• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

white huskydogのブログ一覧

2024年11月12日 イイね!

秋ツーリング

秋ツーリング休暇を取って、霧島に出かけました。
時間があれば大幡山登山を考えていたのですが、3時間ほどしか取れず、登山口の確認がてらのツーリングにします。




ススキが綺麗です。





太陽の角度が低くなりました。光が写り込んで、昇天したような、魔法がかかったような写真になりました。




GoProをセットして走行中の風景も撮ります。






ハイライトである鹿児島側からのえびの高原までの、えびのスカイラインの直線部はスタンディングで撮影。

電源コードを引っ張ってしまってGoProが下を向いていましたorz
直線区間はずっと地面を撮影…。
GoProがダメならドラレコの画像を取り込みますかねえ。


秋のえびの高原。雲がない、快晴です。硫黄山から蒸気がもくもく。



ライダーはもぐもぐタイム。




えびの市に下ってから、農道で登山口まで移動。

本当の登山口はまだ奥なのですが、車両通行止めになっています。おとなしくひなもりオートキャンプ場の駐車場から歩きますかねえ。往復40分くらいロスやな。


帰宅中に霧島市でまだ蔵元の場所を確認していなかった万膳酒造さんの前まで行きました。道やロケーションはポツンと一軒家クラス。エクシーガでは絶対に行かん。大自然に囲まれた渓流「手篭川」の側という説明通りの美しい場所にありましたが、大雨だと道通れないんじゃないの?と心配になります。

ちなみに蔵元では小売はしていませんので、霧島市内の万膳酒店さんとかに行きましょう。

ちなみに少し手前にGoogle口コミで高評価のイタリアンの店があります。

ツーリング仲間と寄ってみたいところ。裕福層のでかい車ではたどり着くのは難しいだろうなあ…。

それにしても11月半ばで気温25℃超え。メッシュジャケットを着てのツーリングでした。あったか過ぎます。


Posted at 2024/11/12 20:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月03日 イイね!

DR-Z400の新型、外観確定

https://news.webike.net/motorcycle/417565/
来年、DR-Z400のモデルチェンジ版が国内でも販売されそうな状況です。
DR-Z400は2000年から2009年まで国内販売され、その後は北米で継続販売されてきました。高価な販売価格もあって販売中はさほど話題にあがらなかったのですが、国内販売終了後にモタード版SMの馬鹿っ速さがジムカーナとか、Youtubeで出てくるようになりました。

私のほうもXR-BAJAにモアパワーが欲しいと感じるようになったのは国内販売終了後。
現在の私のバイクの使い方…高速道路は年に一回程度。エンジンを回して山道を楽しむ、とか、日帰りツーリングを楽しむという楽しみ方にはこの新型DR-Z4SMは非常に魅力。
DUKE390、トライアンフ400Xといった海外勢はやはり信頼性というところで不安があって最後の一押しがなかったのです。

DR-Z4SMの新型。デザインもなかなか好みです。
6速ミッションででたら、真剣に増車で悩むことにします。WR250Rを持っている同僚のようにホイール替えて一台でオフとモタードを楽しむ…、には私の足は短すぎると思っていますが、まずは登場を待ちますかね。5速でも悩みますよ。
(ちなみに、DR-Z400でのオフ↔モタード切り替えは相当にめんどくさいとの話)

FI化に併せて電スロも導入されるとのことなので、過激なレスポンスに加え、ツーリング向けのマッピングも期待。


ところで…北米SUZUKIのwebページを探していますがDR-Z4SM、見つからん…。
今週開催のEICMAで公開、なんでしょう。楽しみです。
Posted at 2024/11/03 16:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月26日 イイね!

フォグランプ取り付け位置検討

山道の夜間走行で改めてヘッドライトの暗さを痛感したXR-BAJA 。アマゾンプライムセールでカエディアのフォグランプを購入しました。15×2Wで3000lm。補助灯としては十分。



問題は取り付け位置。ヘッドライトがでかいのでアンダーブラケットの上は場所がありません。
クランプは同じカエディアのフォーククランプバーを買っています。

タンクにも干渉するし駄目ですね。

フロントフォークの下側は…


林道で草木や斜面に当ててしまいますね。駄目。



フォークブーツをずらして


やっぱりここですね。
この位置なら乗車状態で地上高800mm以下の規定も満たせそうです。

フロントフォークフルボトムさせたらどうなるかちょっと気になりますが、この場所での取り付けをする予定。


Posted at 2024/10/26 12:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月21日 イイね!

ベアリングと設計のなぞ

先日、骨董品のMTB、リッジランナーのチューブ交換をしたのですが、修理後乗ると、どうもリアホイールが斜めになっているようでお尻が左右に捩れます。怖くてスピード出せません。ホイールの軸のナット緩めて嵌め直すだけだと思うのですが、グリスアップだけでごまかしているベアリングも新品に換えようかなと。(前に確認したら一玉割れていて、手持ちがなかったので一玉足りない状態でそのまま組んでいます。なお新品ベアリング球は全交換分購入済み)





バイクつながりで、Webikeでメーカー純正部品5%オフ中に気づいてXR-BAJA の前後のホイールベアリングとシールを取り寄せることに。走行距離6万キロ超えたし次回のタイヤ交換時についでにやってもらおうという算段。ちなみにガタはまだ出ていません。
パーツリストを開くと、なぜかリアホイールの右側のオイルシールだけ無印XR250とBAJA とで型番が違います。このパターン、これまでことごとくBAJA向けが廃盤になっていたのですが、今回は取り寄せ可でした。
ほっとしたのですが、そもそもなんで無印とBAJAとでリアのパーツ変えたのか謎は深まります。特に95年型なんてライト周りと塗装とステッカーが違うだけ、と思っていたんですが…。
Posted at 2024/10/21 22:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月01日 イイね!

一年が早い

一年が早い霧島の大幡山への登山を計画しており、登山口を確認しに行こうと出かけることに。
秋にルートを確認して、本命は冬の膳棚です。
おっさんが何をしているんだというところですが、鹿児島側に住んでいるので、この情報を知らなかったのですよ。巣之浦川大滝も今年になってやっと行ったばかり。


時間の都合で登山口で日の出を迎えることを考えていましたが、霧島の御池周辺のワインディング路、めちゃくちゃ怖い。バイクの照射範囲が狭くてコーナーの先が見えないのです。


(ハイビームでの画像。2灯の重なり部は明るいのですが、その他の部分は距離があると厳しい照度。ガードレールの上の反射板でカーブの曲率を予測して速度と傾きを決めて侵入していきます。)



(これもハイビーム。右コーナーだと近いから照らせている反射板が少ない。せめてガードレールの上の反射板増やして。1つや2つだとカーブの曲率の予測が難しいのです。)



(わがまま言ってごめんなさい。ガードレールください。カーブ全くわかんね〜。突然反射板どころかガードレールすら無い状態になるのは本当に怖いです)

路面所々荒れているし、たまに鹿も出るし、で全く油断できない道でした。ちなみに、制限速度で走れば問題ない話なんですけどね。


さて、膳棚や大幡山への登山口は大幡山登山口。グーグルマップに従って向かいますが…



ひなもりオートキャンプ場のゲートに阻まれました。8時半以降からの開始というのは、登山する上ではかなり嫌な制約です。
マップを拡大して、他の道を探りましたが、ことごとくゲートで遮られていました。
そもそも、このゲートに来たのは2回目。前回はいつだっけ?と思って記録を遡ったら1年以上前の23年7月。一年が早い!


時間の流れの速さを痛感した以上、思い立ったことはやってしまおうと、決意を固めた次第。10月はあれこれ行事があるので11月下見で予定します。9時登山開始で コースタイムは5〜6時間くらいでしょうか。日没まで少し余裕があるので体調を整えておけば大丈夫でしょう。まずは下見登山を楽しみに日々を過ごします。
Posted at 2024/10/01 21:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日は、休暇取ってツーリング予定。なんかないと思ったらAnkerのバッテリー、リコールで送っていた。GoPro 、予備バッテリー差し替えながらの撮影になるなあ。面倒さ。」
何シテル?   11/19 21:28
white huskydogです。よろしくお願いします。 スバルはBFレガシィ、BHレガシィと乗って来て、3台目。 (プレオを入れたら4台目ですが…) 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 17181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GWですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 18:43:30
孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:43:28
北海道旅行 5日目(最終日):2025/04/18(金) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:59:47

愛車一覧

スバル エクシーガ YA9エクシーガ (スバル エクシーガ)
エクシーガD型2.5i-Sに乗っています。 狭そうでスタイリッシュに見えない外観(ワゴン ...
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
’96BAJAです。98年末から乗っていますので長い付き合いです。 現在はオフ重視のアド ...
トヨタ ピクシス トラック トヨタ ピクシス トラック
元々義父の作業用車。 置き場など諸般の事情により我が家に回ってきたもの。 5MTだけど ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の車だが、最近では私のセカンドカーと化していた。嫁の策略により現在は義兄の車…。 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation