• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむ蔵のブログ一覧

2015年04月06日 イイね!

〇〇年目のリベンジ

〇〇年目のリベンジどうもご無沙汰しています。
最近忙しくて休日出勤の嵐で日曜日は疲れて引き篭もりの象産です。
先月末の最終土曜日なんか週休二日の会社なのに休日出勤に残業まで有りまして...(しかも現場は私一人だけw)

チョッと前までは

こんな物履いて

こういう所に行って楽しむ余裕が有ったんですが...(^^;

今月末のR2の車検に向けて

ブレーキ全O/H部品準備してたんですが、休日にも天気にも恵まれずなので
車屋さんに〇投げする事にしました(苦笑)
この辺の割り切りだけは歳のせいか早くなりましたw

さて表題の件ですが...
まだ最終的な確定ではないのですが...GWに四国中国地方に遠征を計画しています。
今のように引き篭もりな象産ではなく、滅茶苦茶アクティブな時代に一号車の
あずき号で神戸までオフ会で遠征した事あり赤石海峡大橋の袂まで行ったのですが...時間と経済的事情wで四国上陸を断念しました。
あの時はまた直ぐ機会が有ると思っていたのですが...年々足が重くなりw
北は自宅の工場が一時休業時に勢いで北海道一周を敢行したのですが
南へはいけずじまいでした。

震災で色々有りそんな事など言ってられないというより考える余裕がなかった時期
が続いていましたが、まあ何とか少しずつ余裕が出てきたので...
昨年末から大まかに計画し始めました。少ないボーナス半分は母やおばあさんにあげたので半分残し、毎月2万ずつ貯め続けたので資金面はなんとか目処がついています。
単純に行けば目的達成というのではつまらないので、四国の百名山2座
剣山と石鎚山、中国地方最高峰大山の三座を登りたいなと考えています
既にこの時点でかなりハードスケジュールですがw高知の四万十川や
鳥取砂丘もみてみたいなあと思っていますが...遠い(爆)

とりあえず山以外はひばり食堂でカツ丼食べたいなあ~位しか考えてませんw
http://tabelog.com/kochi/A3901/A390104/39000436/
細かい肉付けはこれからです。
基本登山をメインに考えてるので天気が余り悪いなら遠征は辞めますし
天気で予定が前後するので宿は取ってません。
ゲストハウスやYHで取れれば泊まるかもしれないし何箇所かあるキャンプ場
(山麓や山の中含む)で野営の可能性も有ります。
風呂は入れれば別に車中泊でも気にならない(現に震災後数日はプリメーラで寝てましたしw)その辺は気にしてません。

後は月末の仕事の追い込みで体調を崩さないようにして天気が良い日が続く事を
祈るだけです(^^;


Posted at 2015/04/06 21:34:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月08日 イイね!

遅くなりましたが...

遅くなりましたが...あけましておめでとうございます。

昨年は細かいアクシデントはありましたけど...(苦笑)
二つの目標、仕事では社員になる事
趣味では目標にしていた飯豊山をソロのテント泊での登山を無事に達成出来
年末には何時もの仲間と美味しいお酒を飲んでしめる事が出来たいい年だったと思います。

今年も年末に美味しい料理とお酒を気持ちよく頂ける様いい一年でしめれるように頑張りたいともいます。

仕事は今大変な時期ですし、色々やる事が増える中でも何時もの仕事量は落とせないと難しいですが...(苦笑)
それをこなせる自分になれるように頑張ります。

車は毎年楽しんでいたハイランドが終わり、今年は初菅生?に行く予定です。
近かったのに一度も走った事のないサーキット楽しみです。

山は昨年大小合わせて30近く登りました。今年も色々計画中です。
今まで登った山は違うルートや違う攻め方で、登ったことの無い山への遠征も計画中です。
今以上にリスクのあるレベルにもチャレンジするので体も含めて今まで以上にしっつかり準備して楽しみたいと思います。
年末年始には4シーズンぶり?のスキーも行きました。結果はボロボロでしたw
物凄い恐怖心がありスキーを長く重い物にしたのもあり全然回せません(^^:
今年で物にするみたいな変な気負いをせずゆっくり取り組みたいと思います。

年始めに、自立再建の為に現在造成中の土地に申し込みして来ました。
とりあえず次にステップに向けての第一歩です
誰も同じ区画に申込みなければそのまま希望通り、だれかとバッティングすれば
抽選になります。
その地区の造成が終わり引渡しは早くても二年半掛かりますのでまだ暫くは此処での生活になりそうです
その間色んな展示会や展示場をみたりして色々勉強していきたいと思います
手始めに一番早く造成が終わった地区で展示会があるみたいなので、週末行ってみようかと思ってます。








Posted at 2015/01/08 23:35:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月06日 イイね!

年1回東日本の鰤を食べる会

年1回東日本の鰤を食べる会参加された皆様お疲れ様でしたw

折角北関東圏にいくならとイベント前にチョッと寄り道してきました。
前に住んでいたマンションへ。
2012年のお盆に引き払ったので、二年チョイしか経ってませんけど(^^;

久々に宇都宮に行き自分の生活圏だった場所を見ると色々思い出して一人車の中でニヤッとしてましたw
今色々大変だけど此処での一からのスタートを考えれば今は大分恵まれてるな~と思ったり...ちょっとした時間でしたが自分を見つめなおす良い時間だったと思います。

その後久々に飯沼銘醸さんに姿を買いに行って来ました。

宇都宮に住んでいた時に色々調べて此処の存在をしり、蔵元まで買いにいってからのファンでその後も2回位行きました。
飛露喜や14代など私の好む日本酒が中々買えない状態なのでこの姿は私にとってはまだ買う事ができる貴重な存在です。

その後紅茶の茶葉を買いに花水木さんに行きました

私には不釣合いな素敵な感じのお店ですw
此処に某Dさんといった時に出会ったさくらんぼ茶が好きで毎回忘年会の時というか
その周辺に行った時は立ち寄っています。

その後ホテルで皆さんと合流して何時ものお店にいきました。
今年は昨年の反省...量が多くて食べきれないwので金額を落としてお願いしましたが個人的には質と量共に丁度良かったかなと思いました。

高いお酒を飲んだ人が増えた割に一人辺りの会計時のお酒の金額が少なかったなような...どうしてでしょうね?(爆)

あとはお約束のNINO部屋で二次会してお開きとなりました。

今日は帰りながら鹿沼に寄り道して、標高300mチョイの低山ながら高さ60m最大斜度70度の鎖場がある岩山という所にチャレンジする予定でした。
が、朝の気温を考えると岩がぬれて危なそうだし、昨日強風の中の運転が堪えた様で腕に疲れがあったので素直に真っ直ぐ帰りました。

途中福島から白石までは昨日と違って随分白くなってました。
そろそろスキーに切り替えですね。山は雪が落ち着く3月末辺りまで低山を中心に
状態によって上手く分けて両方楽しんで行きたいと思います。















Posted at 2014/12/07 21:35:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月21日 イイね!

リベンジ

リベンジ朝晩大分冷えるようになりましたね。
日中過ごし易いし寝やすいこの時期はとても好きな象産ですw

先週土日伸び伸びだった作業を一気に片付けました。
ほんとは益子のさんぽ市もいいな~なんて悩んでたんですが(苦笑)
月末になると仕事が忙しくなって体も気持も余裕が無くなり今以上にやる気がなくなるのでw

とりあえず土曜日はこちらから

通勤車R2のショック交換です。
いくら軽自動車で前後ストラットで簡単だとはいえ、作業当日にショックを4本組み替えしながらはやりたくなかったので...
前もって解体のR2からストラットを調達してアッパーマウントとスプリングを調達し
会社の休み時間を利用して組んでおきました(あわせてFローターもw)
Rショックはスプコン要らずで組めてちょっとびっくりでしたw
交換後はえらく乗り心地がよくなり大満足です。Rショックの突き上げ感も大分改善されました。
次はそろそろFパッド交換ですね。距離的にそろそろブレーキO/Hも考えながら来年はドラシャのブーツといった感じかな?
驚いたのはR2はフューエルフィルターがフューエルポンプに組み込まれて単品で出てこなかった事ですね。
色んな物がASSYの時代とはいえこれは単品で出してほしかった...(^^;
翌日はこちら

プリメーラのクラッチ交換です
滑ってはいないのですが若干ペダルに重さが出てきました。
ばらしてる途中でトラブルを発見し(キャリパーのバンジョーボルトの緩みによるオイル漏れ)
原因は私の取り付けの角度がよくなくて少しずつ緩みが出たようですが、今の取り付け方にも一因はあると思うので対策をあとで行いたいと思います
(それは以前の車で実験済みです)
作業自体はサクサク進んだのですが、一度取り付けた後にレリーズベアリングのずれが出て再度降ろしてリベンジしました(苦笑)
(この問題はエンジンマウントを固めてミッションマウントを外してもミッション位置が全然ずれない状態なのにセンターメンバーすら緩めない私のやり方だとでる問題で、
普通のマウント状態やミッションマウントを緩めると位置がずれる車なら大丈夫だと思います)
途中雨で中断したりしましたが、何とか夕飯時間には終了できました(苦笑)

ペダルの重さは別にして大分フィーリングが違う感じがして最初は違和感が有りましたがもう慣れました。
これで暫く重作業はお休みしたいですw

で昨日
山形県の朝日連峰を日帰りで縦走してきました。

単純に主峰を登るだけならもっと楽なコースが有るのですが、今はそこに登山者が集中してることもあり遠慮したいしつまらないので...
間に二つの山を挟んでの縦走にしました。帰りも同じ道なので都合五回山を上り下りする事になります(^^;

コースタイムで往復12時間(爆)朝6時に出ると夕方6時でちょっとまずいです
で日の出共に入る予定が、出発が送れ6時半スタート(汗)
最悪一つ手前で辞めておくのも考えていましたが、行きを攻めまくり7時間越えの所を5時間半を切って主峰の頂上に到達、疲れもあって帰りはペースを落としかなり休憩に時間を割きましたがそれでも5時間を切る時間で無事下山出来ました。

此処は昔親父とその仲間たちに混じって初めてテント泊(現在は出来なくなりました)
で縦走した山でした。
テントや食料をみんなで分担したのでそれまでのただ親父達の山の会で日帰りで登っていた山とは違った感じだったのを今でも鮮明に覚えています。
朝の何気ないインスタントコーヒーが美味しかった事、みんなが履いていた使い込まれた革の重登山靴に憧れを感じた事等...
体力が全然無かったので下山ルートの長さにヘロヘロになり帰路のワゴン車の中では爆睡でした(苦笑)

それも鮮明に記憶してるので、ソロでその時を上回るコースをそれ以下のタイムで攻略してやろうと思ったわけです。
行きは時間を気にしてたので忙しい感もありましたが、帰りは余裕が出てきたので休憩時間を長くとりゆっくり山を満喫して来ました。
山の上のほうは秋も少しずつ感じれるようになって来ました。長いようで短い秋の時間無駄にせず色んな山を巡りたいと思っています。

ps
年末のイベント関係者にメッセを出しました
宜しくお願いします。
Posted at 2014/09/21 23:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月07日 イイね!

あっという間ですね

あっという間ですねどもご無沙汰の象産です。
なんか全然更新しないでいたらあっという間に9月早いですね。
今晩秋刀魚を頂きました、脂ものってて美味しかったです(^^)

前回の更新から何も無かった...訳ではなく色々有ったんですが一度サボるとサボり癖が...w

仕事は相変わらずというかうちの営業所は極端な月末集中型で結構やり辛い感があります(汗)
最近会社の中の仕事の流れに変更が多くて...
現場中心だった私も少しずつ事務所内での仕事が...その上私の仕事を未経験者に教えるという事まで出てきて中々大変になりつつあります。

相変わらず山は登り続けてて既に昨年の倍ペースです。
例年だと雪の降り始める頃シーズンオフですが、今年は積雪期も低山を登って
みようかと考えてます。
まあスキーも始めるので回数は限られると思いますが。

お盆には公約?通り目標としていた標高2105mの飯豊山にテント泊のソロ登山をしてきました

懐が深い素晴らしい山でした。
来年は別ルートで再チャレンジを考えています
登りが7時間越えの雪渓コース...(最大斜度は蔵王横倉の壁より厳しいらしい(汗))か10時間越えのコースがあるのでこれをどちらか又は今回諸事情により諦めた山を絡めた縦走等....
自分の今後の状態を考えながら色々考えていく予定です。
とりあえず筋力と持久力はもっとアップしないと...(苦笑)

その後10年ぶり位で開催された同級会に行ってきました。
30代の時に参加出来なかった人も何人か参加してくれて宿泊や交通の面でも未だ
不便な女川なので参加人数は少ないだろうなと思っていたのですが、思っていたより
多くの人が参加してくれたので良かったです。
幹事は3年位掛けて色々連絡してたようで...ほんと感謝感謝です。
その後二次会、三次会と続きましたが私は三次会途中でそろそろ限界を感じて帰宅しました(苦笑)
40代になると明らかに二つに分かれてきますね。今後とも努力が必要だと再認識しました(^^;

車はそろそろ本腰いれてメンテする予定です。
プリメーラは良く考えるとあと三ヶ月で冬眠時期に入りますw
いい加減クラッチが部屋にあるのは邪魔なのですし

R2は流石に距離がかさみRストラットがついに天命を全うされました。
ただ乗り心地が悪いのなら我慢できるのですが、ウエット路面でタイトなコーナーだと
かなり挙動が怪しく振り替えしがきつい感じが不安なので交換する事にしました。
値段的にはテインのストリートベイシスとカヤバのNEW SRの値段値段差が
一万チョッとしかなく後者にはバンプラバーとダストブーツを新品で購入する必要
があるので実質1万くらいの差で結構悩んだのですが...

自分の使い方と寿命を考えると後者がベストかなという結論になりました。
R2はRのバンプラバーがほぼ接地状態に近いらしく、
(レートの低いスプリングとそれで合わせてるらしい?)
それがRの突き上げ感の原因らしいのでR1のバンプに交換して
様子見してみる予定です。

バンプが短い分突き上げ感は改善されるみたいですがロール感がどの位になるのかちょっと心配な部分はあるのですが...(^^;

ps1
そろそろ年末の
14代を美味しく飲む会(仮)
の日程を含めて調整に入りたいと思います。
あそこだと二ヶ月前に予定いれないと駄目だし(苦笑)

ps2
望まない雪解けが進んでいるような気がします(汗)

という感じで年末に向けて公私共により忙しくなりそうですが頑張ります(苦笑)














Posted at 2014/09/08 00:30:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「多少渋滞に嵌りつつも八時頃帰宅しました。天気も予想よりはもってくれましたし何とか無事に終えられて良かったです。
美味しい食べ物にお酒、念願のF4も見れたので満足です。
又機会を作って楽しみましょう!」
何シテル?   12/08 22:32
免許とって○○年(笑)ずっとプリメーラ(HP10) を乗り継いでいる車馬鹿です。 小心者で人見知りで真面目な人間です(笑) 画像は北海道国道273号線...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初年度H7、7月登録の最終型TeのMTです。 エンジン ラジを二層に変更 面研、ナプ ...
スバル R2 スバル R2
通勤の使用をメインに考えて購入しました。 ナビとETC、以外はノーマルです。 こちら ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
五台目のボディが結構痛んでいたんですが、運転席側Aピラーから錆が出てきた上に丁度車検時期 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
基本的にお金掛けず手間掛けてのライトチューンです。 おもに仙台HRやしのいを仲間と一緒に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation