• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu(-_-)vのブログ一覧

2019年05月20日 イイね!

第7回榛名山ヒルクライムin高崎

第7回榛名山ヒルクライムin高崎昨日になりますが、今年も群馬県高崎市で開催された「第7回榛名山ヒルクライムin高崎」に2年連続で参加してきました。

昨年は、思いもよらず途中リタイヤという結果になってしまい、元々1回ポッキリの参加と考えていたのですが、悔しい思いもしたのでリベンジを果たすべく今年もエントリーしました。
実はバイクのコンポーネントも、電動10速から電動11速にアップグレードさせて挑んでます(笑)

結果から言いますと、今年は完走する事が出来ました!!
タイムは、目標にわずかに届かなかったですが、ともかくゴールできた事でホッとしたというのが一番です。まぁタイムは平凡、並みですよ。

昨年同様、土曜日から高崎入りをしてた訳ですが、とにかく普段通り過ごすことを心掛けていました。
高崎駅東口で受付を済ませ、そのままホテルへチェックイン。宿泊したホテルも昨年と同じホテルにしまた。何しろ半年も前から予約入れる気合の入れよう(笑)
一人での参加だったので、ついついアレもコレもと考えてしまいますが、とにかく普段通りと言い聞かせて過ごしました。
昨年の大失敗の原因の一つでもある、ホテル内のルームランナーは絶対にやないと固く誓っていましたが、何故かルームランナーは撤去されてました(笑)
夕食も外へ行かずに、ホテル内に併設されているレストランで済ませる徹底ぶり。

夜の10時前には就寝しました。昨年は、なかなか寝付けなかったのですが、今回はあっさり落ちました。
そして迎えた当日の朝、てゆうか深夜。3時半に起床して、前日に買っておいたおにぎり2個とinゼリーを朝食として食べてました。その後、身支度をして4時半にホテルをチェックアウトして、指定された駐車場へ向かいます。
指定駐車場が、昨年の場所よりホテルから近くなったので20分程で到着。
バイクを組み立てて、諸々準備を整えて会場へ向かいますが、素直に会場へ向かうと平坦をわずか2kmほどしかありません。これではウォーミングアップにもならないので、一旦会場とは逆の方向へ向かい、約3Km先の町屋橋を渡って対岸のK29のアップダウンの道を走りながら会場入りしました。
10Kmほどウォーミングアップ走ができ一度心拍数を上げる事ができたのは、昨年と大きな違いです。

会場内でも、バイクを指定の位置に置いたら、芝生エリアで腰を下ろして、ストレッチしたりして、ゆったりと過ごします。昨年は、2時間立ちっ放しで、脚への負担が大きかったので、その反省からです。ロードバイクやっている方ならお解りでしょうが、ビンディングシューズでの立ちっ放しは、ふくらはぎへの負担が大きいんですよね。。。
スタート時間30分前に、アミノバイタルパーフェクトエネルギーを1本流し込んで、最後のエネルギー補給。

スタート位置への移動の案内放送が掛ったので、バイクを置いた場所に戻り、集団でスタート位置に移動します。移動中に、尿意が来てトイレに緊急ピットイン。用を足してる最中に、スタートの号砲が鳴ってしまいました(^^;

慌ててスタート位置に向かうも、ほとんどの集団はスタートした後でして、ほぼ最後尾からのスタートと相成りました。。。グロスタイム計測なので慌てる必要はないのですが、次グループでのスタートは避けたかったんです。

競技は7時40分頃スタートしまして、とにかく慌てず焦らずゆっくり過ぎじゃなかってくらいのペースでペダルを回していきます。
最初のちょっとキツイ坂を過ぎてから、徐々にペースを上げていきましたが、今年は脚に異状は現れません。これで、ゴールまで行けると確信できました。
あとは、緩い区間ではペースを上げて、キツイ区間は我慢の走りという感じで、榛名神社までは、最後の激坂区間の余力を残す走りを心掛けていきます。

そして榛名神社の鳥居をくぐって、最後の激坂区間に突入していく訳でですが、
試走でも走ってますが最大勾配区間はやっぱりキツイです。。。
僕は後方ウェーブでのスタートだったのですが、すでに脚を付いて休んでいる人、バイクから降りて引いて歩いている人が多数いました。
途中、けっこう有名というおじさんが、拡声器で選手に気合を注入してくれたりと、辛いなかでも元気を頂ける声援もあり、無事にゴールすることができました。

タイムは、試走時も含めて自己ベストを更新。決して速いタイムではないですが、昨年のリタイヤに比べたら十分満足する結果を得られることができました。

ゴール後は、下山荷物を受け取りに行く前に、記念撮影を撮りました。
撮っていただいた方、名前は存じ上げませんがありがとうございました!


ゴール直後で、満足感に溢れる顔してるんです(笑)
この後は下山荷物を受け取り、2時間ほど待って下山開始。
会場に到着してからは完走証を受け取り、ゼッケン番号に付いている金券1000円分で、焼きそば、もつ煮込み、かき氷に交換して空腹を満たしました。
これも、昨年は経験できなかったことです!

ハルヒルは昨年初めて参加して感じましたが、とにかく沿道の声援がすごい力になりますね!色々と競技に参加してますが、マラソンののような声援があるのはハルヒルだけです。
また、コース場には給水所が3か所ほどあり、僕は給水は取らなかったですが、地元の女子中学生の黄色い声援が、おじさんのパワーアップの源となりました(爆)
下山時も、大勢の方々が「おつかれさまー」、「来年もきてねー」と声を掛けてくれ、地元の方が一体となって盛り上げてくれている大会だと感じさせてくれます。
今回の完走で、ハルヒルは卒業するつもりでいますが、もしかしたらハルヒルの雰囲気を楽しみたくて、来年もエントリーしちゃうかもしれません。。。

今年のヒルクライムレースは、このハルヒル1本のみで、昨年のように富士ヒルも乗鞍もエントリーしてません。9月の富士チャレまで競技はお預けです。
目標を失いかけているので、何か目標を作らねば。。。
Posted at 2019/05/20 21:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2019年05月01日 イイね!

令和元年元日

令和元年元日今日から新しい時代「令和」がスタートしましたね。
このおめでたい日の午前中に、WRXの6ヶ月セーフティーチェックを受けてきました。

1年半乗って16800Kmほど走行。大きな問題もなく1時間ほどで点検は終了しました。エンジンオイルは、これから暑い季節を迎えるので、カストロールSLX 5W-40を入れておきました。

午後から時間が空き、スマホで天気予報をみてみると夕方から雨が降りそうか感じだったので、大丈夫だろと踏んでロードバイクで修善寺まで往復。しかし、家まで残り3Kmくらいのところで雨にやられました…
小雨程度なので、ずぶ濡れになる事はなかったですが。

明日からは天気が回復してくれそうなので、県内の近場でドライブをしてこようかと思います。どこへ行くかは、これから考えます(笑)
Posted at 2019/05/01 18:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI(二代目) | 日記
2019年04月15日 イイね!

CCウォーター イージーコーティング モニターレポート

CCウォーター イージーコーティング モニターレポートプロスタッフさんのモニター企画に当選しました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。

必要事項を入力して、数日後にモニター商品が届きました。
先週の土曜日に洗車する時間が取れたので、早速試してみました。

商品名のイージーコーティングと銘打ってるとおり、カーシャンプーで洗車したら、濡れたボディにスプレーしながら拭き上げるだけと、お手軽なコーティング剤です。
サッサッと仕上げたい、僕のような正確にはピッタリな商品です。

ちなみに僕のクルマには、Keperコーティングを施工していますが、使用にあたって事前確認をしてみたところ、他社のガラスコーティング剤を上乗せしても問題ないとの事でした。これで、安心して洗車できます。

洗車作業ですが、カーシャンプーでボディの汚れをしっかりと落とすまでは、いつも通りの洗車手順。
ひと通り洗い終えたら、いよいよイージーコーティングの出番です。
容器をよーく振ってから、濡れたボディにシュッとひと吹きすると、いきなりボディに残った水が玉のようになり、流れ落ちていくような感じになります。
これを見たときに効果は期待できるかなと思わせてくれます。

とにかく、シュッと吹いたら拭き上げの繰り返しなので、作業は本当に楽チンです。
付属しているクロスに水分が吸収してきたら、硬く絞って再び拭き上げるだけです。
説明書には、ボディの他にガラスにも使えるとのことなので、ついでにガラス撥水の効果も期待して、ガラス4面にボディと同じように施工しておきました。

洗車開始から1時間半ほどで、ボディ全体の拭き上げ作業は終了。
夕方に差し掛かっていたので、少々暗ぼったいですが、ボディ表面が艶々になったのがわかります。


指先に伝わる感触は、まさにヌルテカと言った感じ。柔らかい肌を触っている感触です。
非常に使い勝手のよいコーティング剤でした。

ただ、僕の使い方が良くなかったのか、日の当たったところで確認すると拭きムラが残っているのが目立ってしまい、もう一度水ぶきする羽目になってしまいました。コーティング剤を吹き付けすぎたのかもしれません。
普段は、ほとんど自分で洗車しないので、技術的な問題もあるかと思います。。。

そして、日曜の夜に雨が降り、今朝出勤前に撥水状態を確認すると、ボディの上に細かな水玉が綺麗に乗っかており、気持ちのよい撥水性です。
生憎、画像は取り忘れました。。。
自宅から会社までは30分ほど掛りますが、会社に到着して改めてボディを見てみると


走行風でほとんど吹き飛んでしまい、わずがな水滴しか残っていません。
これなら雨ジミも付きにくいでしょうね。

今回モニターで使用してみた感想としては、総合的に判断して良い商品だと感じました。
この度は、本当にありがとうございました。


Posted at 2019/04/15 22:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月04日 イイね!

モニター当選

モニター当選CCウォーター イージーコーティングのモニターに当選しました。
ありがとうございます。

カーシャンプーで洗車して、濡れたままのボディにシュッシュッと吹き付けて、綺麗なタオルで拭き上げるだけなので、楽したい自分にはピッタリです(笑)

なるべく早いうちに、試してみたいと思います。
しかし、今月は全ての週末で予定が埋まっていて、洗車する時間を確保するのが難しい…

折角頂いた商品なので、なんとか時間を確保して洗車します。
Posted at 2019/04/04 23:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI(二代目) | 日記
2019年03月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーター新シリーズ】

Q1. 今までウォーター系コーティングを使ったことがありますか?
回答:使ったことはないです
Q2. コーティング効果に求めるものはなんですか?(艶、撥水など)
回答:抜群の撥水性ですね

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーター新シリーズ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/18 21:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「地元の江間いちご狩り園で、いちご狩りしてます。狩りまくってやる😁」
何シテル?   05/06 15:00
VAB型WRX STIから、ジャスティに乗り換えましたyasu-_-vです。 2020年9月20日(日)に納車されました。 ロードバイクが主たる趣味にな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【予約販売開始】プレオ専用LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 22:55:39
TRD / トヨタテクノクラフト サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:35:52
トヨタ(純正) リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 21:32:07

愛車一覧

スバル ジャスティカスタム スバル ジャスティカスタム
趣味のウエイトが、クルマよりロードバイクの比重が大きくなり、思い切ってWRX STIから ...
輸入車その他 トレック マドン 6 輸入車その他 トレック マドン 6
友人に誘われて始めたロードバイク。最初は、エントリーモデルであったアルミのTREK2.1 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
A型からD型へ乗り換えです。 2017年11月4日に無事納車されました。 2020年8 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
新車から16年半、24万キロ乗り続けた初代インプレッサWRX STi-Ver.Ⅳですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation