• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

white huskydogのブログ一覧

2025年01月18日 イイね!

長年の悩み解消

走行距離6万キロくらいからiモード巡航での1200~1400rpmで異音と振動が出始めて、最近では症状が頻発するのでSモードで回転数を上げることで症状出ないようにしていました。これだと燃費が伸びないのですよ…。

エンジンがヘタって出力落ちてるのかと思ったのですが、EJエンジンの耐久性は折り紙付なので、納得できず。念のためエンジンオイル添加剤(ベルハンマー7)を入れたりしたのですが効果は限定的。燃料添加剤も、結構な距離の間、入れているのでカーボン堆積の可能性もない。
営業さんと話をしていて、タイミンベルト交換で改善した事例があるとも聞いており、今回の10万キロ整備で一番楽しみにしていました。

結果、症状ほぼ消えました。微妙にバルブタイミングがずれていたんですかね…?
ほぼとしているのはアクセル少し踏み込んで1400rpm位で加速する際にまだ一瞬ざらっとした振動と異音がでるからですが、普通に乗る限り気にならないレベル。



他には、信号待ちで少しハンドルがプルプルしていたアイドリング時の振動も、エンジン・ミッションマウント交換で新車時並みになりましたし、慣らしの終わった脚回り含めて満足度高い状態になりました。


ちなみに純正エンジンマウント、現在、このお値段。STI製が3500円/個と安いだけになにが違うんだろうか気になりますね。
(推測ですが、硬度の違う材料の複数回成形でもしているのかと。材料・金型管理と成形機の色替やインサート成形の手間賃ということ。STIのほうは一回成形かな。さらに、数が出ないなら製品管理費もかかって仕方ないだろうなあ、と、1技術者の視点で納得しています)

Posted at 2025/01/18 10:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月12日 イイね!

さすがに売ってない

寒い日が続きます。





ふと、実家(大阪)の雑煮を食べたいと。問題は甘い白味噌です。鹿児島で一度も見たことない。うちの実家でも正月の雑煮でしか食卓にはあがりません。

ニッチな需要のものも並んでいることで有名なAZ。


さすがにありませんでした。西京味噌もなかった。

せっかくAZに来たので奄美特産の花田のミキを購入。これが初体験。テレビで出てくる奄美の長寿の方々、ミキを飲まれているので気になっていた次第。
原料はうるち米、さつまいも、白糖、かるかん粉。

乳酸発酵の飲み物ですが、乳酸菌入りとはどこにも書いてない。カゴメが植物由来の乳酸菌を使ったラブレを出そうとしたときに乳飲料が原料に入ってないと乳酸飲料と名乗れないので仕方なく入れたとかいう話を読んだ記憶があるので、そういうことなんでしょう。



とろみは予想以上。ペーストです。味は乳酸発酵がまだ途中なのか、普通にさつまいもの甘味のするお粥という感じ。味の変化を楽しむことにします。


大阪の雑煮のほうはアマゾンで白味噌を購入。来週末楽しみます。

Posted at 2025/01/12 08:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月19日 イイね!

理解すると便利だが、少しハードル高くないか?

この一年ほとんど出番のないインカムSENA50S(初期型)、ファームウェアのアップデートがあったようです。あまり使わないからメンテしてませんでした。(この一年、友人とのツーリングなし。また、知らない道を走りに行く時間もありませんでした。…片道1.5hrの範囲の道は行き尽くしてますので)


更新するかと手順を確認すると、専用のWifiケーブルに繋げばいいらしい。
①専用のWifi ケーブルが家のWifiに繋がらない。
ネットで調べるとネットワーク名にハイフンがあると駄目らしい。
→管理者設定でネットワーク名変更
ネットワークのパスワードも入力し、繋がったら、デバイスを繋いで下さいとのこと。
繋いで、スマホのソフトからアップデートを選ぶと


②始まったかな、と思ったら0から進まず



この画面。


なんでやねん、とYoutubeのSENAのチャンネルの動画を確認。デバイスの電源を切ってからUSBケーブルに繋ぐ、とのこと。電源ONで繋いでいました。

Offで繋ぐと、デバイスの電源が入っていません、との表示。USBケーブルを指した状態でデバイスを起動すると無事にアップデートが開始されました。


このアップデート、初見では無理やろ…。
素直にPCにデバイス繋いでアップデートする方が分かりやすい…と思う自分は古いのでしょうか。最新の60Sはスマホ接続でアップデートできるそうなので、苦情が多かったんやろな…。

ファームウェアアップデートしましたが、初期型50Sは、Mesh3.0に非対応だそう。
技術の進化は仕方ないのですが、ヘルメット並の金額するインカムを頻繁に買い換える人ってどれくらいいるんかな…。
Posted at 2024/12/19 21:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月14日 イイね!

自賠責保険更新

XR-BAJAの自賠責保険の更新に行ってきました。
毎度の60か月分で、金額は前回比3割強安。昨年少し下がったとは聞きましたが、こんなに安くていいのと言う感じ。20年前くらいの金額かな。


昼ご飯に行きつけの蕎麦屋。お店始められて四半世紀ですね。開業されてすぐ行ってファンになりました。(写真無し)


その後、少し迂回して帰宅。


石の川床


道間違えて林道に入り込んで、ここでUターン。



桜島がよく見えます。晴天なれど風強し。



紅葉…?鹿児島の紅葉はパッとしませんが、今年はほんと駄目。



国分酒造の前。ここのフラミンゴオレンジが評判いいです。定番の国分も美味しいですよ。

帰宅しました。
Posted at 2024/12/14 13:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月01日 イイね!

マルチパーパスビークル

義母の要請でマイ草刈り機初出動。
前期型エクシーガなのでこういう積み方ができます。この点は前期型の方が便利。




一緒に草刈りをした方から、次はマイ軽トラを買わないと、と言われましたが、私のエクシーガ、自転車積んだり、コンクリートブロック40個運んだり、草刈り機にガソリン携帯缶運んだり、と軽トラの役目もそこそこ頑張ってます。大概のハッチバック車はマルチパーパスビークル、というのが私の考え。

マイ軽トラはトライアルバイクやレーサーバイクをなんかの間違いで買ったときに考えます。

P.S. マイ草刈り機、EJM-270A、いいです。これまで同じエンジンのEKM-2630使っていましたが、肩への負担が小さいし、グリップも全く違います。ブラックフライデーセールの金額は見るんじゃなかった…
Posted at 2024/12/01 18:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

https://youtu.be/1jNFjyOkdMk?si=8IjenYtQFI4nTdbG

国内に400cc版でるか、と思いつつ今のNXベースだと重すぎるでしょ。欲しいのはDRZベースのDJEBELの方。
ただ、50歳過ぎて、九州圏内なら250ccで十分だと悟りました。」
何シテル?   08/22 23:30
white huskydogです。よろしくお願いします。 スバルはBFレガシィ、BHレガシィと乗って来て、3台目。 (プレオを入れたら4台目ですが…) 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 1314 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GWですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 18:43:30
孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:43:28
北海道旅行 5日目(最終日):2025/04/18(金) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:59:47

愛車一覧

スバル エクシーガ YA9エクシーガ (スバル エクシーガ)
エクシーガD型2.5i-Sに乗っています。 狭そうでスタイリッシュに見えない外観(ワゴン ...
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
’96BAJAです。98年末から乗っていますので長い付き合いです。 現在はオフ重視のアド ...
トヨタ ピクシス トラック トヨタ ピクシス トラック
元々義父の作業用車。 置き場など諸般の事情により我が家に回ってきたもの。 5MTだけど ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の車だが、最近では私のセカンドカーと化していた。嫁の策略により現在は義兄の車…。 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation