• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

white huskydogのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

平日と休日

平日と休日どうもここ数ヶ月、平日が忙しすぎてダメです。

先日、大阪出張の際に、宿泊先を実家にして、久々に実家の押し入れをガサ入れしたら、小学生の頃のモノを発見。


箱を捨てているのも結構ありましたが、モスピーダ、ザブングル、ダグラムの未組み立てのプラモが数点。
ほとんど、タイムカプセルですな。懐かしい…。
ロボットアニメといえば、放送中のALDNOAH.ZEROがいいですね。
…ガサ入れの目的の革ジャンは見つからず。3年前に、どこにやったんやら…。引っ越しのドタバタで行方不明中です。


さて、本日、昼からの自由時間があり、ドライブとバイクの充電をしていました。

夏は池のほとりのキャンプ場がいいですねえ。単なる通りすがりでした。


バイクでえびの高原、標高1100mまで上がりました。避暑には最適です。
充電にしてはかなりの時間、乗りましたがまあいいでしょう。


で、ちょっと買い物です。安売りしていたので、つい買っちゃいました。
Looxの仕上げ剤はコンパウンド入り??…。スムースエッグと同じだと思って買ったのですが…orz。
ヘッドライトが黄ばんで来るまではエクシーガについては出番なさそう。washの方は、現在、シェアラスターの洗剤があるからこれまた出番なし。安物買いの銭失いです。夏の太陽が悪い。試しに嫁のアトレーワゴンにでも使ってやろうかと悪い事を思案中。
バイク用ミラーも、現在使っているラフアンドロードのミラーに比べると確実に使いにくい構造でした。orz。旅先で割った際のバックアップ用ですから、まあええか。


皆さんの箱根に向けての記事を楽しみにしつつ、明日からまた仕事頑張ります。
Posted at 2014/07/27 22:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月20日 イイね!

今年は空いているそうな

今年は空いているそうな車やバイクとは直接関係がありません。
富士山のことです。

昨年は強風で山頂まで行けませんでしたが、今年はなんとか行けました。
(今年もそれなりに風は強かったので、上の方の山小屋では、今年もツアー客の山頂行きを止めたそうです。)

ただ、今年は登山客が少ない…。2、3年前は多すぎて閉口しましたが、昨年はボチボチ、今年は本当に少ない、と思いました。
山小屋の方も今年は少ない、と嘆いておられたので、合っている様子。



世界遺産指定前後の話題の際に、登りに行って、あまりの混雑振りに嫌な思いをして次に行くのを控えている方とか、口コミで混んでいるとかいう話で登山を控えている方、今年の平日は狙い目かも。 混んでいたらすみません…。でもここ5年で山小屋は相当快適になっていますよ。
Posted at 2014/07/20 23:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月11日 イイね!

ミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース



■私の思い出のエキサイティングなドライブコース!

※この記事はミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース について書いています。

思い出のエキサイティングなコースは、霧島の御池周辺(国道223号)でしょうか。
緑に覆われたワインディングロードで、ここを制限速度+10㎞/hを保って走り切るだけでも
結構大変です。

初のマイカーであるBHレガシィでここを走りこんで、運転の練習をしました。
一昔前はGT-RやRX-7といった走りの車にもよく遭遇していたのですが、
今はそんな飛ばす車はいないですね。

運転に疲れたら温泉に使って一服、もしくは御池のほとりで高千穂峰を眺めながらゆっくり休むという
贅沢な時間の過ごし方をしたのはいい思い出です。
Posted at 2014/07/11 22:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年07月07日 イイね!

完成! しかし暑い…

完成! しかし暑い…久々の平日休暇…。
娘を幼稚園に送っていったら、自由。

家に侵入してくる蟻んこ対策など、家のこともしながら、エンジンカバーの仕上げをやります。

エンジンカバーの取り付けで一番時間を食ったのは、ステーの設計でした。みんカラ内で検索をかけて、お二人ほどステーを作って取り付けておられる方はいたのですが、その構造に納得できなかったのです。
取り付け位置を物色して、エンジンルーム内を確認したところ、写真にあるM6のタップ穴が一番使い易そうに思えたことからステーはT字構造にしました。穴間距離や高さを合わせ易いというのと、下からカバーをしっかり支えられるというが理由です。
また、ステー自体は2ピースでなく3ピース構造としました。理由は下記修正のため。


こんな感じで傾いていると、カバーも傾きます。


中央のボルトを緩めれば傾き修正もラクチン。


書斎の段ボール箱の奥からようやく登場。


カバー購入から7ヶ月以上経って、ようやく取り付けです。
PCのクリア板の固定(両面テープ粘着)に一抹の不安がありますが、がたついたら接着+穴加工のボルト固定にします。



あと、ワイパーゴムが切れ始めていたので、黄色帽子に行ってきました。

お小遣いセーブのため、安いのでいいです。車種が書いてあるので安心ですし。

外が涼しければもっといい休暇になったのですが、嵐の前の静けさですねえ。台風大丈夫かな…。
Posted at 2014/07/07 16:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月05日 イイね!

もう一息

もう一息本日は、家族で地引き網体験…のはずが娘が熱を出したため中止。

時間が出来たので、ココ2ヶ月触っていないエンジンカバー装着を進めることにしました。エンジンカバーを入手してはや半年以上、ええ加減取り付けたいところです。
久々に引っぱりだして、運転席側ステーの図面作成から。えいやで引いてこんな感じ。


これを片手にホームセンターに行って、部材の物色です。
SUS板は…高いし重い。2tのAl板にします。
工作室を借りて、ぶった切って穴を開けて、折り曲げて完成。

寸法を採り始めてから完成まで2時間掛からず。
こんなんならもっと早くやっとけよ、とも思うのですが、
集中できないとやらないタチなので…。

垂直方向のステーは前から家に転がっていた廃品からの流用です。

で、仮に取り付けてみました。

ちょっと傾いていますが、それは垂直方向のステーの固定ボルトを最後まで締めていないから。

穴が大体合う事は確認しました。
あとはステー同士の固定をきちんとすれば完成でしょう。ちゃんとした穴を開け直すかは思案中です。(こんな文章書いている間にホームセンターに走れ、というツッコミはなしで)

娘の熱も下がり始めてほっとしています。
Posted at 2014/07/05 15:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バイクのGIVIのリアケース外れない…。爪に少しささくれがありましたが、これが金具が噛みこんだか、元からやけにはまりにくかったので金具の遊びが無さすぎるか、どっちでしょうか。

ナットはずしてキャリアからリアケースのベースごと取る方法が残っているので、まあいいんですけどね。」
何シテル?   08/12 20:52
white huskydogです。よろしくお願いします。 スバルはBFレガシィ、BHレガシィと乗って来て、3台目。 (プレオを入れたら4台目ですが…) 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1234 5
6 78910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

GWですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 18:43:30
孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:43:28
北海道旅行 5日目(最終日):2025/04/18(金) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:59:47

愛車一覧

スバル エクシーガ YA9エクシーガ (スバル エクシーガ)
エクシーガD型2.5i-Sに乗っています。 狭そうでスタイリッシュに見えない外観(ワゴン ...
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
’96BAJAです。98年末から乗っていますので長い付き合いです。 排ガス規制のせいで ...
トヨタ ピクシス トラック トヨタ ピクシス トラック
元々義父の作業用車。 置き場など諸般の事情により我が家に回ってきたもの。 5MTだけど ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の車だが、最近では私のセカンドカーと化していた。嫁の策略により現在は義兄の車…。 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation