• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむ蔵のブログ一覧

2011年04月04日 イイね!

ご報告

ご報告ども、久しぶりの増産です。
土曜日から栃木県のビジネスホテルに連泊しています。

何人かの方にはお話していますが、この度宮城県を離れることにしました。
栃木県の方で新しい仕事が見つかり、今週末から一人暮らしで再出発です。
今日これから賃貸契約をしに不動産屋さんの方に行って契約をしてくる予定です。

その後これから買わなければならない家電製品はじめ色々な物の下見をしながら
値段をしらべて一度地元に帰り検討し、週末出てくる予定です。
確定ではないですが9日に新居に入り、土日二日で色々必要な物を準備し、月曜日から新しい仕事が始まります。

震災直後から、今後について色々考えました。
可能性はかなり低いですが、家業を再開するにしても多分年単位で時間は掛かります。
それで必ず再開できるかといえば...かなり難しいです。
町の復興になんらかの形で関わりながら時を待つのも考え方的にはありなんですが、自分の年齢等を色々考慮して(異業種で再開を考えれば私の年齢でも既に厳しい...数年後になると絶望的...)

こういう選択を選びました。

今回地元を離れるにあたって、沢山の皆様に色々ご支援ご協力を頂きました。
皆様のご協力が無ければ仕事も含めかなり時間が掛かったと思います。

土曜日は関東圏の方に集まって頂き、久々に美味しい肉を頂きました...少しアルコールもw
昨日は休日の中、Dさんに一日不動産屋物件巡りにお付き合い頂きました。
初めて探したのですが、私はかなり甘く考えていました(汗)
土地勘が無い所で探すのは...私一人だったら何件回れたか(^^;

本格的な一人暮らしは初めてですし、ほとんど知らない地での再出発ですので...
税金含め掛かる金額も概算では計算して最低減のお給料でもマイナスにはならない計算な筈ですが(苦笑)
実際生活しながら色々見直して、暫くは生活基盤作りを頑張ります。

ゆくゆくは今地元の親戚宅や避難所に居る友人の再出発の手助けなんかも出来たらと思っています。

今後とも色々宜しくお願いします。

画像は我が家の跡地です。
目の前に見える鉄骨?はうちの物では有りません。


ps
新増産拠点は...予定より大分良い?所に構える予定です
値段はチョイ高めですが、私もDさんも内容的にはかなり満足な物件です。
幸いな事に初期費用は震災地からの転居なので初期費用も抑えられそうですし。
三人位は余裕で泊まれるかと...(^^;


なので溜まり場になる事を回避すべくw暫くは正確な所在地は秘密にしておきます(爆)
ヒントは...夜に輝く怪しい黄色い看板のお店の近く?(謎笑)
多分栃木県しか分からないヒントですw
(ご存知の方情報のリークは無しでお願いしますww)




































Posted at 2011/04/04 08:21:38 | コメント(19) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年11月09日 イイね!

義手?作ってみました(^^;

義手?作ってみました(^^;今日は廃材を利用して、スコップの義手?を作ってみました。

昨日水分を多く含んだ赤土を取り除為にスコップ片手に頑張ってると
柄の先?T字に持つ部分があらぬ方向にムニュっと曲がったのでよく見てみると
中の木が折れてました(^^;
外側に巻かれていた金属部分でかろうじて持ち応えていたみたいですが、それも腐食も進んでついに駄目になったみたいで(苦笑)

そのままでも使えなくはないけど短いし力が入らないので役に立ちません
このままだと誰も使わずゴミ行きだと思うので、廃材で義手を作ってあげました。

こいつはスキー場で車の掘り起こしやスタック脱出に活躍してくれた命の恩人wだし
うちに有る他のスコップは面が平らなのが多分ないので冬の除雪などだとこちらの方が私は使いやすいからです。

材料は先日の押入れの廃材の木材と、足場用鉄パイプのカットして残った部分と
木ネジです。
パイプとネジは板金屋が先日工場の修復で使った材料の残りで投げていった奴なんで材料費は0円です

見かけはイマイチですが意外とがっちりしています。
スコップの柄の方が鉄パイプより小さいので、パイプを強度を損なわない位のレベルで先端から中ほどに割をいれて鉄パイプ用クランプで締めて木の太さくらいまで潰しました。

その後先端を木ねじ4本、中ほどを車用のボルトナットで貫通させて締め上げてます。
よく見ると少し捩れが入って先端の持つ部分も少し傾斜があります、仮止めの時に気がついたんですが持ってみると私には具合が良かったんでそのままにしました。

こういうのは楽しいですね~壊れた車を治すのはもうやりたくないですが(爆)
他にも工場の奥から発掘したを鉄の台をリペアして、作業台にしようと考えています。


最近の増産

ラー油に嵌ってるのは先日書きましたが、やっと品薄な桃屋のラー油をゲット出来ました♪
所が丁度帰ってきてた妹が、急にラー油に目覚めて...そいつをもって帰ってしまいました(涙)


先日、鉄くずが大分たまったのでお世話になってる解体屋に行って来ました。
違う所に頼めば取りに来てくれるしお金にもなるんですが、私はあえてトラックに積んで解体屋に持っていって投げてきます(金も頂きません)

色々良くして頂いたので微々たる物かもしれませんがせめてもの恩返しです。
最近はある程度分別して持ち込みます。

面倒なのだけお願いして金になる奴は別な所にみたいな事はしたくないですからね。
長いお付き合いは大事にしていかないと、楽しい車生活も出来ませんしね~


箱ワインは今日で底をツキソウデス(涙)
明日からは少し節約の缶チューハイ生活になります(苦笑)



























Posted at 2010/11/09 21:59:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年10月24日 イイね!

只今大工修行中?

只今大工修行中?どもこんばんわ、増産です。
チョット日が開いちゃいましたがちゃんと生存しています。

ずっと公私共々色々忙しい流れが中々切れなくて更新する気持ちの余裕がなくて(苦笑)

まあ自分でオフ企画したり、次の車の準備したり等半分以上は自分が原因なんですが(笑)
こんなおじさんの呼びかけにも応えてくれたり、呼んでくれたりといい仲間に恵まれたお陰ですありがたい事です。

さて最近はと言えば大工さん活動中です。
我が家は大分古く増築した変な形の家なんですが、古い方の家のほうの押入れが
先日落ちました(爆)
半端無く古い上に湿気が篭る場所にいい加減な施工、うちの祖父祖母がぎっちり
物を押し込んだままにした結果なんで当然ですねw

で現状を知るべく私が解体しておやじに相談すると一言...「まかせた!」(爆)

ちなみにこの辺は未経験で知識も無いのに実は工場の改修もやっています(汗)
工場方は内装に波板トタンを入りつけ作業中で、その他にも痛んだ柱を磨いたり
痛んだ柱の下部部分を当て木をして交換など...

他にも倉庫代わりのコンテナの補修と塗装とそれに伴って出るゴミの廃棄もあったり...何時終るか先が見えませんw

とりあえず使える材料を再利用しながら水平器を使って骨組みを再構築、材料が揃ったので明日から内側の板をコースレッドで打ち込み作業です。
(画像より現状は大分進んでます)
古い家なんで基礎が低く、土台も傷んだ部分も接木したりと試行錯誤の作業なんで
結構疲れますね(^^;

まあでも一人でコツコツやる作業は好きなほうなので、楽しんでる部分も結構有りますね。


なので最近はホームセンターで工具コーナーにっても見るものが変わりました。
測定用の道具や電動ドライバーや木材加工工具などに自然と目が行きます。
流石に買いはしませんが、ドラムマガジンに入った釘をエアで打ち込む奴とか
カッコいいな~と思ったりw

何事もいい経験と考え頑張りたいと思います♪













Posted at 2010/10/24 23:02:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年08月23日 イイね!

今日の現場?

今日の現場?高さは多分6m位かな?
ちなみに増産は高所恐怖症だったりしますw

でもスキー場のリフトの支柱での除雪作業より低いとお思いますww

お陰でツナギから出てる顔と腕だけ日に焼けました(^^;
非常にかっこ悪いです(苦笑)

昨日登山靴のソール剥がれでこけたウオーキングですが、今日違う靴をだして
軽く行ってきました。
私は普段から歩くのが早いのですが、それで30分コース位です。
今日は久々でしたので少しゆったりと歩いてきました。

履きなれた靴ではなくソールも薄めの靴でしたので、違和感が結構ありますね。
登山靴は多分ギリギリくらいだと思うのでちょっと悩みどころです。

学生時代は剣道部で防具と竹刀を担いで一駅位は当たり前に歩いてたし、
社会人になっても秋葉のPCパーツ巡りなんかしてた時は、飯も食べず休憩せずに4時間以上は普通に歩き回っていました。

でスキーや登山をしてたのでいい状態で来てたんですが、ここ数年スキーの数も減り登山も栗駒周辺の地震があって以来お休みしてたので大分脚力が落ちた感じです。

いつもは登る二週間前から慣らし始めるのですが、今回は軽めのトレッキングコースですが余裕をもって早めに始めました。
最終的にはザックに重りを入れてほぼ同じ状態で調整したりするんですが今回はそこまではしない予定です。
まあ一度職質されたのも有りますがw

何分参加メンバーで一番遠くで尚且つ最年長...あNINOさん41歳だから違...(以下略w)なんで(^^;

蕎麦食べてワインを飲むまでは潰れないように頑張りますw
今回はニュル帰りのエースドライバーが道中を高級車のエグゼクティブシートで安眠をお約束してくれる筈なんで大丈夫だとは思います(爆)

ps
車検に出たプリメーラ帰って来ません...何故?
少し不安になってきました(^^;








Posted at 2010/08/23 21:37:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2006年08月28日 イイね!

初物(^^)

初物(^^)どうもご無沙汰してます。
最近色々忙しくて(汗)

ほんとは明日からだった仕事も。急遽早まり今週月曜日から
社会復帰しました(笑)
力仕事でしたし二ヶ月以上仕事から離れていたので、心配でしたが
早くから筋力回復のリハビリと夜の徘徊をしていたせいで
問題なくこなせています。

月曜日ですが、うちの地区でも初秋刀魚の水揚げがあり
仕事帰りに傷物を分けて頂き翌日塩焼きに大根おろしの定番メニュー
と佃煮にして食べました。
頂いてきたのは脂ののりが今ひとつでしたが、その晩違う所から
頂いた方はいい感じに脂もあり美味しかったです。
まだ漁場が北海道沖で水揚げは少ないですが、来月には更に
忙しくなるでしょう。

どんどん車の完成が.....(^^;
Posted at 2006/08/31 22:34:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「多少渋滞に嵌りつつも八時頃帰宅しました。天気も予想よりはもってくれましたし何とか無事に終えられて良かったです。
美味しい食べ物にお酒、念願のF4も見れたので満足です。
又機会を作って楽しみましょう!」
何シテル?   12/08 22:32
免許とって○○年(笑)ずっとプリメーラ(HP10) を乗り継いでいる車馬鹿です。 小心者で人見知りで真面目な人間です(笑) 画像は北海道国道273号線...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初年度H7、7月登録の最終型TeのMTです。 エンジン ラジを二層に変更 面研、ナプ ...
スバル R2 スバル R2
通勤の使用をメインに考えて購入しました。 ナビとETC、以外はノーマルです。 こちら ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
五台目のボディが結構痛んでいたんですが、運転席側Aピラーから錆が出てきた上に丁度車検時期 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
基本的にお金掛けず手間掛けてのライトチューンです。 おもに仙台HRやしのいを仲間と一緒に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation