昨夜の地震には久々に大きい揺れでヒヤッとしましたね。
あの時間私は仕事を定時で終え、忘年会の会場へと移動中でした。
塩釜の国道45号線で渋滞に嵌ってる時に車に揺れを感じました。
橋を渡ってるわけでもないのに何故?と一瞬思いましたが、まさかとラジオを
つけると地震速報が...(^^;
ちなみにその時私が居た所は海の直ぐ脇です(汗)
渋滞の中少しずつ進んでると、津波警報がでラジオからも非難の放送が
タダでさえ帰宅渋滞の時間なのに更にわき道から車がドッと出てきてほとんど
動かなくなりました。
ラジオも昨年の震災を思い出して非難してない人は早く非難してみたいな
私から考えると不安を煽るような感じに聞こえました。
で外は津波警報で非難の放送ですからさすがの私も少し焦りが...
ちなみにこの時点の私の場所は昨年の津波の被害地域です。
これはいよいよまずいか?とナビで道を調つつ
最悪車を乗り捨てて建物に逃げるという手段も取れるよう財布と携帯を持てるよう準備
何台かの車が曲がったのに続いて裏道を駆使して何とか住宅地内の少し高台の所まで上がり、現在地を確認
津波の予想到達時刻や道路状態を確認して更に上まで上がれると判断して
なんとか到達時間前に安心できる場所にあるコンビニの駐車場に滑り込みました。
その後時間と様子を見ながら内陸の方に移動したので結局忘年会も参加しませんでいした。
会場も昨年の津波の被害が有った範囲に含まれていたのでこのような経験をした後でそこで忘年会という気分にもなれませんでしたし。
今回の地震結果的に被害はほとんど無かったみたいですが、これが昨年の大震災のような規模だったりしたらともうとゾッとしますね。
こういう風に車で一気にみな非難を初めて動かない状態の中で流されるリスクはかなり有るなと身をもって実感しました。
うちの母も地元で仕事場から高台に非難する時同様の経験をしたみたいです。
今回地元の方は早い段階でコンビニやイオン等のお店も閉めたみたいです
警報が解除になってどうしようと見回すと、うちに帰る方向は車が動いていないので
逆の仙台方向に走り母方の実家の方に一泊させて貰い今日帰って来ました。
遠回りで帰ることも考えましたが、色々疲れたのもあるので無理してリスク負う必要もないなと...土曜日は仕事休みですし
非難の最中も解除の後もマナーが悪いバイクや車でかなり危ない目にあいましたね。
避難中はやはり我先にという意識が働くのであちこちでホーンの音が聞こえましたし
解除になって渋滞の中を進んでると反対車線を走って先を急ぐ車、左折ウインカーをだしてる車の左側を直進して抜いていくスクーターとか...
地震の際は揺れや津波の他にも残念な方々によるリスクがあるようですね
案の定、軽自動車とスクーターによる接触事故と思わしき現場に遭遇しました。
片側を塞いで警察が交通整理してました。
内陸部でしたのでまず津波の来る場所ではないにせよ余計な渋滞等の原因にもなりますしこういう時こそ、より慎重な運転を心がけて欲しいものです。
今回は停電とかが無かったので幸いコンビニが空いていたので、夕飯とか買えましたが良く考えるとR2には何も積んでない事に気がつきました。
プリメーラにはカンパンやひざ掛けになる枕、寝袋が積んで有ります(水は飲んじゃいましたがw)
こういう事は気がついた時にやらないと、意識が薄れて準備しないままになるので
今日帰宅途中に500mlの水二本とカンパン、チョコレートを購入使っていないザックに下着の着替え2セットとトイレットペーパーと合わせて準備しました。
少し大きめのザックでゆとりがあるので外出時に持っていく機会の多いノートパソコンを入れたバックごと入りそうなので万が一こういう場面でもパソコンをザックに入れて逃げれそうですしね。
震災から時間が経ち、それ以降住んでいた栃木も
現在住んでいる場所が津波がまず来ない場所なのもあって
自分ではそういう事は無いと思っていたんですが若干気持ちが緩んでいたかもしれません。
色んな事に対する備えは必要だと改めて実感しました。
ps
非難解除の後に通り過ぎるスタンド、何処も一杯でした。
昨年の地震のときのガソリンが無くなった時の事を思い出したからでしょうか?
私は早めに給油を心がけてるので(冬眠中のプリメーラもほぼ満タンに近い状態)問題無かったですがこういうのも心掛けてたほうがいいかもしれませんね。
Posted at 2012/12/09 00:39:49 | |
トラックバック(0) |
地震 | 日記