• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu(-_-)vのブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

富士山一周サイクリング

富士山一周サイクリング3連休初日の14日に、春先から温めていた企画でもあった、自転車で富士山の周りを一周しよう!サイクリングをしてきました!

この企画に賛同してくれたメンバーは、7月に熊谷市で開催されたバーニングマンレースに共に出場した、nozさんとTAKAさん、そして自分の3名です。

朝6時に、御殿場市の滝ヶ原自衛隊近くの桜公園に集合し、反時計回りでの挑戦です。
サクサクと準備を始め、6時半に100キロの長旅にスタート。
公園前の道路を走行し、水土野交差点を左折して国道138号線を北上。須走方面に向かいます。
さっそくダラダラと坂を上がっていきますが、アップと考えれば丁度よい感じ。

最初の山場となる籠坂峠を前にして、「道の駅すばしり」で小休憩。
トイレを済ませたら、いよいよ峠攻めに入り、山中湖を目指します。
これまで、クルマでは何十回と峠を越えた事はあったけど、まさかチャリで峠越えをするとは思いもよらず。。。
初めての峠越え挑戦になるから、かなりビビリが入っていたけど、体がまだフレッシュな状態だったこともあるのか、案外すんなりと籠坂峠を攻略することができました(^_^;)
これなら、残りの道のりも楽勝じゃねっ!なんて余裕かましてたけど、この後自分自身に苦難が待ち構えているとは、今はまだつゆ知らず・・・

各々軽く記念撮影をしたら峠を下り、そのまま国道138号線を山中湖→河口湖方面へ快調に進みます。
富士Qハイランド近くのコンビニで、再び小休憩を取ります。
この辺りで時間は8時半くらいだったかな。日も差してきて暑くなってきました。。。
河口湖からは国道139号線に入り鳴沢方面に。9時半頃に「道の駅なるさわ」で、2つめの峠越えを前に、長めの休憩を取ることにしました。



30分ほど一息つけたら出発。国道139号から県道71号の交差点を左折。
富士ヶ嶺を抜けて静岡県境を目指します。県道に入ってしばらくは、樹海の原生林の中を細かなアップダウンを繰り返しながら数キロ登っていき、頂上付近で視界が一気に広がります。
ちょうどそこに展望駐車場があるので、また休憩♪
ヲジサン達は、休み休み行かないとツライのだよ。
で、この展望台に向かう坂で、自身の左膝に微妙な違和感を感じ出したのであった。。。
それでも、ココから見下ろす本栖湖の景色が非常に素晴らしく、膝の違和感も忘れるくらいです。



この展望台を過ぎれば、今回のサイクリングのお楽しみでもある、約16キロも続くダウンヒル♪
サイコンで速度を確認すると50km/hオーバー。
汗をかいて火照った体も瞬間冷却されちゃうくらい気持ちイイ。
ロングダウンヒルを満喫したら、時刻は11時頃だったのでお楽しみのランチタイムを(笑)
富士宮といえば、もちろん「富士宮やきそば」ですね!
サイクリングコース上にあり、白糸の滝の近くにある「むめさん」で、ちょっと早めのランチを取ります。
繁盛店だけあって、なかなかの美味であった。コシの強い麺が、何度食べても飽きないです。



たっぷりエネルギー補給をしたら、最後の坂超えに挑みます。
上井出交差点を左折し、県道72号線へ。
ジミィ~に続くアップダウンを走っていると、違和感のあった左膝が痛み出してきました(^_^;)
何とか騙し騙しペダルを回すも、やはりそうは長くは続かずorz
負担を掛けてた右足の疲れが一気に溜まってしまい、国道469号線に入ってしばらくして現れた13%の激坂で下車して引いて歩くことを選択しました…
その後、こどもの国まで続く坂道は、無理せず引いて歩いたり休み休み漕ぎながら、やっとこさ「こどもの国」に到着。



膝の痛みの原因を考えると、このサイクリング直前にシューズのクリートを調整し、可動域の遊びを大きくしてしまったのが原因と判断。オイラには、この遊びを大きくしない方が合っているようです。
あと、セッティングを変更したら、しっかり試走しないとダメね(^_^;)これは反省点です。

こどもの国を過ぎて裾野市に入りサファリパーク付近から長い下りに突入。
須山の交差点を左折すると、しばらく平坦基調の道のりになるから、膝への負担はかなり軽減されます。
そして、ラスト2.5キロの上りをクリアすると、そこには早朝スタートした駐車場が♪
15時半に、スタートから9時間掛けて無事ゴールする事ができました。
ガーミン先生からの報告によると、

走行距離 102.54km
走行タイム 5時間5分
平均スピード 20.1km/h
平均ケイデンス 75rpm
平均心拍数 159bpm
消費カロリー 2239kcal

ですた。

一緒に走ってくれたnozさん、TAKAさん、本当にお疲れ様でした!
膝痛を発症してしまい、後半は遅れを取ってしまったけど、ゴール後のハイタッチをした時は、何ともいえない達成感&充実感を味わえたのは言うまでもないです(笑)
来年、またトライしましょう(^O^)

ちなみに、走行したコースはこちら↓


そういえば、富士山一周といっておきながら、富士山の写真を一枚も撮影してないし、見えたのかも覚えていないorz
そこはご愛嬌というこで。。。
Posted at 2013/09/17 00:01:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「地元の江間いちご狩り園で、いちご狩りしてます。狩りまくってやる😁」
何シテル?   05/06 15:00
VAB型WRX STIから、ジャスティに乗り換えましたyasu-_-vです。 2020年9月20日(日)に納車されました。 ロードバイクが主たる趣味にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

【予約販売開始】プレオ専用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 22:55:39
TRD / トヨタテクノクラフト サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:35:52
トヨタ(純正) リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:32:07

愛車一覧

スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
趣味のウエイトが、クルマよりロードバイクの比重が大きくなり、思い切ってWRX STIから ...
輸入車その他 トレック マドン 6 輸入車その他 トレック マドン 6
友人に誘われて始めたロードバイク。最初は、エントリーモデルであったアルミのTREK2.1 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
A型からD型へ乗り換えです。 2017年11月4日に無事納車されました。 2020年8 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
新車から16年半、24万キロ乗り続けた初代インプレッサWRX STi-Ver.Ⅳですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation