• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

white huskydogのブログ一覧

2024年12月19日 イイね!

理解すると便利だが、少しハードル高くないか?

この一年ほとんど出番のないインカムSENA50S(初期型)、ファームウェアのアップデートがあったようです。あまり使わないからメンテしてませんでした。(この一年、友人とのツーリングなし。また、知らない道を走りに行く時間もありませんでした。…片道1.5hrの範囲の道は行き尽くしてますので)


更新するかと手順を確認すると、専用のWifiケーブルに繋げばいいらしい。
①専用のWifi ケーブルが家のWifiに繋がらない。
ネットで調べるとネットワーク名にハイフンがあると駄目らしい。
→管理者設定でネットワーク名変更
ネットワークのパスワードも入力し、繋がったら、デバイスを繋いで下さいとのこと。
繋いで、スマホのソフトからアップデートを選ぶと


②始まったかな、と思ったら0から進まず



この画面。


なんでやねん、とYoutubeのSENAのチャンネルの動画を確認。デバイスの電源を切ってからUSBケーブルに繋ぐ、とのこと。電源ONで繋いでいました。

Offで繋ぐと、デバイスの電源が入っていません、との表示。USBケーブルを指した状態でデバイスを起動すると無事にアップデートが開始されました。


このアップデート、初見では無理やろ…。
素直にPCにデバイス繋いでアップデートする方が分かりやすい…と思う自分は古いのでしょうか。最新の60Sはスマホ接続でアップデートできるそうなので、苦情が多かったんやろな…。

ファームウェアアップデートしましたが、初期型50Sは、Mesh3.0に非対応だそう。
技術の進化は仕方ないのですが、ヘルメット並の金額するインカムを頻繁に買い換える人ってどれくらいいるんかな…。
Posted at 2024/12/19 21:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月14日 イイね!

自賠責保険更新

XR-BAJAの自賠責保険の更新に行ってきました。
毎度の60か月分で、金額は前回比3割強安。昨年少し下がったとは聞きましたが、こんなに安くていいのと言う感じ。20年前くらいの金額かな。


昼ご飯に行きつけの蕎麦屋。お店始められて四半世紀ですね。開業されてすぐ行ってファンになりました。(写真無し)


その後、少し迂回して帰宅。


石の川床


道間違えて林道に入り込んで、ここでUターン。



桜島がよく見えます。晴天なれど風強し。



紅葉…?鹿児島の紅葉はパッとしませんが、今年はほんと駄目。



国分酒造の前。ここのフラミンゴオレンジが評判いいです。定番の国分も美味しいですよ。

帰宅しました。
Posted at 2024/12/14 13:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月01日 イイね!

マルチパーパスビークル

義母の要請でマイ草刈り機初出動。
前期型エクシーガなのでこういう積み方ができます。この点は前期型の方が便利。




一緒に草刈りをした方から、次はマイ軽トラを買わないと、と言われましたが、私のエクシーガ、自転車積んだり、コンクリートブロック40個運んだり、草刈り機にガソリン携帯缶運んだり、と軽トラの役目もそこそこ頑張ってます。大概のハッチバック車はマルチパーパスビークル、というのが私の考え。

マイ軽トラはトライアルバイクやレーサーバイクをなんかの間違いで買ったときに考えます。

P.S. マイ草刈り機、EJM-270A、いいです。これまで同じエンジンのEKM-2630使っていましたが、肩への負担が小さいし、グリップも全く違います。ブラックフライデーセールの金額は見るんじゃなかった…
Posted at 2024/12/01 18:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月19日 イイね!

初の奥霧島登山

霧島の小林側の大幡山~夷守岳は奥霧島と呼ばれています。
個人的には未踏の山でした。新燃荘から獅子戸岳経由で行こうと考えていたら新燃岳の噴火でこのルートが使えなくなったので、一旦諦めていた次第。

そんな折、膳棚の氷瀑の写真を見て、大幡池に行きたくなりました。初ルートで登山者も少ないので、登山アプリを使うことに。YAMAP、地図ダウンロードしましたが、ルート組がわからず、ヤマレコでルート組しておきます。
先週確認済みのひなもりオートキャンプ場横の登山者駐車場から出発。問題のゲートは八時半開門だそうですが、本日8時着で開いていました。

なんか警察と救急車がいました。緊迫した空気ではないので訓練の様子。
さあ、出発、ですが、いきなり登山道入口を間違えました。少し迂回して本ルートに復帰。
なお、登山届はネットで宮崎県警察に提出しています。
登山開始から一時間ほどヘリコプターが頭上を行ったりきたりしています。金の滝などある沢の方に行っていたようです。訓練とはいえ、谷間で高度を下げるのだからかなり危険ですね。

私の登山は順調。丸岡山からの大幡池の眺め。奥に高千穂峰、中岳、新燃岳も見えます。




大幡池。曇っていて風があるので大幡池ブルーは味わえませんでした




二つ目の峰が大幡山でした。低い峰なんですが…。あと二つ奥の高い峰だと思い込んでいました。なんか達成少ない。


眺望はいいのですが天気が悪くなってきました。高千穂峰がガスで覆われています。



韓国岳もガスの中

帰りはススキのブッシュのせいで道を外れまくり。ヤマレコからの、規定のルートから外れました、との指摘が有り難かったです。

ススキをかき分けて進みますが、道がわかりにくい。


ススキのせいで本来の道から外れている状態。ヤマレコは無料版でもルート逸脱警報があるので心強いです。(50m外れたら警告してくれます)


ルート詳細はヤマレコのページにて。


霧島登山の楽しみは下山後の温泉。
今回は高原の極楽温泉に行きました。コロナ後初訪問。


炭酸鉄泉で疲労回復です。
Posted at 2024/11/19 19:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月12日 イイね!

秋ツーリング

秋ツーリング休暇を取って、霧島に出かけました。
時間があれば大幡山登山を考えていたのですが、3時間ほどしか取れず、登山口の確認がてらのツーリングにします。




ススキが綺麗です。





太陽の角度が低くなりました。光が写り込んで、昇天したような、魔法がかかったような写真になりました。




GoProをセットして走行中の風景も撮ります。






ハイライトである鹿児島側からのえびの高原までの、えびのスカイラインの直線部はスタンディングで撮影。

電源コードを引っ張ってしまってGoProが下を向いていましたorz
直線区間はずっと地面を撮影…。
GoProがダメならドラレコの画像を取り込みますかねえ。


秋のえびの高原。雲がない、快晴です。硫黄山から蒸気がもくもく。



ライダーはもぐもぐタイム。




えびの市に下ってから、農道で登山口まで移動。

本当の登山口はまだ奥なのですが、車両通行止めになっています。おとなしくひなもりオートキャンプ場の駐車場から歩きますかねえ。往復40分くらいロスやな。


帰宅中に霧島市でまだ蔵元の場所を確認していなかった万膳酒造さんの前まで行きました。道やロケーションはポツンと一軒家クラス。エクシーガでは絶対に行かん。大自然に囲まれた渓流「手篭川」の側という説明通りの美しい場所にありましたが、大雨だと道通れないんじゃないの?と心配になります。

ちなみに蔵元では小売はしていませんので、霧島市内の万膳酒店さんとかに行きましょう。

ちなみに少し手前にGoogle口コミで高評価のイタリアンの店があります。

ツーリング仲間と寄ってみたいところ。裕福層のでかい車ではたどり着くのは難しいだろうなあ…。

それにしても11月半ばで気温25℃超え。メッシュジャケットを着てのツーリングでした。あったか過ぎます。


Posted at 2024/11/12 20:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「出張から帰るにあたり、新幹線のなかで地元のものを食べようと売り場へ。

駅弁はちょい量が多い、ということで牛タンおにぎりと郡山のご当地パンを購入。美味でした。」
何シテル?   11/14 18:12
white huskydogです。よろしくお願いします。 スバルはBFレガシィ、BHレガシィと乗って来て、3台目。 (プレオを入れたら4台目ですが…) 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GWですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 18:43:30
孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:43:28
北海道旅行 5日目(最終日):2025/04/18(金) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:59:47

愛車一覧

スバル エクシーガ YA9エクシーガ (スバル エクシーガ)
エクシーガD型2.5i-Sに乗っています。 狭そうでスタイリッシュに見えない外観(ワゴン ...
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
’96BAJAです。98年末から乗っていますので長い付き合いです。 現在はオフ重視のアド ...
トヨタ ピクシス トラック トヨタ ピクシス トラック
元々義父の作業用車。 置き場など諸般の事情により我が家に回ってきたもの。 5MTだけど ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の車だが、最近では私のセカンドカーと化していた。嫁の策略により現在は義兄の車…。 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation