりクルマの量が多いです。
それに伴って、訳のわからんドライバーも多いし…
ただいま連休真っ最中だけど、今年は出歩くのをやめる事にしました(^^ゞ

明日は、部屋の模様替えをすべく、大掃除をします(笑)

Posted at 2009/05/03 23:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2009年03月01日 イイね!

「Nostalgic 2Days 昭和の自動車ショウ」見学

昨日は、嫁さんの会社の企画でバス旅行があり、家族の参加もOKだったので、くっついてきました(笑)

場所は、横浜市内の自由散策です。
最初は横浜駅から、東Qで渋谷に向かう予定でいたんだけど、バスがみなとみらい地区に入り、
神奈川高速を降り、ホテルパシフィコ横浜の前を通過した時に、バスの車窓から「昭和の自動車ショウ」なる
看板を発見して、なんか面白そうだったので、予定を変更してこちらを見学することにしました。

10時前には現地に到着し、そこから徒歩で15分ほど歩き、会場を目指します。
会場で、当日入場券を購入し、会場の中へ入ると。。。
昭和の香りがプンプンしてます♪

まず最初に目に入ってきたのが、トヨタ2000GT。一度に、こんなに沢山の2000GTを見たのは初めてです。
展示車用の中には、販売されているのもあり、その価格にびっくりですわ。

他にも、ハコスカGT-Rに、Z30フェアレディZ、ホンダS800に三菱GTOなどなど、往年の名車が目白押しです!

見学しながら、「80年代のクルマって、どれも個性があってどれもカッコイイよね」なんて、嫁さんと話してました。
最近もクルマは、正直どれも似たり寄ったりのデザインが多くて、個性を感じないのが寂しく感じます。

パーツショップなども出展していていましたね。
その中で、RSワタナベのブースを見学してたら、嫁さんがホイールナットを衝動買いしてるし(笑)
ナットの頭に、RSワタナベのシンボルともいえる「鶴のマーク」が彫ってあり、気にいちゃったそうです(^^ゞ

ワタナベのマークって、○の中に鶴が3ついるんだけど、その意味がずっとわからなかったけど、
もしかして会社が、横浜の鶴見にあるからなのかな?
鶴見で、鶴が3つ。とか。。。

元々純正ナットでしか止めていなくて、アルミもワタナベだし、お揃いになるとの事で、えらく満足してます。

さらに、RSワタナベのブースの横では、ハヤシレーシングのブースがあり、なんと展示物の中に、
当時大流行した「弥生」ホイールがあったんです。
 
この桜模様のディスク面がたまりません。
このホイールはもう絶版になっているハズなので、担当の人に聞いてみたんだけど、
受注生産という形で復刻したようです。
HPにも掲載されていますので、気になる方はクリッククリック♪

なんだかんだで2時間ちかくここで過ごしてしまい、会場を出た時はお昼を回ってました。
お腹も空いたから、クイーンズスクエアのココで昼食を取り、
その後、電車で中華街へ移動して、お土産選びや買い物を。
再び電車でみなとみらいに戻るも、帰りの集合時間までまだ時間があったので、
赤レンガ倉庫の方で、何やらイベントをやっていたので、ちょいと見学に。
RCカーの京商が、「京商カップ ファイナル」なる大をが開催されていました。

丁度、予選を行っている最中で、ちょこっと見学させてもらったけど、RCカーってすごい迫力ですね。
思わず、時間を忘れて食い入るように見ちゃいました。

我に返って、時計を見ると集合時間が迫ってる(汗)
あわてて、集合場所に戻っていきました。

横浜市内は、日中ほとんど曇り空で風もあり、肌寒い一日だったけど、楽しい1日でした♪

旧車ショウで撮影した画像は、後ほどまとめてフォトギャラにアップします。
しばしお待ちを。。。
Posted at 2009/03/01 17:35:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2009年02月11日 イイね!

三井アウトレットパーク入間へお出かけ

初めて行ってきました。

当初は、2か月ぶりにスノーボードをしに出掛けるべく、前日に準備もしていたんだけど、
寝坊をこいて起きたのが6時過ぎorz
まだこの時間から出発しても、十分間に合うんだけど、モチベーション↓↓なので、スノーボードは中止。
そして、そのまま2度寝(爆)

再び10時頃に起きまして、どこに遊びに行こうか吟味した結果、前から行ってみたかった、
埼玉県は入間市にあるアウトレットに目標を変更したんです。

昔は、埼玉へ行くには一度都内に入って、関越でって感じだったから遠く感じてたけど、
今は圏央道で行けるのですごく近くに感じます。
御殿場から1時間ちょっとですから(笑)

祝日とあって、入間IC出口から渋滞してましたが、野生の感を働かせて、
一旦逆方向から流出し、すぐの交差点でUターン♪
なんなく国道16号に乗ることはできたんだけど、やはりアウトレット渋滞は激しく、
ちょっと遠くに離れたとこにある臨時駐車場に止めることにしましした。
臨時駐車場から、シャトルバスも出ていたんだけど、いつ来るのかがわからないので、歩くことに。
施設まで30分掛かりました(^^ゞ

施設内は人でごったがえしてたけど、なんとか普通に買い物ができるレベル。
普段は、こういったとこに行っても、自分の物はほとんど買うことがないんだけど、
今回はスニーカーやジャケット、それにTシャツと沢山買ってしまいました。
全て50%オフの半額品だったので、ついついね。。。
嫁さんも、負けじと沢山買っていたので、すごい荷物に。

帰りは雨が降ってきたし、荷物も多かったので、シャトルバスで駐車場へ戻り、
家路につくことに。
入間インター方向の道路は空き空きだったので、楽勝で高速に乗ることができました。

入間のアウトレットも、家から2時間圏内で行けるので、また買い物に行ってみたいです。


Posted at 2009/02/11 22:57:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「地元の江間いちご狩り園で、いちご狩りしてます。狩りまくってやる😁」
何シテル?   05/06 15:00
VAB型WRX STIから、ジャスティに乗り換えましたyasu-_-vです。 2020年9月20日(日)に納車されました。 ロードバイクが主たる趣味にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【予約販売開始】プレオ専用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 22:55:39
TRD / トヨタテクノクラフト サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:35:52
トヨタ(純正) リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:32:07

愛車一覧

スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
趣味のウエイトが、クルマよりロードバイクの比重が大きくなり、思い切ってWRX STIから ...
輸入車その他 トレック マドン 6 輸入車その他 トレック マドン 6
友人に誘われて始めたロードバイク。最初は、エントリーモデルであったアルミのTREK2.1 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
A型からD型へ乗り換えです。 2017年11月4日に無事納車されました。 2020年8 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
新車から16年半、24万キロ乗り続けた初代インプレッサWRX STi-Ver.Ⅳですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation