• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu(-_-)vのブログ一覧

2017年06月06日 イイね!

プレオ車検

奥さんプレオの車検の為、4日(日)からディーラーに預けてましたが、今日の夕方車検から上がってきました。

17年落ちの10万キロ目前ということで、事前の車検3ヶ月前点検時を受けた時には、軽自動車とは思えない見積もり費用となり、箱替えも検討し色々と次期車を探していたのですが、決定打を打つ欲しいクルマが見当たらず、話し合った結果、プレオを車検に通すことを決めました。
車検を通すなら徹底的に直そうということで、それなりに費用も掛かってしまいました。

さらに車検に先立って、タイヤ4本も交換しているので、一体おいくら万円掛かったのだろうか。。。

プレオの車検が済んだ次は、9月にWRXの車検が控えています(^^;
早いもので、もう初回の車検を迎えます。。。
来月、車検3ヶ月前点検を受けますが、冷やかしでD型の見積もりと現車の査定を受けます。。。
冷やかしですよ!冷やかし。
Posted at 2017/06/06 22:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | 日記
2017年06月02日 イイね!

札幌・小樽・三笠旅行

札幌・小樽・三笠旅行毎年恒例となりつつある5月末の旅行。今年も、5月28日から29日の1泊2日で、北海道へ行って参りました。
これで北海道は6年連続で訪れたことになります。
これまでも振り返りますと。。。

2012年10月:トマム、帯広、釧路、阿寒、富良野、美瑛方面
2013年12月:帯広、札幌、小樽方面
2014年9月:帯広、上士幌方面
2015年1月:札幌
2016年5月:函館、大沼、松前方面

今回は、ベタに札幌、小樽方面にをメインに行ってきました。
他にも知床方面も考えたのですが、札幌も小樽も真冬にしか行ったことがなかったので、雪のない時期に訪れてみたいという理由で、札幌中心に観光してきました。
札幌市内でも行ったことない名所もあるし。。。

札幌、小樽以外にも、三笠市にも行ってみたいスポットがあったので、そちら方面にも足を伸ばしてみました。
特に1日目は鉄分補給な旅になりまして、最初に三笠市にある三笠鉄道村へ。見学後は、国道直線日本一道路を走行してから道央道&札樽道で一気に小樽へ。
小樽ではランチに寿司を食べて、小樽総合博物館へ行き再び鉄分補給(笑)
夕方には札幌市内に戻り、JR札幌駅近くのホテルへチェックイン。
夕食は、初めて札幌みそラーメンを食べました!

2日目は、札幌市内観光を。大通り公園、旧北海道庁舎、北海道神宮、HTB、羊が丘展望台などに立ち寄りながら新千歳空港へ。
空港で、大量のお土産を買い込んで、18時半のフライトで帰ってきました。

また、時間が出来た時にフォトアルバムにアップしたいと思います。
Posted at 2017/06/03 00:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年05月21日 イイね!

【シュアラスター スピリットクリーナーライト モニターレポート】

【シュアラスター スピリットクリーナーライト モニターレポート】投稿が遅くなってしまい申し訳ありません。

シュアラスターのモニターレポートに当選しておりまして、商品が届いていたのですが、毎週末やるべき事が多すぎて、投稿できませんでした・・・
1ヶ月遅れになりますが、レポートさせて頂きます<(_ _)>

淡色系のクリーナーが当選したので、奥さんのプレオで試してみました。
小キズが消えるとのことで、ドアノブを中心に施工してみました。



流石に深いキズは消すことができませんが、ごく浅いキズは目立たなくなりました。
プラスチックのドアノブのキズは綺麗にきえました。

ボディはコーティングを施工してる為、クリーナーを掛けるのに躊躇してしまい試すことはできませんでしたが、今後黒いスジのような水垢が発生してきたら、改めて試してみたいと思います。

この度は、ありがとうございました。
Posted at 2017/05/21 15:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ | 日記
2017年05月04日 イイね!

ロードバイクで中伊豆 国士峠へ

ロードバイクで中伊豆 国士峠へ本日2投稿目は、自転車ネタを。

今日は、お友達のTAKA426さんをお誘いして、富士ヒルのトレーニングを兼ねて、中伊豆の国士峠を登ってきました。
この国士峠は、前々から挑戦してみたい峠でして、今回初トライしてみました。

修善寺市街までは体力温存でのんびり走り、途中のコンビニで休憩がてら、ホイップクリーム入りどら焼き1個を食べてエネルギー補給。これからトライする峠に向けて準備を整えます。
修善寺辺りから、徐々に標高が上がり始めて、国士峠に向かう県道59号に入ると、本格的なヒルクライムになります。
距離的には峠まで10Km程ですが、中間で勾配がキツくなり、途中13%超えの坂も現れますが、ココを越えれば頂上までは、平坦と錯覚するくらい勾配が緩くなるコースでして、それなりに登り甲斐のある楽しいコースでした。
このコースは、途中筏場地区にはわさび田が広がっていて、ちょっと脚を休めるにはいいかもしれません。

峠に到達したら、そのまま天城湯ヶ島方面にダウンヒル。ただ、道幅が狭く、見通しの悪いカーブが多いのと、GWでクルマの往来が多かったので、のんびり下りました。
下り終わると、国道414号、県道349号を使って修善寺の街中まで戻り、いつもの狩野川堤防を走って帰りますが、折角なので韮山にある世界遺産「反射炉」に立ち寄ることに。

世界遺産登録当時のブームは落ち着いている感じでてしたが、それでもGWとあって大いに賑わっていました。


さらに、今月1日にオープンしたばかりの「道の駅 ゲートウェイ函南」にも立ち寄ってみましたが、こちらは大混雑していたので、施設を軽く1周して撤収しました。
この道の駅は、サイクルカフェも併設されているので、混雑が落ち着いたら改めて立ち寄ってみようかなと思います。

今日は、80Kmのライドでした。
GW休暇も残り3日ですが、あと1~2日走れればと、家庭内平和維持活動もしつつ計画してます。
Posted at 2017/05/04 23:50:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2017年05月04日 イイね!

シフトサイドパネルジャケット質感UP

シフトサイドパネルジャケット質感UP先に整備手帳を上げていますが、先日取り付けたシフトパネルジャケットの張り直しを行いました。で、どうせやり直すなら、質感を上げようと考えまして、少し手を加えてみました。

元々は、シフトパネルにレザージャケットを被せただけでしたが、レザーが薄いので触った感じが硬いんですよね。
純正のようなソフト触感を目指したかったので、間にスポンジシートを入れてみることにしました。
ホームセンターで、柔らかそうなシートを物色しまして、自分お指で押してみて感触の良さそうなシートを購入。

購入後、早速作業に取り掛かった訳ですが、1枚もので覆うのは難しそうだったので、いくつかのパーツに分けて切り、位置合わせをしながら、各パーツ分けしたシートをペタペタとレザージャケットの裏側に貼り付け。
貼り付けたレザーを左右のシフトサイドパネルにシワを伸ばすように被せて一部を接着剤で固定。
接着剤が硬化してからメインのカーボン調のパネルに取り付けました。

指で触れた感じはソフト触感になって満足してますが、少し雑な部分も見え隠れしてしまい、クオリティーは今一つな感じですが、それでもボリューム感も出て質感は上がったかなと自分なりに思ってます。
今回、スポンジシートは板厚3mmの物を使ってますが、2mmでも十分いけるかもしれません。

ただ、こうすればもっと良くなるんじゃなかな?と新たなアイディアも浮かんでいるので、また材料を仕入れたら、質感向上作戦第2弾に挑戦してみたいと思います。
Posted at 2017/05/04 22:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

「地元の江間いちご狩り園で、いちご狩りしてます。狩りまくってやる😁」
何シテル?   05/06 15:00
VAB型WRX STIから、ジャスティに乗り換えましたyasu-_-vです。 2020年9月20日(日)に納車されました。 ロードバイクが主たる趣味にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【予約販売開始】プレオ専用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 22:55:39
TRD / トヨタテクノクラフト サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:35:52
トヨタ(純正) リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:32:07

愛車一覧

スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
趣味のウエイトが、クルマよりロードバイクの比重が大きくなり、思い切ってWRX STIから ...
輸入車その他 トレック マドン 6 輸入車その他 トレック マドン 6
友人に誘われて始めたロードバイク。最初は、エントリーモデルであったアルミのTREK2.1 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
A型からD型へ乗り換えです。 2017年11月4日に無事納車されました。 2020年8 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
新車から16年半、24万キロ乗り続けた初代インプレッサWRX STi-Ver.Ⅳですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation