• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

white huskydogのブログ一覧

2023年12月25日 イイね!

iMovieの謎仕様

アクションカム定番のGoproの特徴の一つは5.3K動画が撮れること。うちのテレビまだ1Kですよ。
とはいえ、Youtubeでも4Kが珍しくなくなってます。Macにプレインストールされてる動画編集ソフトiMovieも4K対応。

しかし、これまで書き出しの際に4K選べていません。Goproでは5.3K動画なので解像度は十分なはず、と思っていたのが間違いでした。編集素材を貯めるところの先頭の動画の解像度がジャスト4Kでないと駄目という謎仕様でした。
とりあえず10月に撮った素材で作ってみました。※データでかいのでWiFi 環境でクリック
https://youtu.be/SIR4pl9FPoo?si=0u-Rue8txivvFWaM
バイクに乗れないときも気が紛れます。ただ15分ほどで60GB超えのデータ。スマホでデータ通信で見たら速攻アウトちゃいますの、これ…。
Posted at 2023/12/25 20:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月24日 イイね!

年末・新年に備えて

年末・新年に備えて年末は混むので少し先に洗車と満タン給油。

シリコーンKF96はスプレーの方が切れたので缶の方を出しましたが、50cpsとは思えないくらい伸びが悪い。気温ですねえ。グラスコートのメンテナンス液が入っていた手動スプレー容器に入れて吹き付けながら伸ばしていきました。
シリコーンにより水垢をかなり誤魔化せますが、その場しのぎです。ガラスコーティングの再施工考えないと、と思いながらはや二年。コロナも五類になったし、来年は本気で考えようかな。


バイクの方もバッテリーとガソリンを満タンにしておきました。
舗装の悪い道をすっ飛ばして交換したスマホホルダーの固定状態も確認しました。
Posted at 2023/12/24 22:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月09日 イイね!

電装系やり直しとやるからには徹底的

電装系の増加により4極リレーでは配線がごちゃごちゃしてきたので、D-unitへの切り替えを実施。
防水版D-UNITは小型なんですが、配線が束になるので結構嵩張ります。


当初案はここだったのですが、配線をシート下に導けず断念。上下反対に付ければ配線問題は解決なものの、防水性が気になったのでやりませんでしたが、シリコーンでポッティングすればよかったんじゃ、と今更ながら少し後悔してます。


写真左上のイグナイターの横も考えましたが固定や配線のイメージがつかめず、右下のフレーム前にしました。配線は下で折り返してフレーム反対側に沿って上に戻します


シート下にあった4極リレーを撤去。ヒューズボックスからの配線を繋いで、USB、ドラレコ配線をD-UNIT に接続しましたが、スペースの都合により配線、切り詰めました。
ついでにバッテリー充電器の配線もとりつけ(タンデムステップのところに引き出しました)
ここで午前中の作業終わり。


夜から電流計とアクセサリーライト、スマホホルダーの対応をしました。


アクセサリーライトの取り付け位置は法規的にはアレですが、ライトの下。林道専用という言い訳。車検ないですしね。
ライトフレームへの取り付けにするため、φ20配管用バントでステーを作ります。


タイトコーナーで足元の横を照らすのが目的。輝度は未確認…。



アクセサリーライトのスイッチと電流計は左ミラーに集中。これなら走行中に点灯できます。これらの配線は次回。


スマホホルダーが残っていたのでチャチャっと交換。これでスマホのワンタッチ取り外しと振動対策ができました。



あと一時間ほどで残る配線作業もあらかた終わりますが、ギボシ端子だらけなのが気になっています。防水処理のため熱収縮チューブを発注しました。完全は来週以降です。

完成すればツーリングがより快適になります。
Posted at 2023/12/09 23:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月07日 イイね!

ギボシ端子とD-unit

ヤフオクで落札したZETAのピボットレバー、無事に届きました。ピカピカやな。これまたピカピカなブレーキマスターシリンダーカバーもオマケで付いてます。ちなみにその下のブレーキマスターシリンダーは使うならOH必要というへたり具合。ちぐはぐなメンテしとるなあ。



さて、ブラックフライデーセールで買ったものをチェックしていたのですが、デイトナのD-unitのギボシ端子、汎用品と違うことに気づきました。

赤がD-unitのもの。溝が狭くてほんの少し直径が小さいのですね。
リレー回りのUSB電源やドラレコのギボシをデイトナに合わせる…のは嫌。ということで買ったばかりのD-unitのギボシ端子を汎用品に替えます。
地味に電流を示すシールが邪魔。シールは全部ずらしました。

7つのギボシ端子をやり直して作業終わり。

かなり前に準備しながら放置していたアクセサリーライトを確認。



2W×2なのでスイッチ直列配置です。D-unitに繋げばオッケー。しかしなんでスイッチを右ミラー用にしてたんだろ。
取り付けステーも準備済み。ヘッドライトフレームに付けるのでφ20用にL字ステーの組合せ。サスの方にに取り付ける金具も以前、買ったのですが、ライトが邪魔で路面を照らせずお蔵入りしています。


さて主役の電流計。アクセサリーライトスイッチのせいで、電流計の取り付け先は左ミラーになります。配線が右に出ているので取り付け部とした左側が正解だとは思います。
こいつのアクセサリー電源配線については、ヒューズボックスからの配線を分岐させて繋ぎます。

やることは整理できましたが、D-unitをXR-BAJAの左フレームにちゃんと付けられるかどうかがポイントです。

そこまでやるならついでにこいつも取り付けようかな、と。メルテックのバイク用パルス充電器MP-200。

充電コネクタをどこに出すか、ですね。リアウインカーのところに出したら泥まみれになる、フレーム側はD-unitとかでごちゃごちゃしそう、で悩み中。

週末、少し早起きして、電装系のやり直しを済まそうかと検討中。ちなみにレバーとブレーキマスターシリンダーカバーはまだしばらく放置です。



Posted at 2023/12/07 21:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月03日 イイね!

バイクの故障の動画

10月のツーリング中にバイクのレギュレータが故障した際の動画を作成しました。
故障後の動画はあるようですが、発症の瞬間の動画は貴重かもしれません。

症状はいろいろあるようですが、私のは突発的で走行不能に。幸いメーターやドラレコ、ヘッドライトは故障せずというものでした。

https://youtu.be/PIl1Gg6THM8?si=Xz7D5RCNnzDtcWIm

2日半、快調に走ってきて、突然の発症はかなり焦りました。
Posted at 2023/12/03 23:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ヒロシ坊主さん  BAJAを名乗るならオフ性能が高くあってほしいと思うのですが、オフ性能の高いアドベンチャーのテレネ700はフレームも足回りもMT07とは別物。NX500/400からの上乗せで魅力的な価格で出せるのか、というのも気になります。」
何シテル?   08/23 13:52
white huskydogです。よろしくお願いします。 スバルはBFレガシィ、BHレガシィと乗って来て、3台目。 (プレオを入れたら4台目ですが…) 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GWですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 18:43:30
孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:43:28
北海道旅行 5日目(最終日):2025/04/18(金) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:59:47

愛車一覧

スバル エクシーガ YA9エクシーガ (スバル エクシーガ)
エクシーガD型2.5i-Sに乗っています。 狭そうでスタイリッシュに見えない外観(ワゴン ...
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
’96BAJAです。98年末から乗っていますので長い付き合いです。 現在はオフ重視のアド ...
トヨタ ピクシス トラック トヨタ ピクシス トラック
元々義父の作業用車。 置き場など諸般の事情により我が家に回ってきたもの。 5MTだけど ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の車だが、最近では私のセカンドカーと化していた。嫁の策略により現在は義兄の車…。 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation