• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

white huskydogのブログ一覧

2025年03月22日 イイね!

新しさと初めて

コロナ明け初の家族での大阪の私の実家への帰省。
妻や娘はUSJに行くという楽しみもあったようです。

私と妻にとっては二回目のUSJ。18年前に行ったのですが、当時は赤字経営で、回る方としては空いていて楽でしたが、ショーの観客が少なくて寂しいものでした。USJはその後、森岡氏などの力により立て直ししたと聞いていました。立て直し後の初USJ訪問です。

前回は二人だったので電車を使いましたが、今回は家族なので車。初めて車でUSJへ。ナビのルートを案内を見ると、2020年にできた阪神高速大和川線を使う行程が最短です。初めて使います。南河内からだと阪和道から阪神高速に入ったあと、短い区間で二車線またいで北側に移らないとアカンという、ナビなかったら終わってるやんという入りでした。


その後は微妙に曲がるトンネルで、この辺は首都高の山手トンネルより難易度が低い道。その後は湾岸線なので普通。

問題はUSJの駐車場のキャパとお値段。キャパについては、溢れることがあるとかネット情報にかなりびびらされましたが、開園30分前で、容量の半分くらいの位置に停めることができました。駐車料金は3900円…ちょっと高め。それでもスムーズに停めることができたのでオッケー。
無事に開園時間の9時ちょい前に入場できています。

経営が立て直されたUSJはスタッフの対応も良く、園内の手入れも行き届いていて、アトラクションも楽しめました。




ハリポタ好きにはたまらんようです。マジカル・ワンド6400円…レジン製の棒にこの値段はどうやねん。


圧巻はスーパーマリオワールド

まさにゲームの世界に飛び込んだ、という光景です。
こちらは、パワーアップバンド4900円…、この金額ならスイッチにも連動させてくれ。

園内では金銭感覚がバグったのですが、只今、JCBが園内でのご利用にたいしてポイント20%還元やってます。太っ腹、と思ったら上限1000ポイント。やってくれるだけありがたいけど、入園後15分で上限到達しました。


アトラクションについては、USJ の二つの大きいジェットコースターのうち、新しいザ・フライング・ダイナソーに乗る予定でした。
が、途中からなぜか運休していまい、こちらの時間の都合もあり、仕方なく昔からのハリウッド・ドリーム・ザ・ランドに乗ることに。こちらはオーソドックスなジェットコースターですが、こんなG強かったっけ?と終了間際に苦笑いして横を見たら下の娘は放心状態になっていました。ザ・フライング・ダイナソーの下向き乗車だと気絶したかも。結果的にオーライ。なお、ザ・フライング・ダイナソーは二時間ほどして復旧したようです。アプリで待ち時間をチェックしてあると、ちょくちょく他のアトラクションも休止していましたが、何が起こってるんですかね…

ともかく我が家の財政には大ダメージを受けましたが、家族でUSJを満喫した1日でした。





Posted at 2025/03/22 23:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月20日 イイね!

結局乗りました

結局乗りました家のことを色々やったあと、昼ごはんの時間になりました。


元霧島町にあるまめ千の中華が食いたい、となり、XRを引っ張り出すことに。
この時間なら撒かれた塩カルも飛ばされていることでしょう、きっと。




風は冷たいものの冬用のジャケットを着込むと快適です。
まめ千の今日のお勧めの一品、鶏唐揚げのチリソース煮。
スパイシーでジューシーでした。


快晴で気持ちいいのでもう少し走ることにしました。ちなみに、えびの高原に上がらない程度の理性は残っています。霧島が綺麗に見えるところを回りました。






最後の写真の近くに天然記念物の大きい茶樹があります。


お茶をいただける年輪堂さんはお休みでした。残念。

ウインタージャケットは快適でしたが、オーバーパンツを履いてこなかったので、やたらトイレが近くなって大変でした。30分ごとにトイレに寄る羽目に。


帰りがてら買い物を。
霧島市の某酒屋さん。
3月、6月限定出荷の焼酎フラミンゴオレンジはすでに売り切れ。
イチローズモルトが売っていましたが、ウイスキーはそんなに飲まないのでパス。
代わりに雁木の純米吟醸生原酒「槽出」を購入。



実家の帰省への手土産として霧島市のVoilaのドリップコーヒーバッグのアソート。

私はここで豆を買って、タイムモアのミルで挽いてコーヒーをいただいています。
Posted at 2025/03/20 15:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月19日 イイね!

確認だけ

明日、早起きして取り付けたフォグランプの明るさと光軸の確認しようかと思っていました。

今朝、霧島は雪で真っ白。台地上にある鹿児島空港の日陰にも雪残ってました。
明日は、路面凍結していなくても道路に塩カル撒かれているでしょうから、走るのはやめておきます。

とりあえず光軸くらいは確認しておくかと、車庫のところで照射確認。

ヘッドライトLOW


ヘッドライトHigh


ヘッドライトLOW+フォグLOW


ヘッドライトLOW+フォグHigh


光軸はそんなに外れてなさそうです。期待通りの明るさのように思えます。
実際に走って確認したいです。

Posted at 2025/03/19 20:48:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月09日 イイね!

しっかり確認しましょう

しっかり確認しましょう午前中にXR-BAJAへのフォグランプ取り付け作業を終わらせました。






昼食前に時間をもらえたので出かけます。

25年行っていた元定食屋で今はレストラン的になっていたお店。今月で40年の歴史を閉じるそうです。残念。昔からの人気メニュー、チキンマヨ辛を頂きました。

その後はXRの調子を確認するため少しぶらっと走りました。少しワインディング路でペースを上げてみましたが、舗装路を走る分にはフロントサスの底付き(クランプ取り付けによる)は起こらず、特に問題なし。
問題あったのは私の方。先日と同じメッシュジャケットを着たのですが、かなり寒かったです。スリーシーズンジャケットにすべきでした。


帰ってきてから入手していたツールバッグを取り付けるかと作業を始めて気づきました。
取り付け穴のピッチが違う。。
落札した際の説明を見ると、タイトルこそXR250用ツールバッグですが、出品者はXLRの予備として持っていたと書いてありました。
確認不足でした。まあ、モノとしては悪くないので、なんとかします。
φ9mmの穴を開け直せばいけるのですが、φ9のドリルビットは持っていません。

小さい穴を連続で開けて、穴同士をカッターで繋げてくり抜くことにします。

かなり不格好な穴になりますが、スリーブでネジを固定するからできる技ですね。


取り付けネジも要交換ですが、数年前にカメラの雲台の改造用に買っていたものの残りがびったりでした。これでXRに取り付けできました。車載工具を入れてゴムバンドで締め付けてバッチリ。ちなみに、トップケースがあるので、ツールバッグを前後逆に取り付けています。
(XLR125Rを手放す時にツールバッグを外しておけば、今回と同じようにして流用できたんですがねえ。当時はXRにこんなに長く乗るとは思わなかった。)

横から。
これでXRに関しては弄りがひと段落です。
Posted at 2025/03/09 18:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月08日 イイね!

時間切れ

時間切れ今日は雨でした。

午前中、少し時間ができたので、先週行くつもりだった姫城の温泉に(岩戸温泉)。
日当山温泉郷ですが、天降川の東岸は姫城と呼びます。アルカリ泉の温泉が多いのですが、その中でも岩戸温泉の泉質のすべすべ感は白眉と思っています。




その後、行きつけの蕎麦屋さん(蕎麦つくる)で昼食。十割蕎麦をお手頃価格で出してくださるお店。四半世紀通っています。


午後から妻の実家に行くはずが、夕方になって明日に延期と決まって少し時間ができました。
時間は17時。

全然進んでいないカエディアの15Wフォグランプの取り付けを進めます。1時間半で終わらんのはわかっているのですが、明日の朝、出発までの1.5時間のトータル3時間なら済ませられるとの目論見。

エクシーガをカーポートの片方に寄せてからXR-BAJAをカーポート内に引っ張り出します。(雨ですので)

シートを引っぺがして、フォグランプの電源部の設置場所を確認しましたが、シート下はスペース足らん。
計画変更してタンク下を確認します。

USB電源の変圧部品の下に並べられそう。
(この写真だとD-UniteWRを使った追加配線がよく見えますね)

それでは作業を進めす。

雨につき、Toneの工具を取りに行くのが面倒になって、車に乗せている工具セットを使います。

まずは故障しているアクセサリーライトとスイッチを撤去します。

このアクセサリーライトのサイズで10W前後のフォグランプがあれば理想なんですが、発熱の面で無理のようですね。


フォグランプの電源部を固定。バッテリーからの電源線のギボシが抜けたので取り付け直します。フォグの配線はD-Uniteに繋げます。

フォグにキー連動信号を繋げないといけないので、シート下に来ているキー連動信号ラインをまた分岐させないといけません。(作業は明日)


フォグランプの配線がこれまた長くて、束ねないといけないのですが、バイクの左フロントはスペースがないので、今回は右フロントに回しました。オイルラインと接触するのが気になりますが、場所ないからどうしようもないです。

本日はここまで。18時半に車庫に押し込みました。タンクとシートは玄関に避難。

明日中にフォグランプを仮固定して、タンクとシートは戻したいところです。
久しぶりの弄りですが、楽しいですねえ。

Posted at 2025/03/08 21:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「出張から帰るにあたり、新幹線のなかで地元のものを食べようと売り場へ。

駅弁はちょい量が多い、ということで牛タンおにぎりと郡山のご当地パンを購入。美味でした。」
何シテル?   11/14 18:12
white huskydogです。よろしくお願いします。 スバルはBFレガシィ、BHレガシィと乗って来て、3台目。 (プレオを入れたら4台目ですが…) 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GWですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 18:43:30
孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:43:28
北海道旅行 5日目(最終日):2025/04/18(金) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:59:47

愛車一覧

スバル エクシーガ YA9エクシーガ (スバル エクシーガ)
エクシーガD型2.5i-Sに乗っています。 狭そうでスタイリッシュに見えない外観(ワゴン ...
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
’96BAJAです。98年末から乗っていますので長い付き合いです。 現在はオフ重視のアド ...
トヨタ ピクシス トラック トヨタ ピクシス トラック
元々義父の作業用車。 置き場など諸般の事情により我が家に回ってきたもの。 5MTだけど ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の車だが、最近では私のセカンドカーと化していた。嫁の策略により現在は義兄の車…。 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation