• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむ蔵のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

予定外(^^;

予定外(^^;遠くからU氏が仙台HRに来られるとのことなんでM氏から召集かかりハイランドに見学?にいって来ました。

前日は秋保温泉に一泊。
休出の予定でしたが、急遽休みになりその辺でバタバタしてて本来行きたかった栗駒山の早朝登山も準備不足で出来ず。
秋保までいくならついでにという事で、天童の豆屋さんまで行ってきました。

とりあえずこちらに無事に帰って来ましたのでまた宜しくとご挨拶をしながら豆を購入して来ました。
少し距離はあるけど、あそこは落ち着くんですよね。
また時間を見つけて伺いたいと思います。

秋保は久々に旅館にとまりました。最近は泊まるといってもビジホのシングルだったので一つの部屋に雑魚寝というのは新鮮な感じでしたね。

ただU夫妻には申し訳なかった感じも(^^;

くらぽんさんに戴いたワインを一本持参して行ったのですが...コンビニで購入したハイボールで撃沈して飲めませんでしたw
私は早々に撃沈してたので呂律も回らず朦朧としてましたが、皆さんの腹黒トークは
しっかり聞こえていましたよ。
やっぱり純白な清い心は俺とKOIZUMIさんだけですねw

翌日のハイランド、見学まあよくて同乗位に考えていたのですが...
やる気満々の二人に無理やり引き連れられて...急遽走行する事に(^^;

タイヤは待ち乗りランクのグレード
スタビ以外足回りノーマル(しかも抜け気味w)ブレーキパッドG1という
普通に考えてこれはいかんだろうというプリメーラでコースイン♪

オーリンズでも入れてれば減衰固めて誤魔化すのですが、NewSRではそれもかなわず...どんなもんかな~と裏ストレートを何時ものように振って進入したら豪快に回りました(爆)...しかも1周目w

その後を見たことがある某スタンドの方が何事もないように通り過ぎていきましたw

これはまずいという事で、誰か来たら道を譲っての安全走行に徹しましたが、
ブレーキが持たないので中頃で一度休憩(爆)

最後は軽の集団に混じってゆっくりドライブで終わりましたw

タイヤはまあ何とかなるとしても足回りとブレーキは何とかしないと...
ゆっくり進入したヘアピンでケツが流れた時は笑っちゃいました(^^;

タイムは別にしてもレンジを落とせば少しカウンター当てながら走ることは出来るので丁寧に走る練習にはなりましたね

ただ色々教えて頂いたことなんかすっかり忘れてて...何でもですが時間を空けすぎると駄目ですね。

お初な方も含め結構参加されてましたが、とりあえず皆さん無事に走行を終えられた事は良かったです。
マイペースや4A等で緩く集まって走るのは気楽でいいなあと思います。

今年はもう直ぐ冬季休業(私のプリメーラがw)の時期になりますが、折角帰ってきたことだし来年はもう少しまともに走れる車に仕上げてまた走りたいと思います。

私は皆さんと違い今までのタイムは車にかなり頼って出た部分が大きい
(それは自分で自覚しています(^^;)
ので今後前ほどまでとは行かなくてもそれなりのタイムに戻すにはある程度走らないと厳しいかなと思っています。

また次の機会に皆さんと走れる?(飲める?)機会を楽しみにしています。









Posted at 2012/10/28 22:02:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2012年10月21日 イイね!

パンドラの箱?

パンドラの箱?今日頼んでいたR2のフットレストが届いたので早速取り付けました。
オクヤマとシムスから出てるのですが、見た目でシムスにw

個人的にシムスには思い入れもあるので
愛車情報には上げていませんが、B4のRS30の前にB4のRSKを二台乗ってて
一台目はMTでした。
当時入ってたMLのオフ会でシムスにお邪魔してクイックシフトを購入したんです。
初めてのスバル車で始めての社外パーツがこれでしたのでちょっと思いいれがあるんですね(^^;

取り付けは目茶簡単で直ぐに終わりました。
てっきりフロアに穴開けするのかと思ったら穴を開けるのはカーペットにだけで
カーペットにネジで固定、あとはフロアマットに挟むだけ。
これで本当に大丈夫か不安に思いましたが、試走してみるとこれで全然問題ありませんでした。
フロアの角度も利用して上手く固定してるなと感心しちゃいました。

極力純正状態で乗る予定のR2ですがついつい色々見ちゃいます。
藤壺のマフラーもいいなあ~思いますが

レイダース失われたアークのドイツ軍兵士にはなりたくないのでw
ハリソンフォードのままで居れる様に箱はきっちり蓋をしめ鎖で包んでおきますww


先週届いた登山靴ですが、今週は光回線をひくにあたって色々調べたりルーター買いに行ったりで時間が取れずじまいでした。

今日の午前中に早速掃く前のワックス塗りを行いました。


防水ワックスを塗った後一時間位放置してその後ブラッシングするのですが、
この放置時間があるので平日の施工は難しくて...

今日やってみたんですが、一度目はワックスの塗り方が薄かったのか仕上がりの色が薄い感じでしたので夕食前にもう一度塗ってみました。
やっといい感じの色合いに(^^)

本当は今日栗駒に登る予定でしたが、靴の準備もですが若干疲れて風邪気味なので見送りました。
状態が良くなったので明日と思って天気をみると、若干雨の予報が...
雨は少しなのでまあいいとしても風の予報が高めなので明日も見送ることにしました(^^;
紅葉見頃を逃すのは残念です。

来週は仙台に宿泊の予定ですが、登山自体は慣らしも兼ねてなので短い時間で終わるレベルなので天気が良ければ朝一で行こうかなと考えてます。
それが駄目なら次の11月第一週に。
それで駄目なら今シーズンは見送りで来年に持越しですね。

来年はシーズン初めから早めに登りたいですね。

Posted at 2012/10/21 00:02:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | R2 | 日記
2012年10月19日 イイね!

やっと開通♪

やっと開通♪昨日やっと我が家にも光回線が通りました。

栃木県に住んでた時は、電話を引かない状態でなるべく安くネットに繋げるようWIMAXでネットに接続していました。
それでも家に居た時はISDNでしたのでwかなり快適でした(^^;

で勤務先をこちらに移して貰い地元にお盆に帰ってきたのですが、当然家にネット環境がある訳は無く、WIMAXも残念ながら範囲から外れてました。

なので来てから今までは家から15分位離れた電波が届く所で邪魔にならない所を探して繋いでました。
休みの日は日中つなげるので良いのですが、平日は仕事が終わって一時間掛けて帰ってきてからなのでまわりは真っ暗...LEDの作業灯を車内に置いて繋いでました。
ただWIMAXをUSBで接続で使ってるので内臓バッテリーの関係上あんまり持たないので色々大変でした。
WIMAXも単体で充電しておけば外した状態で使えるのですが設定が面倒でww

教えて頂いた通り、安物を買わずにルーターもNECのATERMのWR9500を入れました。
値段も随分幅がありますね。事前に教えて頂き助かりました。
知らなかったら迷わず安物を買ってましたw

ほんとは9300で良かったのですが、売れきれでしたw
でも値段は思ったより安かったので良かったです♪

部屋でゆっくりお酒を飲みながら快適な環境で繋げるのはいいですね~

最近の象産


無事にリフトは合格しました。
実技は絶対の自信がありました。
(見本の先生6分のコースで2分半でお手本を見せてくれたんですが、私も最終的には3分位で合格出来る実技を行えるようになりましたので)

ただノミの心臓なので筆記が気になって気になって...見直しして大丈夫だと思って答案用紙を出したんですが通知が来るまでドキドキでした(^^;

次は社員になったら重機のニプラかな?


会社で風邪が猛威を奮ってます
事務所でずっと仕事してる人は今日は早退か残業なしで帰り、全滅?
うちも若干ひきはじめな感が...皆様もご注意を(^^;


明日やっと頼んでいたR2の部品が来るらしい、ビジュアル度アップw

業務連絡

年に一度の年末の例のイベント関係者に連絡です

会場と宿泊は昨年と同じで考えています。
コースは昨年と同じ一番高い奴?

で日にちですが11月最終土曜日か12月の一番初めの土曜日どちらがいいでしょう?

現時点で両日の都合(どちらでも大丈夫か都合が悪い日があるか)と希望日を書いてメッセで連絡お願いします。

一応締め切りは来週の金曜日まででお願いします。











Posted at 2012/10/19 23:30:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年10月14日 イイね!

オーダーメイド♪

オーダーメイド♪こちらに来る前にお願いしていた登山靴がやっと完成したとの連絡がました。

先週の連休休みなしだったのもあり大分疲れ気味でしたので、本来なら取りに行き最終調整して頂くつもりでしたが送って頂き昨日届きました。

既製品じゃない自分に合わせて作って頂いた靴なので凄く履くのが楽しみです。
この画像だとバックスキンのような感じ?に見えますが、履く前にワックスを染み込ませてブラシで磨かないといけません。
それを終えると茶色?っぽい見慣れた登山靴になるみたいです。

冬になる前に一度慣らしも兼ねて何処かに行きたいのですが、体と天候次第ですかね(苦笑)

昨日、今日とR2のメンテしながら少し弄ってました。
昨日は天気が良かったのですが、風が強かったのでFスピーカーの遮音とRドアのお手軽な目張りをしました。
本来ならデッドニングの素材を買う所ですが、高いのでwアルミテープを使いました。
Fスピーカーは裏側をテープで塞ぎその上をエプトシーラー(ホームセンターで購入)で吸音処理。
Rドアはアルミテープを重ね張りでサービスホール等を塞ぎました。
効果があるのはプリメーラで確認していたのですが、面倒なので二枚張り程度でやめました(以前施工したプリメーラはかなり厚く重ね張りしました)

前より輪郭がハッキリしてきて来ましたが、ボリュームを上げるといまいちなのは
一緒ですねw
まあこの辺はデッキとスピーカの性能だと思いますし、普段走行で聞く音量では
大いい感じになったのでコストパフォーマンス的には良かった感じです。

今日は朝からエンジンオイル交換をしました。


先週末の連休に4日仙台通いしたので(これだけで500キロ超w)
すでに3500キロ越えました(^^;
若干早いですが、前オーナーはオイル管理がずさんでしたし、納車前整備で
交換してるオイルは純正の鉱物油だと思うので...

オイルも化学合成油の赤線5w-30に変えるので交換したばかりですがオイルエレメントも合わせて交換しました。

プリメーラでは一度も行ったことが無いですが、フラッシングもそのうち行った方がいいのかなと思ったりしています。
多分カバー開けると私的にはありえない状態だと思いますし
時間と場所があるならフルにばらしてクリアBOXのお風呂行きだと思いますw

(カバーを開けて少しでもスラッジの固まりがあるとか、汚れたオイルが焼けたような変色があるのは私的にはありえない状態です)

変色しててスタンドの管理ステッカーが貼られてるオイルフィラーキャップも嫌なので
拾ったアルミキャップに合わせて交換しましたw

暫くは少し早めのサイクルでもいいかなと思ってます。

あとR2用のフットレストを頼みました。
CVT車なのにフットレストがオプションですら無いんですよ。
なんか適当なのを代用と思ったんですが中々適当なのが見つからず(入庫せずw)
なので頼んじゃいました。

シートのサポートも無いしでないとやっぱり乗り辛いんですよ。
あと少し後遺症が左足にあり変な角度で乗り続けると辛いのもあるので...

最近の象産

その1
予定がいっぱいです。
本来は今週は東京に行く予定でしたが上記の理由により見送り(^^;
来週は出来れば何処かに慣らしに行きたいな~(靴の準備が終われば)
行かなければ久々にプリ弄り(水温計取り付け等)

最終週はM氏の呼び出しで仙台で牛食べて飲んで、翌日はU氏の初HRを観戦予定です。

来月初めは出来れば益子の秋の陶器市に行きたいのですが...体次第ですねw

その2
18日に待望の光が開通予定なので無線LANで接続できる機器を買わないと(^^;

その3
年1回東日本の鰤を食べる会(仮称w)改め今回こそ14代を飲む会(当然仮称w)
そろそろ日にち決めないとね
月末の集まりの際にでもお話しましょう

ps
食前に体を清める会?は私は担当ではないので問い合わせは担当N氏に聞いてくださいww









Posted at 2012/10/14 16:22:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 山関係 | 日記

プロフィール

「多少渋滞に嵌りつつも八時頃帰宅しました。天気も予想よりはもってくれましたし何とか無事に終えられて良かったです。
美味しい食べ物にお酒、念願のF4も見れたので満足です。
又機会を作って楽しみましょう!」
何シテル?   12/08 22:32
免許とって○○年(笑)ずっとプリメーラ(HP10) を乗り継いでいる車馬鹿です。 小心者で人見知りで真面目な人間です(笑) 画像は北海道国道273号線...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初年度H7、7月登録の最終型TeのMTです。 エンジン ラジを二層に変更 面研、ナプ ...
スバル R2 スバル R2
通勤の使用をメインに考えて購入しました。 ナビとETC、以外はノーマルです。 こちら ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
五台目のボディが結構痛んでいたんですが、運転席側Aピラーから錆が出てきた上に丁度車検時期 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
基本的にお金掛けず手間掛けてのライトチューンです。 おもに仙台HRやしのいを仲間と一緒に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation