
今日は雨でした。
午前中、少し時間ができたので、先週行くつもりだった姫城の温泉に(岩戸温泉)。
日当山温泉郷ですが、天降川の東岸は姫城と呼びます。アルカリ泉の温泉が多いのですが、その中でも岩戸温泉の泉質のすべすべ感は白眉と思っています。
その後、行きつけの蕎麦屋さん(蕎麦つくる)で昼食。十割蕎麦をお手頃価格で出してくださるお店。四半世紀通っています。
午後から妻の実家に行くはずが、夕方になって明日に延期と決まって少し時間ができました。
時間は17時。

全然進んでいないカエディアの15Wフォグランプの取り付けを進めます。1時間半で終わらんのはわかっているのですが、明日の朝、出発までの1.5時間のトータル3時間なら済ませられるとの目論見。
エクシーガをカーポートの片方に寄せてからXR-BAJAをカーポート内に引っ張り出します。(雨ですので)

シートを引っぺがして、フォグランプの電源部の設置場所を確認しましたが、シート下はスペース足らん。
計画変更してタンク下を確認します。

USB電源の変圧部品の下に並べられそう。
(この写真だとD-UniteWRを使った追加配線がよく見えますね)
それでは作業を進めす。

雨につき、Toneの工具を取りに行くのが面倒になって、車に乗せている工具セットを使います。
まずは故障しているアクセサリーライトとスイッチを撤去します。

このアクセサリーライトのサイズで10W前後のフォグランプがあれば理想なんですが、発熱の面で無理のようですね。

フォグランプの電源部を固定。バッテリーからの電源線のギボシが抜けたので取り付け直します。フォグの配線はD-Uniteに繋げます。

フォグにキー連動信号を繋げないといけないので、シート下に来ているキー連動信号ラインをまた分岐させないといけません。(作業は明日)

フォグランプの配線がこれまた長くて、束ねないといけないのですが、バイクの左フロントはスペースがないので、今回は右フロントに回しました。オイルラインと接触するのが気になりますが、場所ないからどうしようもないです。
本日はここまで。18時半に車庫に押し込みました。タンクとシートは玄関に避難。
明日中にフォグランプを仮固定して、タンクとシートは戻したいところです。
久しぶりの弄りですが、楽しいですねえ。
Posted at 2025/03/08 21:41:25 | |
トラックバック(0) | 日記