• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu(-_-)vのブログ一覧

2018年08月07日 イイね!

乗鞍試走

乗鞍試走この前の土曜日の事になりますが、ロードバイクで乗鞍エコーラインを走ってきました。
金曜の午後、仕事中にふと思い立ち、あれこれと色々と考えました。

・土曜の乗鞍岳の天気は晴れで雨の心配はなさそう
・3週間後に迫った本番を前に、コースの確認はしたい
・もしかすると本番当日は雨で自らDNSを決断、もしくは主催者側で距離短縮の可能性もあり、頂上に行けない事も考えらる
・ならば天気のいい明日、頂上に登ってしまうのも手だ
・長野、岐阜の県境は、本番ではゴール地点となる為、記念撮影(タイトル画像)は恐らく出来ないだろう

などなど、さんざん悩んだ挙句、帰宅後に行くことを決断。すぐに、ロードバイクの積み込みや、着替えなどの準備をして、さっさと風呂にも入り早目の就寝。
日付変わって4時に起床して4時半に出発しました。今回は、一緒に行く友人はおらず一人でのお出かけです。

朝早い出発なので、道中は至って順調そのもの。予定通り9時前には、スタート地点となる乗鞍観光センター付近に到着。しかし、観光センターの駐車場は満車だったので、少し下にある湯けむり館の駐車場にクルマを停めました。登山客がすごく多かったですね。試走に来たローディーも多かったですが、僕のような一人できている人は少なかったです。

自転車を組み立てて、サイクルジャージに着替え。軽く食事も済ませて、いざ出発。アップもしようかと考えましたが、今日はコースの確認が第一の目標であり、休み休み行く作戦でしたので、そのまま出発しました。

標識では、乗鞍岳まで17Km。大会HPのコースプロフィールは20Kmだぞ。


岩肌が見える山が乗鞍岳。その山に、横に伸びる線のような筋が、標高2700mの地に向かう乗鞍エコーラインになります。。。あそこまで登るのか。。。

アップをしてないから、いきなりガシガシ行くと息が上がってしますので、のんびりとしたスタートです。
乗鞍に来るのは何年ぶりだろう?前回来たのを忘れてしまうくらい久し振りだ。基本、乗鞍に来たのは冬のシーズンで夏に来るのは初めてのことです。

さてさて、肝心の試走ですが、スタートして数百メートルは楽チンですが、大きく左にカーブすると勾配がキツクなっていきます。時折勾配が緩くなる場所もありますが、終始6~7%くらいですかね。とにかく坦々と登っていきます。
そうしてると、CP1となる三本滝レストハウスに到着。ここまで約7Km。まだ元気でした(笑)
ここから先は、一般車両は通行禁止の為、交通量はグッと減ります。それでも大型観光バスが走っているので注意して登ります。
この一般車両通行禁止区間に入ると、勾配はさらにキツくなり、10%を超える坂がちょいちょい現れます。特に10Km過ぎから現れる九十九折れ区間からが最高潮に辛かった。
左ヘアピンカーブの通過で脚を削られます。。。カーブのOUT側でも10%くらいでIN側に関しては15%以上もありましたからね。落差が大きいペアピンが次から次へと襲い掛かります。で、途中でたまらず脚付き。少し休んで再出発。アップアップになりながら、CP2となる位ヶ原山荘に到着。



こちらで10分ほど休まさせて頂きました。息が整ったら頂上目指して再出発します。もう時速も1ケタ台で大腿四頭筋も攣りはじめ、3回ほど脚付きをしながら、何とかゴール地点に到達できました。人の空きをみて、県境標識で登頂の証にもなる記念撮影。この標識の場所で標高2720mになります。もちろん、自転車で行くことができる国内最高地点になります。記念撮影後はそのまま、畳平駐車場へ。連日の猛暑のせいか、標高2700mでも気温が20度近くあり寒くはなかったです。



ここで、乗鞍宮社務所があったので記念に御朱印を頂きました。
また、休憩中では見ず知らずの人と登頂の成功を祝い、お互いの健闘を讃え合いました。
15分ほど休憩したので、早々に下山開始をします。一応、ウインドブレーカーを持ってきていましたが、必要ないくらいの暖かさでした。



下に見える道路を上がってき来たですよね。左下に見える赤い点のようなものは、CP2の位ヶ原山荘の屋根です。



有名な大雪渓。夏スキーを楽しんでいる方々が沢山いました。
下山は40分程で完了。ロードバイクをクルマに積み込んだら、目の前にある湯けむり館で汗を流し、さっぱりしてから帰宅の途につきました。

乗鞍を試走した感想は、僕が経験してきた中で一番キツかったです。楽できるところがなく、終始辛かったですが、登り切った時の達成感は格別なものがあります。これだから、辛くてもヒルクライムはやめられないんですよね。もう、ドMな人になっています(笑)
Posted at 2018/08/07 22:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「地元の江間いちご狩り園で、いちご狩りしてます。狩りまくってやる😁」
何シテル?   05/06 15:00
VAB型WRX STIから、ジャスティに乗り換えましたyasu-_-vです。 2020年9月20日(日)に納車されました。 ロードバイクが主たる趣味にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

【予約販売開始】プレオ専用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 22:55:39
TRD / トヨタテクノクラフト サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:35:52
トヨタ(純正) リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:32:07

愛車一覧

スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
趣味のウエイトが、クルマよりロードバイクの比重が大きくなり、思い切ってWRX STIから ...
輸入車その他 トレック マドン 6 輸入車その他 トレック マドン 6
友人に誘われて始めたロードバイク。最初は、エントリーモデルであったアルミのTREK2.1 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
A型からD型へ乗り換えです。 2017年11月4日に無事納車されました。 2020年8 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
新車から16年半、24万キロ乗り続けた初代インプレッサWRX STi-Ver.Ⅳですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation