• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむ蔵のブログ一覧

2014年06月22日 イイね!

再開と再会...そしていよいよ目の前に

再開と再会...そしていよいよ目の前に此処最近ない位精力的に活動中の象産です。

ハイランドの大人の運動会が終わった翌週はぱっくりと切れてたドライブシャフトブーツを交換してきました。
天気が雨で諦めていたのですが、ご好意で板金屋さんの2リフトを借りる事が出来まして(^^;
久々のリフトでの作業でしたので、リフトを上げ下げしていい位置に動かさず中腰の苦しい姿勢で頑張ってました(苦笑)
ついでにR2のRマフラーも合わせて交換してきました。
全然音も煩くならずにばっちりです(^^)

何か有ったら言って貰えれば何時でもとの有り難いお言葉
経営者ご夫婦は若い方ですが、帰るときはお見送りまでして頂き非常に気持よく
帰れました。
こういう所は大事に上手くお付き合いして行きたいです。

でその翌週
土曜は朝一で床屋に行きその後仙台で石井スポーツのカスタムフェアに
行って来ました。色々自分なりに情報収集したり調べたりして試行錯誤した結果
板はこれ

ベクターグライド make st 180にマーカーのビンディング
ブーツはレグザムになりました。
今シーズンから再会するにあたり、色々考えた結果BCにも興味があり
板はセミファットスキー?を選択
板はほぼこのメーカーで決めてて後はどのモデルにするかだけの問題でした。
その辺を考えてヒールアップするビンディングを選びました。
ブーツは最初はウォークモード付で探してましたが、色々お話した結果
ラストは100未満、フレックスは100前後の普通のタイプで探しまして
ラングとレグザムで悩んだのですが、ラングは私の場合脛の部分が細く
ラングのブーツではその辺に余裕があり過ぎるので最終的にレグザムに
なりました。
インナーソールも合わせて作りました。

BCといってもがっつりパウダーとかそういう感じでもなく、残雪期にゆっくり
山を登って木々の間を緩く滑ったら気持いいだろうな~と言う感じの方が
強いです(苦笑)
この時点で既に予算オーバーなのでウエアは未だですがw
個人的にはピークパフォーマンスかな?
で一度帰宅二時間半寝て翌日は
再度仙台方面に出かけ、山形県境の雁戸山を登って来ました。
中々良い山でしたよ

こんな感じの豊富な湧き水が出てる所も有り、最近嵌ってる私はこれを汲んで
うちで美味しい珈琲を満喫してました(^^)

で今週
スキーの情報収集でスキー場バイト仲間に久々に電話したら、横につながりあれよこれよの間に飲み会の話になり会津若松まで行って来ました(爆)
夏に飯豊に行くので色々情報収集したかったのでこれは丁度いいやとw
飯豊連峰の南端の一角、鏡山に登りに行きました。
金曜仕事終わって一度帰宅、準備したりしてたらあっという間に日付は変わり(汗)
一時間睡眠(仮眠?)してR2で出動
五時間掛かりました(苦笑)
この山は本戦?の飯豊山テント泊登山の際の入り口とほぼ登り口が同じで
登り口の確認や現地までの所要時間の確認にはうってつけな上に眺めも
良いのでばっちりなのです。
ルートも赤布が極端に少なく

こんな感じにルートが不鮮明な場所が結構有りましたが、個人的に藪漕ぎとかは
嫌いではないので沢沿い歩いたり急登が有ったりでバリエーション豊かで楽しめました。
ただ先週今週とブユに襲われて大変でしたがw

残念ながら飯豊山方面は上部にガスが掛かってましたが、それでも素晴らしい展望
は感動物でした。
「次はそちらに行くよ」と心の中で呟きながら山を後にしました。
その後昼を食べてホテルで登山アイテムのメンテナンスをしながら時間を潰し
5時過ぎから飲み会開始w
皆さん翌日色々予定がある中来てくれたので早めの解散になりましたが、久々にも関わらず前と変わらないような良い感じの飲み会でした。
会津の美味しい日本酒も堪能出来ましたし充実した時間でした。
新しく飲んだ会津の地酒中々美味しかったので後で調べてみようと思います。

結構無茶した感じも有りますが楽しいと結構何とかなるもんですね(笑)
Posted at 2014/06/22 22:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月05日 イイね!

いつのことだか 思い出してごらん あんなこと こんなこと あったでしょうw

いつのことだか 思い出してごらん あんなこと こんなこと あったでしょうw遅くなりましたが、大人の運動会に参加された皆様お疲れ様でした。
トラブルがあったりしましたが、とりあえず皆さん無事に帰られたので良かったです。

最後?になりそうなハイランドでしたが、かなり暑かった上にオイルクーラ取り付けてないので二回に分けて7周しか走りませんでしたが(^^;
かなりマージンとって走った割には30秒切れてるのでまあ良かったかなと。

大分昔...同じ足回りに近い仕様のエンジンでお古のSタイヤで頑張って近いタイムの時はかなり抉っていたのでショルダーばかり削れてましたが、ラジアルでタイヤはまあまあ綺麗な状態を保ちつつで同タイムに近いタイムが出てるので下手は下手なりに少し進歩はしてたみたいです(苦笑)
色んな意味で取れるリスクも少なくなってますし...タイムを削るとかより安全に走行を楽しむ方向が自分には合ってるのかなと思っています。

今回は新旧のハイランドメンバーが集まって楽しかったです。
みんなお酒入らなくても...口が...w
私は素面では話の中に居れなかったのでw美味しい日本酒14代で酔っ払って
ましたw
皆さん怖いという事が良く分かりました(爆)

形を変えつつメンバーが変わりつつも長く続いてる走行会、ハイランドが終わっても場所を変えて続けて行きたいですね~
現実的なのは菅生かな?
無駄に早い時間から集まってダラダラと準備してwたわいも無い時間を過ごす...
夜は飲んで...(以下自主規制w)
この緩い感じが私は結構好きです。
年末の忘年会と含めて長く続けて行けたらな~と思っています。

最近の象産
こんなもの買ったり


こんな事したり


こんな作業してましたw


今は暇になりましたがw
3月末から先月中位まで大変忙しくて...(^^;
そんな中でも色々時間を作って残雪残る山から春を感じれるこのシーズン
登山も頑張ってました。
ハンディGPSを導入して雪の上を登ったり、余り人の来ない所を藪漕ぎをしたり
色々楽しんでます
すでに去年の登った回数を越しましたw
お盆にソロのテン泊で飯豊山という中々手強い...でも山で会う人に聞くとみな口を揃えていい山という所に行く予定です
その為にテント泊練習したりテント装備を背負って残雪の山に登ったりして体を作ってます。

震災で道具を流してからお休みしていたスキーを再開する予定です。
とりあえず今月石井スポーツのニューモデル展示会に行って来ます。
とりあえず板とブーツを買えば滑れる環境は出来る(冬山装備の登山ウエアは
どちらにも応用が利くしストックはトレッキングポールが応用出来そうなので)
のでまずはその二つを揃えたいです。
まあそれだけでも既に想定予算をかなりオーバーしそうなヤバイ状態
それでも多分シーズンまでにウエア含めキチンと揃えるとは思いますが(^^;

自転車も含め梅雨明けから冬にかけてどういう風に楽しんでいくか色々思案中です。スキーは金曜の仕事終わりに行くようにナイターを滑る回数を増やしていこうかと考えてます。

車はリフレッシュ作業現在進行中ですw

r2はタイミングベルト時期だったので
ベルト、W/P、オイルシール、ヘッドカバーG/K、CVTオイルを合わせて
大枚叩いて交換しました。
自分でも出来る作業でしたが、仕事が忙しい時期でしたし休日は趣味の時間に
したかったのでお願いしました。

第二段のプラグとエアクリーナーは現在入荷待ち。マフラーも中古でレガリスのプレオ用を入手したので付けてみて音に問題が無ければ交換予定です。
その後にRスピーカーを交換したいけど...時間が...(^^;

プリメーラはFスピーカを丸型16cm(カロ)に交換しました。
サイズ的には17までいけると思います。
バッフルベースのみMDFで切り出し丸い部分はアルパインの他社種流用加工です。
セイバーソーとグラインダー(共に刃は鉄鋼用w)で荒だししてこれまた鉄鋼用のヤスリで削りましたw

流用したやつは当然中古で要らない穴もあいてるし割れもあるのであとでパテ埋めしてベースと共に塗装しようと思ってます。
Rはケンウッドの音が気に入らないのでアルパインに交換しました
音的にはいいけど安いので低音が弱いですが(^^;
ベースのMDF材以外お金掛けてないので文句は言えませんが(苦笑)
そのうち前後まともなのに交換するつもりですが、色々支出があるので後でw

あとハイランドで終わったインナー側ドライブシャフトブーツを近日中に交換したいのですが...梅雨に入っちゃったので...w
ブーツ自体はそろそろだと思って警戒していたですがいい感じに終わってくれました。グリスの飛散もないですし(^^)

ほんとはクラッチとあわせてと思ったのですが、MTオイルの交換時期が未だなのでw今回はシャフトのミッション側のスプラインを抜かずにブーツのみ交換して
後日オイルの交換時期に合わせてクラッチも交換予定です。
盆休み辺りが濃厚ですねw

これから暑い時期になるので無理して体を壊さないよう頑張りますw












Posted at 2014/06/05 23:27:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月04日 イイね!

ご報告

このたび1月末をもってアルバイト生活を卒業して、二月より社員になる事が出来ました。
沢山の皆様の色んな形のご支援のお陰です。
有難うございました。

本来なら応援頂いた皆様一人一人に直接会うなり電話なりでお伝えしたかったのですが...久々に連絡する方などは長電話になったりで時間的に中々進まず...(苦笑)
この場を借りてご報告という形になる事をご了承頂ければと思います。

震災の翌月からですので2年10ヶ月...
正直長かったようで...でも一日一日過ぎるのは早かったのであっという間という感じもします。
3年目を前に一区切り出来て良かったです。

震災後少しゆっくりして直接こちらにアルバイトで入れば今より社員になるのは早かったかもしれません。
実際わたしより少し早く宮城にアルバイトで入った人は私より少し早く社員になれました(本人の努力も大きかったですが)
でも少し遠回りしましたけど、あちらで一人暮らしをしながら派遣で頑張った1年半は自分的にはとてもいい経験だったし自分を成長させてくれたいい期間だったと思っています。

落ちる所まで落ちてからのスタートだったので常に背水の陣みたいな気持で
自分も頑張ってきましたが、まわりの協力なくしてはなせない事でして
仲間のご支援や会社の色んな方の協力もあっての今回の社員としてのスタート
感謝の気持を忘れず今後も頑張って行きたいと思います。

震災の後に立てた2つ目の目標までは達成できました。
でもこれは次の目標の為の新たなスタート地点でもありまして...
次の目標の為にはどうしても今年中に結果が欲しかったんです。

次は私が経験したことの無い上にかなり高い難攻不落の要塞みたいに見えますwが何とか攻略できるよう頑張ります。

とりあえず今週末は母方の祖母にご報告、来週はお世話になった栃木の工場に挨拶に伺う予定です。

これからは平社員の象産を宜しくお願いしますw






Posted at 2014/02/04 22:22:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年01月05日 イイね!

あの人には勝てない...

あの人には勝てない...昨日ちょっと調べたい場所があるのでそこに行きつつ久々に同級生と夕飯を食べて来ました。
森の館というパスタのチェーン店に始めて行きました。
久々にココスとサイゼリア以外のお店でご飯を食べたので凄く新鮮でしたw

そこに行く途中ちょっとトイレのついでによった黄色い帽子によったら、初売り特価で出ていたサブウーハーに目が...w

基本衝動買いはしない人なのでその日はそのまま帰りましたが、色々調べたりした結果...今日買ってきました(爆)

あまりにも前が強すぎるR2の音の広がりが気になっててRスピーカーの変更と小さいサブウーハーをつけようかとずっと前から考えていました。
R2を乗った後にプリメーラに乗ると広がり方の違いからプリメーラの前のスピーカーから音が出ていないような錯覚すら覚える位で(^^;

当然現在と同じRスピーカーと同じ位置ではスピーカーを変更してもあまり変わらないと思うのでその辺もかえて更にシート下にサブウーハーをと考えていました。
丁度按配良く?Rスピーカーは何時ものルート?で調達出来たのですが中々ウーハーの出物が無くて...
あっても一世代以上古いので大きいんですよね。
ラゲッジルームに置く事は考えて無かったのでこれでは駄目。
中古でも値段が高いので半場諦め気味でしたが、新品で自分が中古で考えていた価格より少し高いだけなので思い切って買いました。



お気軽な取り付けで考えていたのですが電源だけはバッ直で取りました。
固定もマジックテープだし
(車に穴をあけるのにあまり躊躇いはないですが、フロアは錆の心配があるので
極力避けてます(苦笑))

配線いい加減なわりにはノイズも乗らないし、調整半分ですが余り自己主張がなく
狙ったラインばっちりでした♪

ただですね...エンジンをサラッと載せ換えるKさんやスリーナインでメー○ルと共に旅をして機械の体を手に入れた某Mさんと私は同じになれなかった...

生身の人間にはあの気温での作業はもう無理(苦笑)
何でも無いただネジを締める作業でも手が寒さで震えてネジを何回も落とすしw

さっさとバッ直の配線を室内に引き助手席を外してスペースを確保してからは
ドアを全部してて車に篭って作業してました(^^;

Rスピーカーは若干の加工が必要なので暖かくなってからのお楽しみにしますw





Posted at 2014/01/05 20:43:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | R2 | 日記
2014年01月05日 イイね!

遅くなりましたが(汗)

今年も宜しくお願いします。

年末年始はまあ何時もの如く親戚の所に挨拶に行った位で後は多少の
活動はあったにせよゆっくりしてました。

昨年は色んな意味で下地固めの年だったかな?
仕事はやっと次が見えてきた感じです。
年初にそれが結果として出ればいいのですが、もし駄目なら別な道も考えなければ
ならないし...まあ色々難しい所です(^^;

車は若干のトラブルで遅れはしましたが、何とか無事にプリメーラのヘッド交換も
無事に終わり後の大物はオイルクーラー位になりました。
出来れば暑くなる前に取り付けを終えて、後はゆっくりオーディオの仕様変更や
デュアルファン等の小物?を時間をみて作業出来たらなと思っています

とりあえず3月に車検がありますが、雪が解けていればそのまま継続
雪が未だ残ってるようなら雪解けをまっての車検の予定です。

現在サーモのハウジング辺りから若干の滲みがある位でそれを治せば多分
そのまま通る筈ですw

R2は基本そのまま?ですが、多GW辺りにタイミングベルト交換の時期になりそうです。
まだ見積もり等は聞いてませんがプリメーラで予期せぬ出費でも起きない限り
人生初?の出来る作業を車屋に委託予定です。
難しい作業ではないと思いますが、作業するならプリメーラを進めたいし作業しないならなら多分お山のシーズンなのでそちらを楽しむ方に使いので

車以外ではやっと登山を再開出来たのは大きかったですね。
今年はソロのテント泊にチャレンジしつつ2000M級の山を登りたいなあと思っています。


昨年のうちにソロ用テントも購入しました。
クッカーやバーナー等も少しずつ買い集めています。
今年の最終的な目標とする山は決めていますが、その前の練習候補の山も今色々調べてます。
登るのは当然楽しみですが今の過程も結構楽しいですね。

山ばかりじゃなく、ソロでの活動が多くなるとそれにのめりこみ過ぎて
回りとの交流がなくなる傾向が私にはあるのでその辺のバランスも上手く調整して
楽しめたらなと思っています。

そんな感じなんでまあ何かあったら声掛けて頂けると嬉しいです。
可能な限り参加出来るようにしたいと思います。

今年も宜しくお願いします。

ps
何名かに年賀状を頂いたのですが、
昨年祖母が亡くなっていましたので年賀状でのご挨拶は控えさせて頂きました。















Posted at 2014/01/05 20:09:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「多少渋滞に嵌りつつも八時頃帰宅しました。天気も予想よりはもってくれましたし何とか無事に終えられて良かったです。
美味しい食べ物にお酒、念願のF4も見れたので満足です。
又機会を作って楽しみましょう!」
何シテル?   12/08 22:32
免許とって○○年(笑)ずっとプリメーラ(HP10) を乗り継いでいる車馬鹿です。 小心者で人見知りで真面目な人間です(笑) 画像は北海道国道273号線...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初年度H7、7月登録の最終型TeのMTです。 エンジン ラジを二層に変更 面研、ナプ ...
スバル R2 スバル R2
通勤の使用をメインに考えて購入しました。 ナビとETC、以外はノーマルです。 こちら ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
五台目のボディが結構痛んでいたんですが、運転席側Aピラーから錆が出てきた上に丁度車検時期 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
基本的にお金掛けず手間掛けてのライトチューンです。 おもに仙台HRやしのいを仲間と一緒に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation