• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

white huskydogのブログ一覧

2014年02月27日 イイね!

オフ乗りは…

オフ乗りは…会社の同僚がオデッセイRC1のアブソを購入しました。
2列目はキャプテンシート仕様というので
エクシーガは候補にならんかったようです。
この方、昨年にスーパーティレネを購入したところなのに…。
羨ましい。


車の話はそこそこにバイクの話をしていたら、
山道に今度行くというので、
白髪狗留孫林道(※九州で2番目に長いダート林道。土砂崩れにより2012年より通行止め)がボチボチ開通しそうですからどうでしょう?楽勝な道ですよ。
と言ったら、もうちょっと慣れてから、とやんわり断られました。

どうもオフ糊の間では下記用語集が浸透しているようです。
(15年以上前の用語集)
http://degurin.sugikko.jp/yougo.html

※写真のようにクルソン林道はほぼフラットダートです。あと、バイクのテクは同僚の方が数段上
Posted at 2014/02/27 21:23:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月23日 イイね!

中途半端

中途半端この週末、ナビのデータを更新しようと、microSDを差し込んで…、
地図データの更新を認識、で、パスワードのメモを持ってくるのを忘れてました
気づいたのが家から10km以上離れた地点だったので、もうええかと。
地図の更新は再来週です。(40分以上連続で走らないとあかんので)


静音としての、エンジンルーム内の空洞埋めには0.3tのAl板をホームセンターで買ってきました、が、手持ちの鋏では刃こぼれのリスクがあるので、これまた施工は再来週以降です。
エンジンカバーの穴を塞ぐ板は、パンチング板の値段を見て頭痛がしたため未購入です。高いですねえ〜。知らんかった。
方針変更して、ついさっき、PC板を発注。透明にしてどうすんだという部分ですが、蓋さえすれば後はどうにでもなるでしょう。温度的にPCなら大丈夫と思っていますが、問題が出たら金属に変更します。



さすがに中途半端が続くのも嫌だったので、静音計画 風切り音防止テープのリアドアへの施工をしました。

フロントの施工で要領は掴んでいるので、2枚分合わせても15分程度で終わっています。(個人的にはヒンジから下側に回した方が楽)
予想ほどドアの閉まりも悪くなかったので良しとします。
エクシーガのリアドアって、パッキンがちゃんと2重になっています。ノーマルでも密閉性はかなり高い、と思います。要するに今回の目的は自己満足です。施工により気密性は上がりますが、元々、すきま風なんてないでしょ。
(施工の目的そのものが中途半端…orz)


本日、隼人港の近くを走っていると、夕暮れになったので、愛車紹介用写真候補に撮影。

…物足りない。ボンネットへの夕焼けの映り込みが少ないですねえ。あと10分早く辿り着いていれば…。

Posted at 2014/02/23 20:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月22日 イイね!

あきらめた時が失敗である

あきらめた時が失敗である基本、往生際が悪い私。
先にブツを買って自分を追い込むというのはいい作戦でしょう。


効果がよくわからん風切り音防止テープをリアドアに貼るのが直近の作業になりそうです。前ドアだけだとなんか中途半端に思えるというのが理由。閉まりがただでさえあまり良くないドアなので正直に貼るつもりはなし。


スペアタイヤのところ、型取りに予想以上に時間を食ってまして、シンサレートの出番はいつになるやら。

デッドニングについては作業時間5時間くらい見ているので、当面、予定ありません。夏前に作業しないと熱中症になっちゃいます。
Posted at 2014/02/22 00:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月14日 イイね!

雪〜

雪〜本日は、鹿児島から伊丹空港経由の日帰り出張でした。
(鹿児島空港は雪も雨もなし。写真奥の霧島で雪が顔を覗かせているくらい…。高千穂峰、さらにすごいことになっていそう。)


朝は一便でした。JAL機長からのプレゼントでチョコを一粒頂いてまったりとしていましたが、降下を開始してから外は真っ白。大阪上空で車輪を出す音がするけど窓の外は真っ白けのまま。
大丈夫か?と思っていたら神崎川を超えて阪神高速の上にくるくらい(要するに伊丹空港の直前)でようやく下が見えました。雪による視界の低下は深刻です。

これまで伊丹空港は何十回と使いましたが、積雪に遭遇したことがなかったですね。大阪は年に2回積もるか積もらないかという感じです。(大阪生まれ大阪育ちですから)


目的地周辺の朝10時の状態。

帰れますかね〜と話をしていました。雪は14時過ぎまでしっかり降りました。大阪は環状線:高速も電車も止まったそうで、大変だったそうです。


幸い、近畿は夕方には雪も融けだして交通も回復傾向で、無事に帰宅できました。(関西空港周辺は夕方段階で復帰せず。阪神高速環状線も閉鎖されたままでした。)
伊丹空港でのお土産。CG誌。レヴォーグとBRZtSの試乗記事に釣られましたが、TopGear以外からの欧州車情報も入手しときたかったので。

レヴォーグの2.0Lにアイドリングストップは付いていましたっけ?(両エンジンともアイドリングストップ付という記事は間違いですね)

伊丹空港と言えば、日本酒好きは要チェックの空港銘酒蔵さん。今回もいいものがありました。
無濾過生です、山廃です、純米吟醸です、不老泉です、これで2000円しないのです。見ただけで涎がでそうになりましたが、出張中の身、無濾過生のデリケートさがネックです。
店員さんに生ひねが怖い(瓶の中で発酵が進んで味•香りが崩れること)と言ったら発泡スチロールに入れてくれました。こういうサービスは非常に嬉しい。
今回は試飲客が2名いらしたし、固定客も増えてきている様子です。

会社のお偉方も同じ飛行機での帰りなので、日本酒はカバンの奥にしまい込んで、何事もなかった顔で帰りました。(このために容量可変タイプのカバンを持って行きました。備えあればうれしいな…憂いなしですね)
ちなみに、無濾過の生酒は冷蔵庫保管が必須ですよ。(火入れ酒、限外濾過酒は温度変化の小さい冷暗所保管。冷蔵庫もOKです。)
Posted at 2014/02/14 22:36:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月12日 イイね!

復帰

楽ナビのデータ更新用のMicroSDを紛失してしまいました。

半年に一度の全マップデータ更新なのに…、ということで
改めてMicroSDを買って登録のやり直しです。
本体でカードを登録後、PCに持ってきて通常復帰でしました。

夜に車内でがさがさやっていたのでお向かいさんから怪しい目で覗かれましたが結果オーライです。



昨日、洗車のついでにバイク、XR-BAJAの状態を少し確認したのですが、
半年前に純正キャリヤのボルト脱落してそのまま放置していたら、今回はナックルガードのナットが脱落していました。
次回、距離を走る前に本格的に状態を確認して、部品を買いに行って復旧です。
3月の車いじりの時間が少し減りそうです。




嫁が知らない間にアマゾンの私のアカウントのお気に入りにかばんを登録していました。
前回、出先で購入した際にログアウトを忘れていました。
私の購入履歴は黒歴史だから見ないで欲しい…。
かばんはポチる羽目になりました (T-T) 。 今度、スマホからはログアウトさせておきます。
Posted at 2014/02/12 22:30:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大分の豊後大野市まで来たのに、晩御飯に鹿児島黒豚専門店に入る私。」
何シテル?   08/15 18:58
white huskydogです。よろしくお願いします。 スバルはBFレガシィ、BHレガシィと乗って来て、3台目。 (プレオを入れたら4台目ですが…) 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234 56 78
9 10 11 1213 1415
161718192021 22
23242526 2728 

リンク・クリップ

GWですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 18:43:30
孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:43:28
北海道旅行 5日目(最終日):2025/04/18(金) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:59:47

愛車一覧

スバル エクシーガ YA9エクシーガ (スバル エクシーガ)
エクシーガD型2.5i-Sに乗っています。 狭そうでスタイリッシュに見えない外観(ワゴン ...
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
’96BAJAです。98年末から乗っていますので長い付き合いです。 現在はオフ重視のアド ...
トヨタ ピクシス トラック トヨタ ピクシス トラック
元々義父の作業用車。 置き場など諸般の事情により我が家に回ってきたもの。 5MTだけど ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の車だが、最近では私のセカンドカーと化していた。嫁の策略により現在は義兄の車…。 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation