• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu(-_-)vのブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

第11回Mt.富士ヒルクライム

第11回Mt.富士ヒルクライム初参加してきました。
6000名以上が参加したビックイベントを楽しむ事ができました。

ロードバイクを始めて2年弱。
自分のレベルを知るつもりで参加しましたが、とりあえず完走はできました。
タイムは、諸先輩方のタイムからすれば、とても言えるようなタイムではありせん(^^:
まぁ、申告タイムをクリアできた点は合格でしょうかね。。。
でも、フィニッシュした時の達成感はハンパないですね!走り切った者だけにしか味わえない瞬間ですね。

走ってみた感想は、とにかく辛い、キツイの一言につきますね。
それでも、とにかくマイペースで淡々と登りきった24キロでした。

ラストの平坦部では、同じトレック乗り方が声を掛けてくださり、貧脚な自分をいいペースで引いてくれました。
全く知らない方なのですが、短い距離でしたが選手同士で不思議な一体感が生まれる素晴らしい時間でした。

最後のゴール前では、観客のみなさん、すでにゴールをされた選手、下山待ちの選手から、沢山の声援を頂き、もう足は売り切れて回らないのに、何故か足が回ってしまう。
すごい大きな力をもらいました!声援がホント嬉しかったです。

家に帰って、ガーミンのデータを確認すると、やはり緩斜面で回せていないのがハッキリしてます。
ラストの平坦部を除いて、最初から最後まで気持ちいいくらい一定のペースで走ってました。
回せる所では回さないと、タイムは稼げませんね。今後も励みます。

初参加でしたが、色々と課題も発見できた有意義な大会でした。
参加されたみなさん、お疲れ様でした。
Posted at 2014/06/01 22:30:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年05月18日 イイね!

浄蓮の滝まで

浄蓮の滝までこの週末も、自転車三昧な日でした。
Mt.富士ヒルクライムまで2週間。少しでも多く走りこんでおきたいので。。。
嫁さんの協力もあって、自転車に乗る時間を頂いております(^^;
富士ヒルが終わったら、家庭内平和維持活動をせねばいけませんね。

てなことで土曜日は、TAKAさんと伊豆の天城湯ヶ島にあります浄蓮の滝まで走ってきました。
修善寺を過ぎたあたりから、細かなアップダウンが始まり、残り4キロくらいから浄蓮の滝まではひたすら上りです。
貧脚ヲヤジな自分には、ラスト1キロの坂がきつかったです。心拍も190前後まで上がってるし・・・
本番、大丈夫か?と不安になります。

浄蓮の滝に来てみたものの、滝の見学はせずに30分ほど休憩したら、ささくさと下山開始(爆)
そのまま帰るのも何なんで、伊豆を走るサイクリストに有名な、「東府やベーカリー&カフェ」へ寄り道。
昼も食べてなかったから、補給も兼ねてパンの一つや二つ食べようと思ったけど、どうにも食欲がわかず見学だけにしました。
ただ、ここは足湯もあるので、次の機会には利用したいと思います。

狩野川堤防まで戻ってくると風が強く、少々ゲンナリしちゃったけど、無事スタート地点に帰還。
足が日焼けで真っ赤かになってしまい、日焼け止めを塗っておけばと後悔orz
風呂に入る時に、悲鳴が上がったのは言うまでもない(爆)

そして今日も朝から、ホームコースの狩野川堤防をポタリング。昨日(自分的には)頑張ったので、流す程度で心拍130くらいを目安に、のんびりと2時間ほど走りました。

富士ヒルまで、実走できるのもあと2日。今更、ジタバタしても仕方がないので、とにかく諦めないというメンタルを強く持って挑みたいです。。。
目標は・・・完走ですから。。。
Posted at 2014/05/18 23:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年05月03日 イイね!

CSCまでサイクリング

CSCまでサイクリング世間では、GW後半戦突入などと言われてますが、僕は今日からGWです。

そんなGW初日は、埼玉からnoz_BH5Dさんが帰省してきたので、一緒に狩野川堤防を走ることに。
午前中は、Mt.富士ヒルクライム参戦に向けて、山登りの練習をすることにしました。
そこで向かった先は、サイクリストの聖地、修善寺サイクルスポーツセンター(CSC)。

一年ほど前に上りに行った時以来のCSCです。今回も園内には入りませんが(爆)
修善寺駅の裏手から本格的に坂道が始まるんだけど、今日は体の調子いいのか?はたまた機材が格段に良くなった効果なのか、キツイには変わらないんだけどスイスイと上がれる感じ。
無事にCSCまで辿り着く事ができました♪登ったあとのコーラが最高に旨い♪♪

30分ほど休憩して、登ってきた道を一気に下界へ下り、お友達のTATSUYAさんの家に立ち寄り。
3人で沼津市口野にあり、地元サイクリストに愛されている「チェレステカフェ」でランチを取りました。
あまりの空腹で、超絶に美味しかったカレーの画像を撮るのも忘れてしまいました。。。

今日は63キロのサイクリング。天気もよく夏日の陽気で、すっかり日焼けをしてしまいました。

noz_BH5Dさん、TATSUYAさん、お疲れ様でした!
Posted at 2014/05/03 20:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年04月25日 イイね!

丹沢方面までサイクリング

丹沢方面までサイクリング今日は、世間様は平日ですが、色々あってオイラは休暇を取ってました。
せっかくの平日休みなので、お友達でチャリ仲間でもあるTAKA426さんを誘ってサイクリングしました。
実は、2014年初のサイクリングで、MADONE号の路上デビューでもあります。

開成町にある、開成水辺スポーツ公園に現地集合。
準備が整ったら、最初にTAKAさんがお世話になっているショップに立ち寄り。オーナーさんから「丹沢方面がお勧め」と言われたので、今日の目的地は丹沢ダム方面へ行くことにしました。

神奈川県でのサイクリングは初めての経験で、クルマで走ったことのある国道246号線でさえも新鮮な感じです(笑)
一部、国道246号線を走るんだけど、それ以外は旧246号や県道なので、クルマの往来はほとんどなく、走りやすかったです。246は流石に怖かったですが。。。
丹沢方面のサイクリングは、スタート地点の開成町からは基本上り基調なんだけど、適度に起伏形状のあるコースで、なかなか面白かったです。かなり気に入りました♪

往復で約40キロのサイクリング。4ヶ月振りでしたが、楽しく充実なサイクリング日和となりました!
明日は、地元の定番コースでもある狩野川堤防を走ってこうようと思います。



Posted at 2014/04/25 23:10:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年04月23日 イイね!

TREK MADONE 6.5導入。。。

TREK MADONE 6.5導入。。。先日の土曜日になりますが、中古のロードバイクになりますが衝動的に憧れのカーボンバイクを買ってしまいました(^^;
TREK MADONE6.5 アルテグラDi2 2012年モデルです。コンポも電動です。
貧脚なのに、高スペックなバイクを買ってしまいました・・・
おんなじカラーリングのバイクを2台持ちすることになりました(笑)

画像の手前に置いてあるのが、ニューマシンのMADONE6.5。奥のローラー台に乗っかっているのが、今まで乗っていたアルミの2.1になります。

某中古スポーツサイクルのWebサイトで、遊び半分検索してたらコイツがヒットしてしまい、フレームサイズを問い合わせてみたところ、アルミ2.1と同サイズであることが判明!
自宅からもクルマで行ける場所であった為、いても立ってもいられず、取り扱いしている店舗へ実車を見にいったのが運のツキでした。

店舗で、実際に見て、触って、持ち上げてみたとろ、

1.細かな傷はあるけど全体的には綺麗であったこと。
2.電動コンポの不具合も確認されなかったこと。
3.結構軽量なホイールも付いている。
4.更に、TREK独自のデュオトラップセンサーも付いている。
  このセンサはお高いので、センサ付きは非常に大きいのだ。
5.そして最後に、我が奥様の許可も頂いた。

即決で「買う」って店員さんに言っちゃいました。
中古とはいえ、まぁそれなりのお値段はしましたよ。。。

支払いを済ませたら、ソッコーでクルマに載せて、家にお持ち帰り。
さっそく重量を測ってみたところ、7kgちょいとかなりの軽量です。アルミの2.1は、9Kgオーバーですから・・・
とりあえず、ペダルやボトルゲージを移植して、すぐにでも乗れる状態にしました。ハンドルやステムは後日移植します。
改めて細部を確認すると、クランクもコンパクトクランクで、クランク長も165mm。2.1に付いている105クランクと同サイズだったから、買い替えの必要もなし!
こうしてみると、カラーリング、フレームサイズ、コンポの構成やサイズ等々、全てが自分の体にぴったりんこなバイクであることが判明し、中古でドンピシャなバイクに出会ってしまったことに、ある種運命を感じずにはいられないです。

次の日に、ジーパン姿で軽ーーく試乗してみたけど、レーパンがいらないくらの乗り心地の良さにビックリです。アルミの2.1なら、ジーパンで乗ると5分でケツが悲鳴を上げます(爆)
軽さもあって、漕ぎ出しもスムーズに加速してくれます。
早く、ちゃんと走りたいです!!もうテンション↑↑でウズウズしてます(笑)
このカーボンバイクの導入により、Mt.富士ヒルクライムは、このMADONE号で参戦します!
Posted at 2014/04/23 22:34:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「地元の江間いちご狩り園で、いちご狩りしてます。狩りまくってやる😁」
何シテル?   05/06 15:00
VAB型WRX STIから、ジャスティに乗り換えましたyasu-_-vです。 2020年9月20日(日)に納車されました。 ロードバイクが主たる趣味にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【予約販売開始】プレオ専用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 22:55:39
TRD / トヨタテクノクラフト サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:35:52
トヨタ(純正) リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:32:07

愛車一覧

スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
趣味のウエイトが、クルマよりロードバイクの比重が大きくなり、思い切ってWRX STIから ...
輸入車その他 トレック マドン 6 輸入車その他 トレック マドン 6
友人に誘われて始めたロードバイク。最初は、エントリーモデルであったアルミのTREK2.1 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
A型からD型へ乗り換えです。 2017年11月4日に無事納車されました。 2020年8 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
新車から16年半、24万キロ乗り続けた初代インプレッサWRX STi-Ver.Ⅳですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation