• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

white huskydogのブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】

Q1.装着する車種と年式を教えてください。
回答:スバル エクシーガ 2011年式

Q2.お聞きになる音楽ジャンルを教えてください。
回答:J-POP、ロック、Pop、クラシック

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/23 21:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年07月19日 イイね!

霧島新燃岳噴火小康状態

霧島新燃岳噴火小康状態



先月からの霧島/新燃岳の噴火は、鹿児島空港での欠航を引き起こしたり、農業用水を濁らせて田植えに影響が出たり、雨による火山灰を含んだ濁流で温泉や水道の配管が破損したり、旅行者のキャンセルといった問題を引き起こしていました。
幸い大きな影響を受けていない私でも、避暑にえびの高原に行けないという問題が出ていました。
今朝、噴火が小康状態との記事を読み、またここ数日強い雨が降ったことから、霧島の道が普通に走れるのではと思い、確認しに行くことにしました。
まずは昼前。旧霧島町の半ばで強い雨に遭遇し、引き返し。

散髪やら期日前投票に行ったりした後、天気が安定してきた夕方に再挑戦。
出ようと思ったらGoPro11の電源が入らない。

昼の雨でやられたか(*外部マイク端子のところが防水でない)、まだ金額分の活躍していないのに、と心配しましたが、バッテリーを予備に交換したら正常に動作しました。

流石に午後6時回ると霧島も空いています。





後少しで新湯温泉というところで霧雨。雨雲の様子から本降りにはならないと判断し進みます。


新湯温泉入口。右手の高千穂河原への道は封鎖されています。


新湯温泉までは行けるようですが、当面休業しているようです。


結構な数の松が茶色になっています。新燃岳の麓なので、火山ガスが降りてきたのでしょうか。
道については走行で問題になる火山灰はありませんでした。雨で流されたのでしょう。



えびの高原。道は普通でしたね。新燃岳が大人しくなっていれば問題なく来れることが確認できました。
Posted at 2025/07/19 22:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月05日 イイね!

霞んでいます

霞んでいます今日はXRのオイル交換をするため、朝早く暖機運転をしていました。







普段なら霧島を軽く一周するのですが、現在、新燃岳が活動中。



新燃岳の細かい火山灰を吸わせたくないので、大隅半島の方に足を運びました。

10分くらいで完走できる楽しいワインディング路があちこちにあるのですよ。

ついでに装着したフォグランプを歩行者目線で確認しようかと。
垂水の牛根から牛根峠に駆け上がる道を走って、輝北天球館への部分未舗装の林道に入ると走ったのですが

天球館への道で風車工事があって林道が封鎖されていました。

正面から行くかとぐるっと回ると、工事車両にぶち当たりました。

結構な斜度の登り道で、トレーラーは11km/hしか出せないようです。
XR-BAJAでもこの斜度をこの速度ではきつい。半クラを時々使いながらも、ギクシャクした運転で乗り切りました。

天球館遠景。めっちゃ霞んでる。


フォグランプの確認はできました。カットラインも出ているし改めて調整しなくていいかと。

桜島の昭和火口がくっきり見えるポイントなんですが、全く見えませんでした。ほんんの数十メートル先が霞んでいますからね。


やっぱり新燃岳からの噴出物が漂っているのでしょうね。
鹿児島空港発着の飛行機が運休になるのは困るんですよ。早く活動収まってくれませんかね。
Posted at 2025/07/05 20:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月15日 イイね!

レーサーレプリカさ

以前はレーサーレプリカといわれるバイクが普通に売られていました。デュアルバーパスでは少し前、CRF450Lという高価なマシンが売られていましたが、カタログスペックではわずか24ps。しかし、レーサーであるCRF450Rのパーツを移植することで、本来の性能をだせるというものでした。
私の乗っているXR-BAJAを含むMD30といわれる公道仕様XRもその気になればレーサーXR250R(ME08)に近づけることができました。

ただ…レーサーの過敏なエンジンレスポンスや足付きの悪さについては求めていなかったので、私としてはこういう世界もあるんだな、くらいでいました。

そんななか、XRのチューナーで有名な京都のヴァイタルスピリットさんが年内で店じまいの予定だと、昨年公表されて、その世界の一端は見ておきたい、と急に思った次第。
ただ…少し動いてみると、パーツがほとんど廃盤になっていて、試して弄るにしてもえらくハードルが高いことが理解できました。
きちんとやるなら10年くらい前がリミットでしたね。

今回、簡単に取り付けできる吸気系パーツが入手できたので、梅雨が明けたら霧島で試そうかと考えています。


通称、豚鼻。ME08の吸気ダクトです。
吸気抵抗が大幅に下がるので、低回転時のトルクと引き換えにアクセル全開時の出力の立ち上がりが早くなると予想。ただ、MD22比でも重くなっているノーマルのフライホイール、抵抗の大きいエアフィルター、負圧キャブ、ME08比で絞られたエキパイのままで、高回転でのプラスの効果が出てくれるかはかなり微妙。ちなみに95年、96年型のジェットのセットはかなり濃いめになっているようなので、エアが入ってくれればパワーアップになるはず。

社外製エキパイも一応、持ってはいますが、デルタ製の、どう考えても中低速向けというものでバイク庫に保管中。(高回転型として評判のいいステンチューンのスリップオンと真逆やし。この辺は時間が作れる定年後の楽しみにとっています)




調べれば調べるほど、ある程度まとめてやらないといけない世界なんだなあと思いつつ、こんなダクト一つで特性が変わったら面白いだろうなとも思っています。
Posted at 2025/06/15 16:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月15日 イイね!

コリ対策

ここ2ヶ月ほど腰の筋肉が凝って、腰痛一歩手前の状態が続いています。

温泉にも数度行ったのですが、湯船に浸かるだけでは改善しません。今回は打たせ湯を試そうと霧島温泉郷の一つ、安楽温泉の鶴乃湯に行きました。
個人的に湯の質・効能だけなら鹿児島県内でもトップクラスと考えている温泉です。





無加水源泉かけ流しの湯がドバドバ溢れている浴室。この写真の奥にある打たせ湯も流しっぱなしです。
泉質は炭酸塩化物泉。
何十回と来ている温泉ですが、真剣に打たせ湯を使ったのは始めてです。私も歳ですねえ。
三十分ほどいて、汗が止まらなくなったので退散。(入浴は一時間以内となっていますが、普通、そんなに入ってられない)


帰りがけにこれまた行きつけの蕎麦屋さんのそばつくるでざる蕎麦の大盛を頂きました。



ちなみに鹿児島には、そば茶屋という、チェーン店のレベルをはるかに超えたクオリティの蕎麦をお手頃価格で出すチェーン店があるので、総じて蕎麦屋さんのレベルは高いと思います。(でも、個人的に田舎そばは好みじゃないので行く店は限られます…)
※なお、鹿児島ローカルの別の某和風レストランチェーン店の蕎麦はごく普通…


腰がかなり軽くなったので、車のガラスの撥水処理の続きを検討中。


Posted at 2025/06/15 13:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「桜島の火山灰…」
何シテル?   07/21 06:15
white huskydogです。よろしくお願いします。 スバルはBFレガシィ、BHレガシィと乗って来て、3台目。 (プレオを入れたら4台目ですが…) 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GWですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 18:43:30
孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:43:28
北海道旅行 5日目(最終日):2025/04/18(金) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:59:47

愛車一覧

スバル エクシーガ YA9エクシーガ (スバル エクシーガ)
エクシーガD型2.5i-Sに乗っています。 狭そうでスタイリッシュに見えない外観(ワゴン ...
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
’96BAJAです。98年末から乗っていますので長い付き合いです。 排ガス規制のせいで ...
トヨタ ピクシス トラック トヨタ ピクシス トラック
元々義父の作業用車。 置き場など諸般の事情により我が家に回ってきたもの。 5MTだけど ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の車だが、最近では私のセカンドカーと化していた。嫁の策略により現在は義兄の車…。 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation