
やっと最近夜寝やすくなりましたね(^^;
つい先日まではTシャツに七部のパーカーで通勤してても暑く感じる日があったんですが、最近は長袖のシャツでも薄手だと寒く感じる日が多くなりました。
一ヶ月チョイ更新が滞ってすいません(汗)
前のプログから色々有りまして...
あの更新の後に病気で弱っていた祖母が亡くなりました。
もともと病気で体が弱って施設の方に居たのですが、最後の方は認知症も進み息子や孫の名前も出てこない状態でした。
何人かの方には前日に急に予定をキャンセルする事になってしまいご迷惑を掛けすいませんでした。
その後今度は自分にアクシデントが...
左目に異物が刺さってしまい数日視力障害と激しい痛みに苦しみました(苦笑)
月末で仕事に穴をあけれないので2日は無理押し...
目が充血して眼圧が高いような感じだったので勝手に結膜炎だと判断して
(まあこの時点でも相当苦しい状態で目が苦しくて夜寝れないし、涙は止まらない状態...)
薬用目薬を点眼した所症状は良くなってきたのですが、休みになり念の為眼科に行ったら「刺さってるよ」と(汗)
異物を除去してもらったその日は眼帯をして正宗状態でした(^^;
回復に二週間位掛かりました(苦笑)
勝手な判断は危険だという事を身をもって感じました(^^;
やっと色んな事が落ち着いた9月の中頃の休日、今年二度目の登山に
靴と人間の慣らしの為に近場の山をという事で仙台の泉ヶ岳に行きました。
正直嘗めてかかってまして、一番きついと思われる表コースを選択。
時間は短いですが意外とにタフな所でした
この画像岩の下に看板がありますが、看板が倒れてるのでは有りませんw
その位斜度がきついのです
急坂が40分位有ったかな?1時間半位で山頂に着きましたが結構大変でした。
知らない奥さんと登るペースがほぼ一緒だったのでツーマンセル状態で登りましたが、最後に置いていかれましたw
で翌週チョイ離れた舟形山に行きました。
今回の升沢コース片道4時間弱位のコースです。
比較的整備された登山コースで沢登ありで楽しいコースでした(^^)
このコース三時間チョイで登れました。
やっと登山靴も馴染んできて、体もいい感じになってきたようで
帰りは違う山の方に寄り道して帰って往復6時間半位でしたが、翌日に以前きたような激しい筋肉痛は起こらず心地よい疲れが残る感じで収まっていました。
山頂周辺は眺めも良かったですが、少し色づき始めてました。
この日も相当暑かったんですが、少し秋を感じる瞬間でした(^^)
天気と車のメンテで二週間お休みしましたが、来週はまたお山に行きたいと思います。
何個か目標があって、もう少し体が馴染んできて装備も充実してきたら縦走...できればテン泊のソロでやりたいなあ~と思っています。
山小屋もいいんですが、出来れば無人の非難小屋みたいな方がいいですね。
北や南アルプスにもゆくゆくは行きたいですが、私が時間を取れる時期は混んでるシーズンなので...だったらもう少し人が少なく自然を感じれる地方の山を登りたい思います。
登山を再開して一つ大誤算だったのはお金が掛かるという事w
以前は登山を辞めていた父の装備でコマ物含めほとんど揃っていたので
自前のアイテムは靴とザック位で当日の食料を準備すれば行けてたんですが...
綺麗に流されて一から揃えるのは予想以上に掛かります。
登り始めて色々見えてくるものも色々あって...でも装備に軍資金全投入で金欠で
山に行けないのではちょっと...w
なので一つの物を購入するのにも相当吟味しますw
まあいい事だとは思いますが(^^;
最近やっとシェルジャケット購入しました。

今シーズンは雪が降り始める手前位まで頑張りたいと思います。
車
プリメーラ
先日高齢のシナチク製HIDが瀕死の状態になったので
(一瞬落ちそうな症状が出てきた)
Mさんに頼んで新しいシナチクHIDに入れ替えしました。
シナチクHID予想以上に頑張ってくれました。導入は震災の
かなり前なので十分元は取れました。
オイルクーラー取り付けに際してメーター移設の為の加工用のパネルをやっと入手
しましたが寒くなったので取り付けは来年ですねw
現状で普通に乗る分には水温は85度辺りで収まるのですが、山をガンガン飛ばしたりエアコン入れてぶん回すと厳しいようで水温が一気に上がります。
オイルクーラーとデュアルのファン両方取り付けしていないので多分これをいれれば
いい感じになるのではと思っています。
R2
やっとノーマルタイヤに交換しましたw
つい数日前までスタッドレスタイヤを履き潰してましたが流石に外周のひび割れが酷くなってきたしヤバイなあと。
スタビがないのでロールが大きい影響か内減りもしますね。
久々にノーマルにしたら今までスタッドレスで緩々な走りがいきなりキビキビとした感じで非常に乗りづらいですw
スタッドレスは昨日1シーズンしか履いてないエッジも立ってる昨年製造の奴を
買って来ました。
これで安心して冬を迎えられます。
この分だと来年の夏辺りにタイミングベルトの時期になりそうな感じです。
今までは板金以外はほぼ全部自分で行ってますが、そろそろある程度は任せる事も考えるなきゃないかなと思ったりしています。
足らない道具の準備などもありますが場所や天候の問題もあるし...
あと結局大きい作業は余裕を考えて長期の休みを利用して行ってますが、そうすると長期の休みでしか出来ない事が出来ないという問題も有ったりで...
でも一方で自分で出来る事を人に任せたくないという自分もあったりします
この辺は少しゆっくり考えて結論を出したいと思います。