
こちらに来る前にお願いしていた登山靴がやっと完成したとの連絡がました。
先週の連休休みなしだったのもあり大分疲れ気味でしたので、本来なら取りに行き最終調整して頂くつもりでしたが送って頂き昨日届きました。
既製品じゃない自分に合わせて作って頂いた靴なので凄く履くのが楽しみです。
この画像だとバックスキンのような感じ?に見えますが、履く前にワックスを染み込ませてブラシで磨かないといけません。
それを終えると茶色?っぽい見慣れた登山靴になるみたいです。
冬になる前に一度慣らしも兼ねて何処かに行きたいのですが、体と天候次第ですかね(苦笑)
昨日、今日とR2のメンテしながら少し弄ってました。
昨日は天気が良かったのですが、風が強かったのでFスピーカーの遮音とRドアのお手軽な目張りをしました。
本来ならデッドニングの素材を買う所ですが、高いのでwアルミテープを使いました。
Fスピーカーは裏側をテープで塞ぎその上をエプトシーラー(ホームセンターで購入)で吸音処理。
Rドアはアルミテープを重ね張りでサービスホール等を塞ぎました。
効果があるのはプリメーラで確認していたのですが、面倒なので二枚張り程度でやめました(以前施工したプリメーラはかなり厚く重ね張りしました)
前より輪郭がハッキリしてきて来ましたが、ボリュームを上げるといまいちなのは
一緒ですねw
まあこの辺はデッキとスピーカの性能だと思いますし、普段走行で聞く音量では
大いい感じになったのでコストパフォーマンス的には良かった感じです。
今日は朝からエンジンオイル交換をしました。
先週末の連休に4日仙台通いしたので(これだけで500キロ超w)
すでに3500キロ越えました(^^;
若干早いですが、前オーナーはオイル管理がずさんでしたし、納車前整備で
交換してるオイルは純正の鉱物油だと思うので...
オイルも化学合成油の赤線5w-30に変えるので交換したばかりですがオイルエレメントも合わせて交換しました。
プリメーラでは一度も行ったことが無いですが、フラッシングもそのうち行った方がいいのかなと思ったりしています。
多分カバー開けると私的にはありえない状態だと思いますし
時間と場所があるならフルにばらしてクリアBOXのお風呂行きだと思いますw
(カバーを開けて少しでもスラッジの固まりがあるとか、汚れたオイルが焼けたような変色があるのは私的にはありえない状態です)
変色しててスタンドの管理ステッカーが貼られてるオイルフィラーキャップも嫌なので
拾ったアルミキャップに合わせて交換しましたw
暫くは少し早めのサイクルでもいいかなと思ってます。
あとR2用のフットレストを頼みました。
CVT車なのにフットレストがオプションですら無いんですよ。
なんか適当なのを代用と思ったんですが中々適当なのが見つからず(入庫せずw)
なので頼んじゃいました。
シートのサポートも無いしでないとやっぱり乗り辛いんですよ。
あと少し後遺症が左足にあり変な角度で乗り続けると辛いのもあるので...
最近の象産
その1
予定がいっぱいです。
本来は今週は東京に行く予定でしたが上記の理由により見送り(^^;
来週は出来れば何処かに慣らしに行きたいな~(靴の準備が終われば)
行かなければ久々にプリ弄り(水温計取り付け等)
最終週はM氏の呼び出しで仙台で牛食べて飲んで、翌日はU氏の初HRを観戦予定です。
来月初めは出来れば益子の秋の陶器市に行きたいのですが...体次第ですねw
その2
18日に待望の光が開通予定なので無線LANで接続できる機器を買わないと(^^;
その3
年1回東日本の鰤を食べる会(仮称w)改め今回こそ14代を飲む会(当然仮称w)
そろそろ日にち決めないとね
月末の集まりの際にでもお話しましょう
ps
食前に体を清める会?は私は担当ではないので問い合わせは担当N氏に聞いてくださいww
Posted at 2012/10/14 16:22:31 | |
トラックバック(0) |
山関係 | 日記