
本日は、鹿児島から伊丹空港経由の日帰り出張でした。
(鹿児島空港は雪も雨もなし。写真奥の霧島で雪が顔を覗かせているくらい…。高千穂峰、さらにすごいことになっていそう。)
朝は一便でした。JAL機長からのプレゼントでチョコを一粒頂いてまったりとしていましたが、降下を開始してから外は真っ白。大阪上空で車輪を出す音がするけど窓の外は真っ白けのまま。
大丈夫か?と思っていたら神崎川を超えて阪神高速の上にくるくらい(要するに伊丹空港の直前)でようやく下が見えました。雪による視界の低下は深刻です。
これまで伊丹空港は何十回と使いましたが、積雪に遭遇したことがなかったですね。大阪は年に2回積もるか積もらないかという感じです。
(大阪生まれ大阪育ちですから)
目的地周辺の朝10時の状態。

帰れますかね〜と話をしていました。雪は14時過ぎまでしっかり降りました。大阪は環状線:高速も電車も止まったそうで、大変だったそうです。
幸い、近畿は夕方には雪も融けだして交通も回復傾向で、無事に帰宅できました。(関西空港周辺は夕方段階で復帰せず。阪神高速環状線も閉鎖されたままでした。)
伊丹空港でのお土産。CG誌。レヴォーグとBRZtSの試乗記事に釣られましたが、TopGear以外からの欧州車情報も入手しときたかったので。

レヴォーグの2.0Lにアイドリングストップは付いていましたっけ?
(両エンジンともアイドリングストップ付という記事は間違いですね)
伊丹空港と言えば、日本酒好きは要チェックの
空港銘酒蔵さん。今回もいいものがありました。
無濾過生です、山廃です、純米吟醸です、不老泉です、これで2000円しないのです。見ただけで涎がでそうになりましたが、出張中の身、無濾過生のデリケートさがネックです。
店員さんに
生ひねが怖い(瓶の中で発酵が進んで味•香りが崩れること)と言ったら発泡スチロールに入れてくれました。こういうサービスは非常に嬉しい。
今回は試飲客が2名いらしたし、固定客も増えてきている様子です。

会社のお偉方も同じ飛行機での帰りなので、日本酒はカバンの奥にしまい込んで、何事もなかった顔で帰りました。
(このために容量可変タイプのカバンを持って行きました。備えあればうれしいな…憂いなしですね)
ちなみに、
無濾過の生酒は冷蔵庫保管が必須ですよ。
(火入れ酒、限外濾過酒は温度変化の小さい冷暗所保管。冷蔵庫もOKです。)
Posted at 2014/02/14 22:36:32 | |
トラックバック(0) | 日記