• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu(-_-)vのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

第11回Mt.富士ヒルクライムにエントリー

自身の初のヒルクライムレースにエントリーしました。
この大会は、山梨県の富士吉田市にある富士スバルラインを封鎖して行われる人気のある大会で、毎年エントリー開始から早ければ1時間程で締め切られるようです。

これまでは、平地のレースばかり出てきたけど、自転車仲間に誘われて富士山を自転車で上ってみます。

ひたすら坂を上っていくレースなので、最後まで走りきれるか不安ではあるけど、だいぶ外も暖かくなってきたことだし、練習に励みます。。。
Posted at 2014/03/30 20:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2013年10月25日 イイね!

残念・・・

明日26日に、富士スピードウェイで開催予定だった自転車の競技レース「富士チャレンジ200」にエントリーしていたんだけど、台風27号の影響により中止となってしまいました。
楽しみにしていただけに残念です(T_T)
自然が相手だから、こればっかは仕方がないですね。

これで今年出場予定のレースは、来月開催予定で、オイラの住んでいる地元で開催される大会が最後になります。
この大会では、初めてのソロ参戦になるので、残り一ヶ月だけどトレーニングに励むとしよう。
Posted at 2013/10/25 21:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2013年09月16日 イイね!

富士山一周サイクリング

富士山一周サイクリング3連休初日の14日に、春先から温めていた企画でもあった、自転車で富士山の周りを一周しよう!サイクリングをしてきました!

この企画に賛同してくれたメンバーは、7月に熊谷市で開催されたバーニングマンレースに共に出場した、nozさんとTAKAさん、そして自分の3名です。

朝6時に、御殿場市の滝ヶ原自衛隊近くの桜公園に集合し、反時計回りでの挑戦です。
サクサクと準備を始め、6時半に100キロの長旅にスタート。
公園前の道路を走行し、水土野交差点を左折して国道138号線を北上。須走方面に向かいます。
さっそくダラダラと坂を上がっていきますが、アップと考えれば丁度よい感じ。

最初の山場となる籠坂峠を前にして、「道の駅すばしり」で小休憩。
トイレを済ませたら、いよいよ峠攻めに入り、山中湖を目指します。
これまで、クルマでは何十回と峠を越えた事はあったけど、まさかチャリで峠越えをするとは思いもよらず。。。
初めての峠越え挑戦になるから、かなりビビリが入っていたけど、体がまだフレッシュな状態だったこともあるのか、案外すんなりと籠坂峠を攻略することができました(^_^;)
これなら、残りの道のりも楽勝じゃねっ!なんて余裕かましてたけど、この後自分自身に苦難が待ち構えているとは、今はまだつゆ知らず・・・

各々軽く記念撮影をしたら峠を下り、そのまま国道138号線を山中湖→河口湖方面へ快調に進みます。
富士Qハイランド近くのコンビニで、再び小休憩を取ります。
この辺りで時間は8時半くらいだったかな。日も差してきて暑くなってきました。。。
河口湖からは国道139号線に入り鳴沢方面に。9時半頃に「道の駅なるさわ」で、2つめの峠越えを前に、長めの休憩を取ることにしました。



30分ほど一息つけたら出発。国道139号から県道71号の交差点を左折。
富士ヶ嶺を抜けて静岡県境を目指します。県道に入ってしばらくは、樹海の原生林の中を細かなアップダウンを繰り返しながら数キロ登っていき、頂上付近で視界が一気に広がります。
ちょうどそこに展望駐車場があるので、また休憩♪
ヲジサン達は、休み休み行かないとツライのだよ。
で、この展望台に向かう坂で、自身の左膝に微妙な違和感を感じ出したのであった。。。
それでも、ココから見下ろす本栖湖の景色が非常に素晴らしく、膝の違和感も忘れるくらいです。



この展望台を過ぎれば、今回のサイクリングのお楽しみでもある、約16キロも続くダウンヒル♪
サイコンで速度を確認すると50km/hオーバー。
汗をかいて火照った体も瞬間冷却されちゃうくらい気持ちイイ。
ロングダウンヒルを満喫したら、時刻は11時頃だったのでお楽しみのランチタイムを(笑)
富士宮といえば、もちろん「富士宮やきそば」ですね!
サイクリングコース上にあり、白糸の滝の近くにある「むめさん」で、ちょっと早めのランチを取ります。
繁盛店だけあって、なかなかの美味であった。コシの強い麺が、何度食べても飽きないです。



たっぷりエネルギー補給をしたら、最後の坂超えに挑みます。
上井出交差点を左折し、県道72号線へ。
ジミィ~に続くアップダウンを走っていると、違和感のあった左膝が痛み出してきました(^_^;)
何とか騙し騙しペダルを回すも、やはりそうは長くは続かずorz
負担を掛けてた右足の疲れが一気に溜まってしまい、国道469号線に入ってしばらくして現れた13%の激坂で下車して引いて歩くことを選択しました…
その後、こどもの国まで続く坂道は、無理せず引いて歩いたり休み休み漕ぎながら、やっとこさ「こどもの国」に到着。



膝の痛みの原因を考えると、このサイクリング直前にシューズのクリートを調整し、可動域の遊びを大きくしてしまったのが原因と判断。オイラには、この遊びを大きくしない方が合っているようです。
あと、セッティングを変更したら、しっかり試走しないとダメね(^_^;)これは反省点です。

こどもの国を過ぎて裾野市に入りサファリパーク付近から長い下りに突入。
須山の交差点を左折すると、しばらく平坦基調の道のりになるから、膝への負担はかなり軽減されます。
そして、ラスト2.5キロの上りをクリアすると、そこには早朝スタートした駐車場が♪
15時半に、スタートから9時間掛けて無事ゴールする事ができました。
ガーミン先生からの報告によると、

走行距離 102.54km
走行タイム 5時間5分
平均スピード 20.1km/h
平均ケイデンス 75rpm
平均心拍数 159bpm
消費カロリー 2239kcal

ですた。

一緒に走ってくれたnozさん、TAKAさん、本当にお疲れ様でした!
膝痛を発症してしまい、後半は遅れを取ってしまったけど、ゴール後のハイタッチをした時は、何ともいえない達成感&充実感を味わえたのは言うまでもないです(笑)
来年、またトライしましょう(^O^)

ちなみに、走行したコースはこちら↓


そういえば、富士山一周といっておきながら、富士山の写真を一枚も撮影してないし、見えたのかも覚えていないorz
そこはご愛嬌というこで。。。
Posted at 2013/09/17 00:01:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2013年08月19日 イイね!

タイヤローテーション

タイヤローテーションたまにはリアルタイムなネタを。

ロードバイクのタイヤのローテーションを、帰宅後に実施しました。
5月に新品ホイール&タイヤを導入してから1000km走行し、前後でタイヤの減り具合に差がでてました。

画像には残してないけど、フロントタイヤはトレッド面の中心にあるパーティングラインがまだ残っているのに対し、リアタイヤは完全に消えてました。
ロードバイクのタイヤの寿命は、大体3000~5000kmくらいと言われているので、タイヤとしての美味しい部分はあと少しかな?

3ヶ月で1000km走行したということは、平均で1か月330kmほど走行した計算になります。
週末ホビーライダー程度だけど、もう少し月当たりの走行距離を伸ばしたいですな。。。

来月に計画している富士山一周サイクリングに向けて、せっせと走り込みしないとね。

Posted at 2013/08/19 22:35:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2013年07月30日 イイね!

あついぞ!熊谷 バーニングマン・レース

あついぞ!熊谷 バーニングマン・レース27日(土)に、埼玉県熊谷市で開催されました”あついぞ!熊谷 バーニングマン・レース”に参戦してきました。
日本一暑い街として有名な熊谷市で自転車の耐久レースをするという、正気の沙汰とは思えない大会なんだけど、その大会に参戦するオイラも、すでに正気の沙汰ではないです♪

参戦されたメンバーは、みんカラ仲間でもあるnoz_BH5DさんTAKA426さんとオイラの3名。
参加カテゴリーは、5時間チームエンデューロです。5時間といっても、午前中3時間、午後2時間の2部制の耐久レースになります。

朝の5時にTAKA426さんと合流し、7時半にnoz BH5Dさんと圏央道川島IC近くのコンビニで合流。
そこからカルガモ走行で、8時過ぎに会場である、熊谷スポーツ文化公園に到着。
すでに沢山の方々が準備を整えている状況で、暑い街だが参加者も熱い方々が多い!

こちらも負け時と、チームの前線基地(笑)となるタープの設営、各々の自転車の組み立てなど、慌ただしく準備に取り掛かります。
まだ8時過ぎだというのに、すでに暑さ全開・・・。それでも去年よりかは気温は低いみたいです(亡)

試走開始時間の9時を回ったくらいに、前線基地の設営が完了。慌てて試走に向かいしました。



我がチームの前線基地の様子

午前の部3時間は、noz隊員→TKATA隊員→オイラの順番で、30分を目途に交代することにしました。
午後の部2時間は、オイラ→TAKA隊員→noz隊員の順番で、20分を目途に交代で走る事にしました。
とにかく、怪我をせず無事に5時間走り切ることを目標に定め、9時45分にレーススタート。
レースの白熱さに比例して、気温もグングン上昇。お昼頃には、会場の気温が41℃まで上昇したようですorz
1セット走り終えた後は、毎回クーリングステーションへ飛んで、全身水をかぶらないとぶっ倒れそうなくらい尋常ではない暑さ・・・それでも、すぐに乾いてしまいますが(汗)

肝心なレース内容ですが、今回は積極的に列車の中に入らさせて頂き、いいペースで走る事ができたかな。見ず知らずの方と声を掛けあって、ローテ組んだりと、あの暑さの中、無駄に体力を消耗させない走りが出来た点は合格点かなと。平均速度に関しては、目標達成できたので(笑)

オイラの走りの質に関しては、後半のヘタレ具合が頂けませんね…ガーミン先生のデータによると、ガクっとペースが落ちてます。
暑さの中でのスタミナ不足&脚力不足ですな。あとは心肺機能もまだまだと痛感した次第です。はい。

それでも、チームで5時間無事に完走することが出来、まさにグットバーニングな1日でした。
リザルトは、まだわかりません。おそらく真ん中くらいだろうと思います。
ロード歴が一番長いnoz隊員の走りは流石です!
そして、レース初参加のTAKA隊員も、緊張した中での参戦だったけど中々な走りでした。

レース終了後は、一晩お世話になる宿まで戻り、一汗流したあと夜は、居酒屋で打ち上げを開催。冷えた生ビールが最高のご褒美ですた♪

レースに参加されたお二方、朝早くからお疲れ様でした!




Posted at 2013/07/30 23:43:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「地元の江間いちご狩り園で、いちご狩りしてます。狩りまくってやる😁」
何シテル?   05/06 15:00
VAB型WRX STIから、ジャスティに乗り換えましたyasu-_-vです。 2020年9月20日(日)に納車されました。 ロードバイクが主たる趣味にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【予約販売開始】プレオ専用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 22:55:39
TRD / トヨタテクノクラフト サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:35:52
トヨタ(純正) リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:32:07

愛車一覧

スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
趣味のウエイトが、クルマよりロードバイクの比重が大きくなり、思い切ってWRX STIから ...
輸入車その他 トレック マドン 6 輸入車その他 トレック マドン 6
友人に誘われて始めたロードバイク。最初は、エントリーモデルであったアルミのTREK2.1 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
A型からD型へ乗り換えです。 2017年11月4日に無事納車されました。 2020年8 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
新車から16年半、24万キロ乗り続けた初代インプレッサWRX STi-Ver.Ⅳですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation