• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu(-_-)vのブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

ノーマル戻し作業

今日の未明に、D型への買い替えを公表しましたが、早速ノーマル戻しに取り掛かっています。

先のブログでも書いたとおり、D型へ流用できるパーツ移植は販売店に依頼をしたのですが、全てをお願いするとなると膨大な作業になってしまうので、自分で出来る事は自分で行なってしまおうと思い、実行に移しています。
大きな作業としては、車高調、レカロシートかな。ホイール交換は、お世話になっているガソリンスタンドにお願いします。

昨日の午前中に契約の儀式を済ませると、午後には車高調を取り外して純正脚に戻しました。
ついでにSTIのタワーバーも外しました。
暑い中、場所と工具類を提供し作業を手伝ってくれた友人、それにウチの奥様、ありがとうございました。

月が変わったら、シート交換を行ない、ただ外すだけのパーツは時間を見つけてチョコチョコとやっていこうかなと思います。

Posted at 2017/08/20 23:29:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2017年08月20日 イイね!

WRX STI D型契約

WRX STI D型契約日付変わって昨日の午前中になりますが、WRX STIのD型を契約しました。
このブログでも話題には上げていましたが、何度も商談を重ねた結果、買い替えを決断しました。
自分でも、このような結果になろうとは全く予想していなかったのですが、色々と条件が良かった為、A型の車検を前に乗り換えとなりました。

A型のWRXも非常に気に入っていたのですが、何と言ってもフロント6POTキャリパーに、前後ドリルドローター。サーキットは走りませんが完全に見た目。フロントフォグなしは、今でも引っ掛かってますが。。。
内装関連では、MFD大型化、メーターパネルの文字が白になり視認性が良くなったこと。ナビが8インチ対応になったこと等が、決め手となりました。

契約した車両は、標準STI。色は、引き続きWRブルーパール。大型リアスポイラーレス仕様です。
あと、D型に移植できるスバル純正パーツ、STIパーツ、社外パーツは総移殖となります。
DOPは、ベースキット、ナビパック、ドアミラーオートシステム、STIフロントアンダースポイラー&スカートリップ(黒)、STIドライカーボンリアスポイラーの以上になります。

D型の納期ですが、昨日の契約時点で10月3旬に工場出荷、10月中に登録、予定では11月10日頃の納車となりそうです。
A型は9月25日(月)で車検が切れる為、前日の24日に販売店に引き渡しとなります。

ということで、A型は丸3年でお別れとなりますが、残り1ヶ月大事に乗っていきたいと思いますし、D型乗りになってもよろしくお願いします<(_ _)>
Posted at 2017/08/20 01:57:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2017年07月24日 イイね!

WRX STI D型試乗

WRX STI D型試乗昨日の日曜日に静岡店まで赴き、D型を試乗してきました。
本当の目的は、D型のWRブルーパールを実車で見たかったのですが、WRブルーは磐田店にあるとのことorz

店長さんに対応して頂いたのですが、「折角なので試乗でもどうぞ」との事でしたので試乗させて頂きました。
本来であればセールスの方が同乗されるようですが、何故か「ご自由に乗り回してきてください」との事だったので、お言葉に甘えて自由に乗り回してきました(笑)

試乗に関する感想は、個人的主観が入っていますので、ご承知おきください。

ちなみに試乗車は、Type Sのアイスシルバーメタリック。アドバンスドセーフティーパッケージ付き。大型リアスポレス、レカロシートレス仕様です。画像はありません。

乗り始めて最初に感じた事は、室内が静かであること。ガラスの板厚アップや各所に吸音材を使っているようで、A型に比べると相当静かです。これがイイのか悪いのかは判断に迷いますね。
僕の場合は少しくらい外の音が入ってきた方が、運転していて気分が上がります。

他、A型との違いを感じた点としては、クラッチが繋ぎやすく感じました。ミートポイントが掴みやすかったです。
勘違いかもしれないけど、ステアリングの皮の素材が変更になった?と思いました。こんなにスベスベした素材だったかなぁと。自分的には、ちょっと滑りやすい素材です。

ナビの8インチはいいですね。今付けてる7インチが、しょぼく見えてきます(笑)
ナビの大型化でエアコンのコントロールスイッチ類が変更されていますが、特に使いにくいとは感じませんでした。

MFDも大型化され、エアコンの状態が常時表示ではなくなりました。地味に常時表示が好きだったのですが、エアコンをいじった時に数秒表示されたら消えてしまいます。
ブースト計のデザインも変更になっており、デザインは今風になって良い感じですが、メーターが全体的に小さくなったように感じて、ちょっと見辛いかな・・・年なもので仕方がないですね。
他の表示は、確認しなかったので、今回は判りかねます。

正面のメーターも、S207と同じになり、文字が白色になりました。こちらのメーターの方が圧倒的に見やすいです。実はA型の嫌いな点の一つとして、メーカーが真っ赤っ赤な点です。あれは目が疲れるだけです。

他にもインテリア関連は細かなところが改善されており、全体的な印象として圧倒的にD型の方が自分好みです。

Type Sなので19インチのホイールが装着されていますが、街乗りでも19インチに35タイヤを履いていることを感じさせないくらい、脚周りがしなやかだと感じました。これはダンプマチックⅡの恩恵でしょうか。

今回の目玉でもある新しいDCCDの違いはわかりませんでした(^^;

最後に、フロントビューカメラが何気に便利でした。見通しの悪い路地から出るには有効なアイテムですね。

試乗から戻ると、お隣の清水店に納車待ちのWRブルーがあるとお聞きしたので、近くで見せることは出来ないが、ガラス越しからなら見学可とのこ事でしたので、遠巻きに拝見させてもらう為、清水店にお邪魔させて頂きました。
初めて実車のD型のWRブルーを見ましたが、WRブルーであれば、それほど気にならないかな?と思い始めてきました。
毎度書いていますが、フォグランプがあれば。。。

さて、D型の商談も引き続き、続いておりまして、悩ましい日々が続いております。。。
Posted at 2017/07/24 23:14:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2017年07月02日 イイね!

車検3ヶ月前点検とゴニョゴニョ

車検3ヶ月前点検とゴニョゴニョ早いもので、我がVABも今年9月に最初の車検を迎えます。
そこで、案内はがきが届いていたので、事前に予約を入れて車検3ヶ月前点検を受けてきました。

まだ3年なので、大きな不具合の指摘はありませんでした。
ただ、1ヶ所だけ指摘を受けまして・・・(汗)
HKSの車高調交換時に同梱されていて同時交換したショートスタビリンクのゴムブッシュがヒビ割れていたようでNG判定を頂きました・・・
一応純正スタビを取っておいてあるので、車検時ノーマルスタビに交換ですね。
HKS車高調に交換していて、且つ同梱のショートスタビリンクも取り付けている方、注意が必要ですよ。

5年の点検パックに加入しているので、基本整備費用は掛かりません。5万円ちょっっとの法定費用を用意するだけです。

ここまではサービス担当の方のお話しでして、引き続きセールス担当とのお話し合いです(笑)

セールスからの提案で、自分のVABを査定することになりました。
査定額の公表は控えさせて頂きますが、予想を超える好条件でした。
そこで、冗談半分でWRX STIのD型の見積もりを取ってみましたが、一発目の提示としてはマズマズの金額。
提示金額以外にも、セールスの方から僕にとっては有益になるような提案もして頂き、グラっと心を揺さぶられそうな感じでいます。。。結構コレが大きいんですよね(^_^;)

現在、車検を通すか箱替えするか検討しているところであります。
正直、デザインはA~C型いわゆる前期型の方が圧倒的に自分の好みだし、3年手塩に掛けて育ててきたので愛着もありますしね。。。

ウチの奥さんはD型のカタログを見ながら、「また青を買えば、買い換えたなんて誰もわかりはしないよねぇ」なんて平然と言っているし。

しばらく、悩む日々が続きそうです。。。
Posted at 2017/07/02 22:21:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2017年05月04日 イイね!

シフトサイドパネルジャケット質感UP

シフトサイドパネルジャケット質感UP先に整備手帳を上げていますが、先日取り付けたシフトパネルジャケットの張り直しを行いました。で、どうせやり直すなら、質感を上げようと考えまして、少し手を加えてみました。

元々は、シフトパネルにレザージャケットを被せただけでしたが、レザーが薄いので触った感じが硬いんですよね。
純正のようなソフト触感を目指したかったので、間にスポンジシートを入れてみることにしました。
ホームセンターで、柔らかそうなシートを物色しまして、自分お指で押してみて感触の良さそうなシートを購入。

購入後、早速作業に取り掛かった訳ですが、1枚もので覆うのは難しそうだったので、いくつかのパーツに分けて切り、位置合わせをしながら、各パーツ分けしたシートをペタペタとレザージャケットの裏側に貼り付け。
貼り付けたレザーを左右のシフトサイドパネルにシワを伸ばすように被せて一部を接着剤で固定。
接着剤が硬化してからメインのカーボン調のパネルに取り付けました。

指で触れた感じはソフト触感になって満足してますが、少し雑な部分も見え隠れしてしまい、クオリティーは今一つな感じですが、それでもボリューム感も出て質感は上がったかなと自分なりに思ってます。
今回、スポンジシートは板厚3mmの物を使ってますが、2mmでも十分いけるかもしれません。

ただ、こうすればもっと良くなるんじゃなかな?と新たなアイディアも浮かんでいるので、また材料を仕入れたら、質感向上作戦第2弾に挑戦してみたいと思います。
Posted at 2017/05/04 22:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

「地元の江間いちご狩り園で、いちご狩りしてます。狩りまくってやる😁」
何シテル?   05/06 15:00
VAB型WRX STIから、ジャスティに乗り換えましたyasu-_-vです。 2020年9月20日(日)に納車されました。 ロードバイクが主たる趣味にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【予約販売開始】プレオ専用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 22:55:39
TRD / トヨタテクノクラフト サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:35:52
トヨタ(純正) リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:32:07

愛車一覧

スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
趣味のウエイトが、クルマよりロードバイクの比重が大きくなり、思い切ってWRX STIから ...
輸入車その他 トレック マドン 6 輸入車その他 トレック マドン 6
友人に誘われて始めたロードバイク。最初は、エントリーモデルであったアルミのTREK2.1 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
A型からD型へ乗り換えです。 2017年11月4日に無事納車されました。 2020年8 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
新車から16年半、24万キロ乗り続けた初代インプレッサWRX STi-Ver.Ⅳですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation