• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu(-_-)vのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

維持るんですin荒川

維持るんですin荒川この週末は、お泊りで埼玉県にお出かけしまして、クルマの弄りをしてきました。
同時に、僕のD型WRXと、友人のD型レヴォーグSTIスポーツお披露目会も開催しました。

集合場所は、さいたま市桜区のさくら草公園駐車場。
11時ころに到着し、まずはお披露目会。お互いWRブルーパールで、エンジンは違えど同じ2000cc。
お互いSTIを名乗ってますが、メーターの針の色が違うなど、細かな部分で違いがありました。

一通りお披露目会が済んだら、各々やりたい作業を開始。
僕も方は、フォグランプ実用化に向けたハーネス作成と引き回し作業を行ないました。
必要な部材は、事前に用意していたので、その場で圧着作業やハーネスの長さを調整しながら設置位置を決めて作業を進めました。
このフォグランプのハーネス作成に関し、Lum♪@VABさんに相談させて頂き、貴重なアドバイスを頂きました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。

作業中、散歩で通った方からちょくちょく声を掛けられたりしましたね(笑)
ほぼ同じ顔で、同じ色で、ボディ形状が違う2台が停まっているので、興味があったみたいです。

何とか日が落ちる前には全て終えることができて一安心。プラスのケーブルは室内に引き込んであるので、今後はディーラーと相談して最後の仕上げを行ないます。
最後に、2台並べて何枚か写真に収めました。
その中のお気に入りを、タイトル画像に使ってみました。自分には、カメラの腕はないので友人撮影ですが(^^;

作業した土曜日は、風もほとんどなく日差しも暖かったので、作業がやりやすい環境でした。

夜は、友人宅のマンションに宿泊しまして打ち上げを開催。
今日のお昼過ぎに埼玉を出発して自宅に帰ってきました。

早くフォグランプが点灯できる日を迎えたいです。

Posted at 2017/11/26 22:22:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 維持るんですオフ | 日記
2017年11月19日 イイね!

車高調戻し作業

車高調戻し作業今日は、天気が回復したので車高調戻し作業を行いました。
天気は良く日差しは暖かかったですが、風が少々強く体感気温は寒かったので、しっかり防寒対策を実施しての作業でした。風邪ぎみでもあるので、なおさら気を使いました。

作業場所は、いつもの友人宅のガレージで。13時半過ぎから作業を始めて、16時過ぎに作業は完了。必要な道具が全て揃っていると楽チンです。
日も暮れ始めていて、慌てて片づけをしたので、車高ダウンした姿を写真に収めるのを忘れてしまいました。

車高はほどよく下がり、リアスポはないですが、チョイワル系なセダンになってくれました。早く、ドライカーボンリアスポイラーを付けたいです。当面先ですが・・・
車高調自体も、今年の3月にメーカー保証で4本全てオーバーホールされており、その後3000Km程しか走行していないので、車高調自体は慣らしが完了していい具合ではないでしょうか。

これで、移殖作業はほぼ完了。今後は、フォグランプが使えるように、日程を見つけて配線作業を行わなければなりません。本格的に寒くなる前にやってしまいたいですね。

そうそう、今回のスバルのリコールですが、僕のクルマは対象外でした。
対象となったVABの車体番号の末番から数十番の差でリコールを免れました。ほんと、ギリギリな感じでした。
Posted at 2017/11/19 21:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月10日 イイね!

箱根峠登頂

箱根峠登頂今日は、健康診断の二次検査の為1日お休みを頂きました。
酒の量は多くはないんだけど、肝臓が引っ掛かりまして(^^;
午前中に血液検査を行い、結果は後日となりました。

午後は時間が空いたので何しようか考えた結果、日曜日に富士山一周サイクリングを控えているので、事前練習も兼ねてロードバイクに乗ることにしました。
いつもの狩野川では面白くないので、一度トライしてみたかった箱根峠を目指しました。
国道1号線を、えっちらおっちらと上っていき、麓から1時間半ほどで登頂できました。

クルマでは何十回、いや何百回も上っていますが、自転車では人生初。サイクルコンピュータの勾配表示は、7~8%くらいの坂が十数キロ続く感じです。
特にキツイとも感じず、坦々と上れました。静岡県側はそれほど難しくはないんでしょうけど、反対側の神奈川県側は絶対キツイんだろうな。。。七曲りは急勾配だし。
いずれはチャレンジしてみようかと思います。いつになるかはわかりませんが。

箱根峠はものすごく寒かったので、早々にウインドブレーカーを着用して下山開始。日本の大動脈である国道1号なのでトラックも多く、かなり気を使った下山でした。
三島に降りてきた後は、そのまま家に帰ろうかと思いましたが、もう少し走りたかったので、そのまま沼津の千本浜堤防を経由して富士市まで走ってきました。

家に帰ってきたのは、辺りは暗くなってきた17時頃。この時期は、ウインドブレーカーとライトは必需品だなぁと感じました。
今日ロードバイクで走った距離は83Km。いい気分転換になりました
Posted at 2017/11/10 22:29:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2017年11月04日 イイね!

D型WRX STI 納車されました!

D型WRX STI 納車されました!本日、D型WRX STIが納車されました!
ドライカーボンリアスポイラーは未装着ですが・・・

10時過ぎに来店しまして、まずはご対面。続いて車両確認、それから一通り装着したオプションやA型から移殖パーツの確認。クルマ自体の操作方法はA型と一緒ということで省略(笑)
ショールームに戻って、諸手続きを行ない、花束を貰いまして、最後に任意保険の車両切り替え手続き等を済ませて、晴れてキーを受け取りました!

納車直後。3Kmからスタートです。


納車後は大忙しでして、燃料満タンにして自宅に戻り、アドバンホイールを積んでタイヤ屋さんにGo。アドバンRZホイールに交換して頂きました。
再び自宅に戻り、日没ギリギリまでLEDバルブ類の交換、自作クラッチスタートキャンセル取付、サイドガーニッシュ交換など、簡単にできる作業をやっていました。


お気付きかも知れませんが、納車時からいきなりS4顔です(笑)

現時点ではダミーですが、フォグがちゃんと点灯するように近々配線作業も行います。

ちゃんとSTIですよ(笑)


ということで、納車後からDIY作業がテンコ盛りでしたので、15Kmほどしか走行してません。。。
明日も朝からレカロシートに交換して、午後からコーティングに出すので、しばしのお別れです。

しかしこの3連休、本当に天気が良く暖かくてよかったです。
Posted at 2017/11/04 17:57:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRX STI(二代目) | 日記

プロフィール

「地元の江間いちご狩り園で、いちご狩りしてます。狩りまくってやる😁」
何シテル?   05/06 15:00
VAB型WRX STIから、ジャスティに乗り換えましたyasu-_-vです。 2020年9月20日(日)に納車されました。 ロードバイクが主たる趣味にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
56789 1011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

【予約販売開始】プレオ専用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 22:55:39
TRD / トヨタテクノクラフト サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:35:52
トヨタ(純正) リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:32:07

愛車一覧

スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
趣味のウエイトが、クルマよりロードバイクの比重が大きくなり、思い切ってWRX STIから ...
輸入車その他 トレック マドン 6 輸入車その他 トレック マドン 6
友人に誘われて始めたロードバイク。最初は、エントリーモデルであったアルミのTREK2.1 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
A型からD型へ乗り換えです。 2017年11月4日に無事納車されました。 2020年8 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
新車から16年半、24万キロ乗り続けた初代インプレッサWRX STi-Ver.Ⅳですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation